2019/11/20
酪農体験も バスガイド花子
最近の修学旅行といえば「体験学習」が主流。
酪農体験も、人気のあるコースなのです。
酪農家さんを訪ね、牛の一生を学びます。

何事も形から入るのが大事。
白いつなぎがかわいらしい!
がぜんやる気が出てきますね^^

搾乳体験はもちろん

子牛とふれあったり


ブラシをかけたり…

時には、羊とたわむれたり…

生き物との関わりを通じて、命や食に関する大切さを学んでいるようです。
「もっと牛乳を飲もう!」
私は牛乳が大好きですよ^^


モーニングスイーツ部
チョコドーナツ(北菓楼)
これ、見た目は普通ですが…
かなり美味しいチョコドーナツ!!
油でギトギトしていないし、どっしりとしたボリュームがあるけれど飽きない。
ドーナツというよりも「ケーキ」かな?
時間のない時のランチの代わりにもなりそうです!
それこそ、牛乳と一緒にいただくと2倍美味しいと感じました(濃いめのブラックコーヒーにも合います)
ぜひぜひ、お試しください^^



酪農体験も、人気のあるコースなのです。
酪農家さんを訪ね、牛の一生を学びます。

何事も形から入るのが大事。
白いつなぎがかわいらしい!
がぜんやる気が出てきますね^^

搾乳体験はもちろん

子牛とふれあったり


ブラシをかけたり…

時には、羊とたわむれたり…

生き物との関わりを通じて、命や食に関する大切さを学んでいるようです。
「もっと牛乳を飲もう!」
私は牛乳が大好きですよ^^



チョコドーナツ(北菓楼)
これ、見た目は普通ですが…
かなり美味しいチョコドーナツ!!
油でギトギトしていないし、どっしりとしたボリュームがあるけれど飽きない。
ドーナツというよりも「ケーキ」かな?
時間のない時のランチの代わりにもなりそうです!
それこそ、牛乳と一緒にいただくと2倍美味しいと感じました(濃いめのブラックコーヒーにも合います)
ぜひぜひ、お試しください^^



2019/11/3
鮭ピロー バスガイド花子
今年も、なんども行きました。
洞爺湖…
晴れの日もいいけれど…

曇りの日も幻想的〜!



洞爺湖名物といえば「わかさいも」ですが…
洞爺湖の売店で、こんなものを見つけました^^
「2ウェイサケピロー」

使い方の説明がありました。
@鮭を眺める

Aファスナーを開け、パウダービーズをすべて、鮭からイクラへ移動させる

Bネックピローに早変わり!
だ、そうです…
超リアルで…こんなのバスの座席にゴロゴロ置いてあったら…
車内は魚屋さん状態ですね…

おまけ
夏に阿寒で飲んでから、すっかり気に入り、ずっと探していた「エント茶」
いただきました^^
わざわざ、白老町からお取り寄せして下さったようです。
ありがとうございます。

疲れがいやされます。

洞爺湖…
晴れの日もいいけれど…

曇りの日も幻想的〜!



洞爺湖名物といえば「わかさいも」ですが…
洞爺湖の売店で、こんなものを見つけました^^
「2ウェイサケピロー」

使い方の説明がありました。
@鮭を眺める

Aファスナーを開け、パウダービーズをすべて、鮭からイクラへ移動させる

Bネックピローに早変わり!
だ、そうです…
超リアルで…こんなのバスの座席にゴロゴロ置いてあったら…
車内は魚屋さん状態ですね…


夏に阿寒で飲んでから、すっかり気に入り、ずっと探していた「エント茶」
いただきました^^
わざわざ、白老町からお取り寄せして下さったようです。
ありがとうございます。

疲れがいやされます。

2019/9/7
さっぽろスマイルバス バスガイド花子
ミレービスケット記事から3日間放置したので、ミレーの良い宣伝になったかしら…笑
これでミレーファンが増えてくれるとうれしいんだけれど…
ところで…
先月の休日、なーんにも予定がなかったのと、あまりに天気が良かったので
「さっぽろスマイルバス」(←ここです)で、プチ観光してきました。
「モエレ沼公園」「さっぽろささとらんど」「サッポロビール園」を巡回する1日乗り放題バスで、運賃は1000円。それぞれの施設発の路線バスに乗ることもできるのです。
「さっぽろスマイルバス」車内ではWi−Fiも無料で使用できます。
立ち寄り先のパンフレットも揃っています。

最初は「モエレ沼公園」へ
ガラスのピラミッドへ行き、まずはトイレ。
売店、レストランを横目にエレベーターで屋上の展望台へ


ひときわ賑わっていたのが「モエレビーチ」
この日は暑い暑い1日でしたから…

時間に合わせ「海の噴水」へ
写真じゃ伝わりませんが、なかなかダイナミックで見応えがります。
夜はライトアップされるので、これまた幻想的で美しいのでしょうね。

山は上りません…
なぜなら、疲れるから


さて、お次は「さっぽろさとらんど」
ヤギがいました。

ヒツジもいました。

ウシもいました。

わざわざ遠出しなくても、札幌市内で動物達とふれあえます。
しかも入場無料です

搾乳体験は有料です^^

サツラクのミルク、ヨーグルト工場を見学します(無料です)
そして、おひるごはん!
レストラン利用者には、牛乳の試飲がありました。
「どうぞ、お飲みください」と…
おいしくておかわり^^

で、頼んだのは「牛乳ラーメン」^^

スープは真っ白、見た目は牛乳そのものですが…
あまり牛乳ぽくはありません。
塩ラーメンに近い感じの味かなぁ〜
コショーが合うと思います。
美味しく完食!ぜひ、お試しください。

敷地内で、縄文土器が発見されたところから「おかだま縄文体験学習館」もありました。

発掘作業現場

出土品の展示も

縄文人になりきり、火おこし体験もできます(無料)
ちなみに「さっぽろスマイルバス」利用者は、レンタサイクル1時間無料券もついていますよ。

最後は「サッポロビール園」へ
私は無料の博物館を見学しました。

ガイドさん付きで博物館を見学する有料コースもあります。

ここは、たくさん勉強しました。
そのことは、おいといて…
歴代ポスターの展示も

「男は黙ってサッポロビール」

最後は有料で試飲ができます(ソフトドリンクも)
創業当時の味を復元した「開拓使麦酒」で乾いた喉をうるおします。
ひとりで「カンパーイ」(なんだか、少しさみしい)

ゴクゴクゴクゴク…プハァ〜!
あれ、おいしい!
最初の一口で…こんなに飲んじゃった。
こちらも、絶対に飲んできてほしい!
また「開拓使麦酒」を飲みに行こうっと^^

帰りは、頻繁に運行している路線バスで札幌駅へ戻りました。

これだけ楽しんで、バス代金1000円!
タクシー代金を想像するとゾッとします…
「さっぽろスマイルバス」今月いっぱいの運行です。
「さっぽろスマイルバス」(←詳しくはココをクリックしてね)
これでミレーファンが増えてくれるとうれしいんだけれど…
ところで…
先月の休日、なーんにも予定がなかったのと、あまりに天気が良かったので
「さっぽろスマイルバス」(←ここです)で、プチ観光してきました。
「モエレ沼公園」「さっぽろささとらんど」「サッポロビール園」を巡回する1日乗り放題バスで、運賃は1000円。それぞれの施設発の路線バスに乗ることもできるのです。
「さっぽろスマイルバス」車内ではWi−Fiも無料で使用できます。
立ち寄り先のパンフレットも揃っています。

最初は「モエレ沼公園」へ
ガラスのピラミッドへ行き、まずはトイレ。
売店、レストランを横目にエレベーターで屋上の展望台へ


ひときわ賑わっていたのが「モエレビーチ」
この日は暑い暑い1日でしたから…

時間に合わせ「海の噴水」へ
写真じゃ伝わりませんが、なかなかダイナミックで見応えがります。
夜はライトアップされるので、これまた幻想的で美しいのでしょうね。

山は上りません…
なぜなら、疲れるから



さて、お次は「さっぽろさとらんど」
ヤギがいました。

ヒツジもいました。

ウシもいました。

わざわざ遠出しなくても、札幌市内で動物達とふれあえます。
しかも入場無料です

搾乳体験は有料です^^

サツラクのミルク、ヨーグルト工場を見学します(無料です)
そして、おひるごはん!
レストラン利用者には、牛乳の試飲がありました。
「どうぞ、お飲みください」と…
おいしくておかわり^^

で、頼んだのは「牛乳ラーメン」^^

スープは真っ白、見た目は牛乳そのものですが…
あまり牛乳ぽくはありません。
塩ラーメンに近い感じの味かなぁ〜
コショーが合うと思います。
美味しく完食!ぜひ、お試しください。

敷地内で、縄文土器が発見されたところから「おかだま縄文体験学習館」もありました。

発掘作業現場

出土品の展示も

縄文人になりきり、火おこし体験もできます(無料)
ちなみに「さっぽろスマイルバス」利用者は、レンタサイクル1時間無料券もついていますよ。

最後は「サッポロビール園」へ
私は無料の博物館を見学しました。

ガイドさん付きで博物館を見学する有料コースもあります。

ここは、たくさん勉強しました。
そのことは、おいといて…
歴代ポスターの展示も

「男は黙ってサッポロビール」

最後は有料で試飲ができます(ソフトドリンクも)
創業当時の味を復元した「開拓使麦酒」で乾いた喉をうるおします。
ひとりで「カンパーイ」(なんだか、少しさみしい)

ゴクゴクゴクゴク…プハァ〜!
あれ、おいしい!
最初の一口で…こんなに飲んじゃった。
こちらも、絶対に飲んできてほしい!
また「開拓使麦酒」を飲みに行こうっと^^

帰りは、頻繁に運行している路線バスで札幌駅へ戻りました。

これだけ楽しんで、バス代金1000円!
タクシー代金を想像するとゾッとします…
「さっぽろスマイルバス」今月いっぱいの運行です。

2019/8/24
7月つづき バスガイド花子
摩周湖へ行きました。

裏摩周湖へも行きました。

シマリスにも会えました。
ヒグマには会えませんでした…。

神の子池にも行きました。
バスは近くまで行けないので、生徒さんは歩いて見に行きました。

カメラを先生に託しました。
快く、何枚も写してきてくださいました。
コバルトブルーの水の色がきれいです。



私は、生徒さんを待つ間、オオウバユリが気になり写真におさめました。

知床へ。
フレぺの滝…濃霧でなにも見えなかったそうです。まる

生徒さんが3時間半の船旅をたのしんでいる間に私達はお昼ごはんをたべます。
ウトロの道の駅に、ほんもののキンキが売っています。
お昼ごはんにするには、ちょっと手が出ません。
生のまま、かぶりつくこともできません。

仕事に出る少し前に、SYUが積丹へドライブにでかけました。
目的はコレです…
こんな画像を送って来たんです…

エッヘン!みつけました^^道の駅の鮮魚売り場で^^
ひと折990円のウニ。
一粒一粒、だいじに食べました。

コンビニでおにぎりを買い「ウニぎり」にしました。
ほっぺがおちそうでした。大満足です^^

おまけ
シートの上には、なんとプレイボーイ誌。
ビンゴの景品です^^

おまけのおまけ
元気のみなもと
久しぶりに食べた「オランダせんべい」
この日、尾岱沼へ行ったA子さんのお土産です。
すぐに食べましたよ…汗
「ごちそうさまにのとうじゅいん^^」

おまけのおまけ
おいしそうなイクラも売っていました^^
時価です…

裏摩周湖へも行きました。

シマリスにも会えました。
ヒグマには会えませんでした…。

神の子池にも行きました。
バスは近くまで行けないので、生徒さんは歩いて見に行きました。

カメラを先生に託しました。
快く、何枚も写してきてくださいました。
コバルトブルーの水の色がきれいです。



私は、生徒さんを待つ間、オオウバユリが気になり写真におさめました。

知床へ。
フレぺの滝…濃霧でなにも見えなかったそうです。まる

生徒さんが3時間半の船旅をたのしんでいる間に私達はお昼ごはんをたべます。
ウトロの道の駅に、ほんもののキンキが売っています。
お昼ごはんにするには、ちょっと手が出ません。
生のまま、かぶりつくこともできません。

仕事に出る少し前に、SYUが積丹へドライブにでかけました。
目的はコレです…
こんな画像を送って来たんです…

エッヘン!みつけました^^道の駅の鮮魚売り場で^^
ひと折990円のウニ。
一粒一粒、だいじに食べました。

コンビニでおにぎりを買い「ウニぎり」にしました。
ほっぺがおちそうでした。大満足です^^


シートの上には、なんとプレイボーイ誌。
ビンゴの景品です^^


元気のみなもと
久しぶりに食べた「オランダせんべい」
この日、尾岱沼へ行ったA子さんのお土産です。
すぐに食べましたよ…汗
「ごちそうさまにのとうじゅいん^^」


おいしそうなイクラも売っていました^^
時価です…

2019/8/23
ようやく7月 バスガイド花子
もうすぐ9月だと言うのに…
ブログ記事はようやく7月。
珍しく道東修学旅行。
旅は釧路空港からスタート…男子校。
乗務員、出発前に円陣くんで「がんはるぞー!おー!」

珍しいことに…
今回は「旅行委員」さんがいて、彼らの挨拶がすばらしく長く…
気が付けば目の前に湿原展望台。
下手したら、挨拶する時間もないんじゃないかとドキドキした…。

そして、和商市場で自由食。
商業捕鯨が31年ぶりに再開になった翌日とあり…
お目当てはくじら!ほとんどの生徒さんは、くじらを食べてきたようです。

新鮮な魚が安かった…


私は総菜屋さんの握り寿司。
確か600円くらい?

「くしろ霧サイダー」も売っています。

バスが出発すると、旅行委員さん…
「カラオケ大会を始めたいんです」
「カラオケ」も、プログラムに組み込まれているらしい…
え〜と…カラオケ、カラオケ…
歌うというか叫びに近い…
絶唱というか、絶叫…
なにか、普段よほどためこんでいるものがあるのか…
それを、歌で吐き出してる感じ…
タンチョウも近づきやしない…
ヒグマだって警戒して逃げてくわ…って叫び声…
けれど、彼らは真剣。
最高得点者には、豪華賞品が与えられるって…
あっという間に阿寒湖到着。
まりもの新しい情報など、せっかく教えてもらったのに話す時間は無し。
モーターボートで湖上観光。
滞在時間1時間未満で弟子屈へ。


「買物したい」という要望にもなんとか応えることができました。
まりもや木彫りや、購入した木彫のネックレスを首からぶらさげ「ただいまー」

「カムイルミナ」
「あー、これ、おもしろそう!みたいな〜!」と、生徒さん。
私も見たいなぁ〜、そうだ近々見に行こう…汗
ということで、バスは出発。

まりもソフト。
クリームの中にまりも発見!

まりもの伝説にまりもの歌…
歌い終わる頃には、皆爆睡。
でしょうね、羽田空港に朝6:50分集合ですって…汗
渡辺体験牧場で、トラクターバスに乗ったり、アイスクリームやバターを作ったり
私達も「牛のおっぱいソフト」いたーだきます^^
「おっぱい」というワードに、いちいち反応する男子高生。
わざと「おっぱい」を連呼。めちゃ、喜ぶ…の図。


おまけ
シートの上には、なんと英語辞書。

おまけのおまけ
元気のみなもと
ももーーーーっ!
こんな写真撮ってて…わたしってヒマ人?かも。


ブログ記事はようやく7月。
珍しく道東修学旅行。
旅は釧路空港からスタート…男子校。
乗務員、出発前に円陣くんで「がんはるぞー!おー!」

珍しいことに…
今回は「旅行委員」さんがいて、彼らの挨拶がすばらしく長く…
気が付けば目の前に湿原展望台。
下手したら、挨拶する時間もないんじゃないかとドキドキした…。

そして、和商市場で自由食。
商業捕鯨が31年ぶりに再開になった翌日とあり…
お目当てはくじら!ほとんどの生徒さんは、くじらを食べてきたようです。

新鮮な魚が安かった…


私は総菜屋さんの握り寿司。
確か600円くらい?

「くしろ霧サイダー」も売っています。

バスが出発すると、旅行委員さん…
「カラオケ大会を始めたいんです」
「カラオケ」も、プログラムに組み込まれているらしい…
え〜と…カラオケ、カラオケ…
歌うというか叫びに近い…
絶唱というか、絶叫…
なにか、普段よほどためこんでいるものがあるのか…
それを、歌で吐き出してる感じ…
タンチョウも近づきやしない…
ヒグマだって警戒して逃げてくわ…って叫び声…
けれど、彼らは真剣。
最高得点者には、豪華賞品が与えられるって…
あっという間に阿寒湖到着。
まりもの新しい情報など、せっかく教えてもらったのに話す時間は無し。
モーターボートで湖上観光。
滞在時間1時間未満で弟子屈へ。


「買物したい」という要望にもなんとか応えることができました。
まりもや木彫りや、購入した木彫のネックレスを首からぶらさげ「ただいまー」

「カムイルミナ」
「あー、これ、おもしろそう!みたいな〜!」と、生徒さん。
私も見たいなぁ〜、そうだ近々見に行こう…汗
ということで、バスは出発。

まりもソフト。
クリームの中にまりも発見!

まりもの伝説にまりもの歌…
歌い終わる頃には、皆爆睡。
でしょうね、羽田空港に朝6:50分集合ですって…汗
渡辺体験牧場で、トラクターバスに乗ったり、アイスクリームやバターを作ったり
私達も「牛のおっぱいソフト」いたーだきます^^
「おっぱい」というワードに、いちいち反応する男子高生。
わざと「おっぱい」を連呼。めちゃ、喜ぶ…の図。



シートの上には、なんと英語辞書。


元気のみなもと
ももーーーーっ!
こんな写真撮ってて…わたしってヒマ人?かも。



2018/11/9
特別なご案内 バスガイド花子
今年は冠ツアーを2本走らせていただき、長きガイド生活の中でも充実した1年になりました。
唐突ですが、今日は「特別なご案内」をさせていただきます。笑
今月27日(火)「バスガイド花子さんと過ごすわがままタイム!」と題するトークショーをやりましょう!と、お声かけいただきまして…
ただ今、参加者を募集しております^_^
知る人ぞ知る…石狩市の行列のできるカフェ「わがまま農園カフェ」を、わがまま言って貸切っちゃいました^_^
石狩産野菜をふんだんに使ったランチ(スープ・デザート・ソフトドリンク付き)を堪能した後は、旅をテーマにしたトークと歌でお楽しみいただきます。
「わがまま農園カフェ」は今月30日で今季営業を終了します。
なかなかわかりにくくたどりつけない場所にありますが、当日は石狩商工館前(石狩市役所そば)から貸切バスでの送迎があるので安心ですよ(道中はもちろん、私のバスガイド付き)笑
詳細は↓↓↓のチラシをご覧ください。

田んぼの中に、ポツンと建つ昭和の民家…



ある日食べたサラダボウル…
野菜モリモリ、デトックス効果抜群です^^
パンは当別町「きみかげ」さん〜♬

望来豚のソテーも美味しかったなぁ〜
当日も、石狩産野菜のサラダ、ケーク・サレ、望来豚などのプレートランチを堪能していただく予定です♬


お問い合わせ・お申込み
アミーケ・インターナショナル(担当:井出)
電話 0133-74-3823
(平日8:30‐17:30)
石狩市でお会いしましょう!
みなさまのご参加を、お待ちしています。
唐突ですが、今日は「特別なご案内」をさせていただきます。笑
今月27日(火)「バスガイド花子さんと過ごすわがままタイム!」と題するトークショーをやりましょう!と、お声かけいただきまして…
ただ今、参加者を募集しております^_^
知る人ぞ知る…石狩市の行列のできるカフェ「わがまま農園カフェ」を、わがまま言って貸切っちゃいました^_^
石狩産野菜をふんだんに使ったランチ(スープ・デザート・ソフトドリンク付き)を堪能した後は、旅をテーマにしたトークと歌でお楽しみいただきます。
「わがまま農園カフェ」は今月30日で今季営業を終了します。
なかなかわかりにくくたどりつけない場所にありますが、当日は石狩商工館前(石狩市役所そば)から貸切バスでの送迎があるので安心ですよ(道中はもちろん、私のバスガイド付き)笑
詳細は↓↓↓のチラシをご覧ください。

田んぼの中に、ポツンと建つ昭和の民家…



ある日食べたサラダボウル…
野菜モリモリ、デトックス効果抜群です^^
パンは当別町「きみかげ」さん〜♬

望来豚のソテーも美味しかったなぁ〜
当日も、石狩産野菜のサラダ、ケーク・サレ、望来豚などのプレートランチを堪能していただく予定です♬



アミーケ・インターナショナル(担当:井出)
電話 0133-74-3823
(平日8:30‐17:30)
石狩市でお会いしましょう!
みなさまのご参加を、お待ちしています。
2018/10/15
近況報告です^^げんきです! バスガイド花子
半月ぶりの投稿です。
みなさん、お元気ですか?わたしは元気です…。
何だか最近ボーっとしちゃって(だれ?「いつもでしょう」って言ってるのは…)
ボーッとしているうちに、観光シーズンもまもなく終了です。
数日前に、後輩のAちゃんからメール
「おねーさん、今走ってる仕事…何時に空港で終わりますか?」
たまたま昼過のアウトだったので「まち」で待ち合わせ、お茶することにしました。
会ってすぐに「おたんじょうび、おめでとうございます」って、カバンから包みを出すんです。
(誕生日、もうだいぶ前に終わってるんですけど…)こうやって毎年覚えていてくれることがうれしくて
「今、開けてください」っていうので、包みを開けたら…
ジャジャーーン!これ…
なんていうの?ランタン!

ブログで…
停電時のコレを見たらしく…不憫に思ったのかも知れません…
↓コレです…汗(アニオタ男のペンライト)

「単三電池ですからね!すぐ買ってくださいよ」
「うん、わかった!単三ね」単三と、携帯にメモメモ
「ちゃんと明かりがつくか、確認済ですけど電池入れて明るくなったランタンを写メって送ってくださいね」
「わかったよーー!」
って、まだ電池入れてなかった…
あれから4日経過…ごめんAちゃん。
この日、やけにパンケーキをわたしにすすめるんです。
けど、千歳でごはん食べたあとで満腹で…
これを頼みました。

「今日はね、私がおごるんですから」って…
そーゆーことだったんだね
ありがとう^^
うれしかったです。まる
って、忘れないように日記に書いたからね^^
ほんわか気分でバス停へ。
ありがとう!

お知らせ
今月7日に、無事「バスガイド花子さんと行く昔懐かしバスツアー 増毛編」終了しました。
台風接近でツアー催行が危ぶまれましたが、ギリギリで実施の判断。
当日は1名のキャンセルもなく40名(プラススタッフ3名)の「満席御礼」で、増毛旅を楽しんできました。このブログをみて、申し込んで下さったもいらっしゃいました。
参加して下さった皆さまに、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
ツアー時の詳細は、また日を改めてブログ内で紹介していきます。
どうぞ、お楽しみにお待ちくださいませ。





みなさん、お元気ですか?わたしは元気です…。
何だか最近ボーっとしちゃって(だれ?「いつもでしょう」って言ってるのは…)
ボーッとしているうちに、観光シーズンもまもなく終了です。
数日前に、後輩のAちゃんからメール
「おねーさん、今走ってる仕事…何時に空港で終わりますか?」
たまたま昼過のアウトだったので「まち」で待ち合わせ、お茶することにしました。
会ってすぐに「おたんじょうび、おめでとうございます」って、カバンから包みを出すんです。
(誕生日、もうだいぶ前に終わってるんですけど…)こうやって毎年覚えていてくれることがうれしくて

「今、開けてください」っていうので、包みを開けたら…
ジャジャーーン!これ…
なんていうの?ランタン!

ブログで…
停電時のコレを見たらしく…不憫に思ったのかも知れません…
↓コレです…汗(アニオタ男のペンライト)

「単三電池ですからね!すぐ買ってくださいよ」
「うん、わかった!単三ね」単三と、携帯にメモメモ
「ちゃんと明かりがつくか、確認済ですけど電池入れて明るくなったランタンを写メって送ってくださいね」
「わかったよーー!」
って、まだ電池入れてなかった…
あれから4日経過…ごめんAちゃん。
この日、やけにパンケーキをわたしにすすめるんです。
けど、千歳でごはん食べたあとで満腹で…
これを頼みました。

「今日はね、私がおごるんですから」って…
そーゆーことだったんだね
ありがとう^^
うれしかったです。まる
って、忘れないように日記に書いたからね^^
ほんわか気分でバス停へ。
ありがとう!


今月7日に、無事「バスガイド花子さんと行く昔懐かしバスツアー 増毛編」終了しました。
台風接近でツアー催行が危ぶまれましたが、ギリギリで実施の判断。
当日は1名のキャンセルもなく40名(プラススタッフ3名)の「満席御礼」で、増毛旅を楽しんできました。このブログをみて、申し込んで下さったもいらっしゃいました。
参加して下さった皆さまに、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
ツアー時の詳細は、また日を改めてブログ内で紹介していきます。
どうぞ、お楽しみにお待ちくださいませ。





2018/9/2
お久しぶりでございます バスガイド花子
何日ぶりの投稿でしょう…
もう9月になってしまいました。
今年も、あと3か月で終わり…
1年って、なんて早いのでしょう〜
相変わらず、毎日あっちこっちに出没し忙しくしています。
最近、右膝と太ももの間が痛いんです。
タロが「運動不足じゃない?」と言います…
今月は仕事とプライベートで予定がビッシリ。
健康には気を使わなくてはいけませんね。
昨日は朝が早かったので、21時前には布団に入りましたよ…早すぎ?
今日はこれから、久しぶりにお茶の稽古へ出かけます。
もうすぐ出かける準備をします。
そういえば、数日前の新聞記事。
定山渓温泉街にある昔からのスナックが閉鎖になる…
元芸者のママさんの顔写真…お上品な方。
「定山渓小唄」を歌える人もいなくなり、さみしいわ〜と。
「定山渓小唄」
芸者でもないのに歌えるのがバスガイド。
18才で教わった。
登別温泉小唄、洞爺湖温泉小唄、温根湯温泉小唄、十勝川温泉小唄だって歌える。笑
上手か下手かは別として…
お客さまに披露するかしないかも別として…
「は〜 山はほんのり 桜にそ〜めて〜」
「お湯はとろろん とんとろ〜り〜」
「とうやこ〜湯どころ〜お湯どころ〜」
「武華の〜ながれ〜の音のよさ〜」
「いで湯いで湯とんとろ〜十勝川〜」
もし、人生やり直せるのなら…
学生時代にちゃんと勉強してCAになるか…
中学卒業して舞妓→芸子になりたい。
舞妓→芸子の方が合ってるかも…笑

さて、そろそろ着替えようか…
まだパジャマ
ただ今、9:41分。
9月20日発「小樽ツアー」では「小樽小唄」を歌っちゃおうかなぁ〜♪(*`艸´)ウシシシ
お知らせ
大好きな小樽へ一緒に行きませんか?
まだまだ募集中です^^
9月20日(木)発「小樽大人旅」
あえて定番観光コースには行かない、秋の芸術鑑賞ツアーです^_^

お問い合わせは「アミーケ・インターナショナル」
☎0133・74・3823
もう9月になってしまいました。
今年も、あと3か月で終わり…
1年って、なんて早いのでしょう〜
相変わらず、毎日あっちこっちに出没し忙しくしています。
最近、右膝と太ももの間が痛いんです。
タロが「運動不足じゃない?」と言います…
今月は仕事とプライベートで予定がビッシリ。
健康には気を使わなくてはいけませんね。
昨日は朝が早かったので、21時前には布団に入りましたよ…早すぎ?
今日はこれから、久しぶりにお茶の稽古へ出かけます。
もうすぐ出かける準備をします。
そういえば、数日前の新聞記事。
定山渓温泉街にある昔からのスナックが閉鎖になる…
元芸者のママさんの顔写真…お上品な方。
「定山渓小唄」を歌える人もいなくなり、さみしいわ〜と。
「定山渓小唄」
芸者でもないのに歌えるのがバスガイド。
18才で教わった。
登別温泉小唄、洞爺湖温泉小唄、温根湯温泉小唄、十勝川温泉小唄だって歌える。笑
上手か下手かは別として…
お客さまに披露するかしないかも別として…
「は〜 山はほんのり 桜にそ〜めて〜」
「お湯はとろろん とんとろ〜り〜」
「とうやこ〜湯どころ〜お湯どころ〜」
「武華の〜ながれ〜の音のよさ〜」
「いで湯いで湯とんとろ〜十勝川〜」
もし、人生やり直せるのなら…
学生時代にちゃんと勉強してCAになるか…
中学卒業して舞妓→芸子になりたい。
舞妓→芸子の方が合ってるかも…笑

さて、そろそろ着替えようか…
まだパジャマ

ただ今、9:41分。
9月20日発「小樽ツアー」では「小樽小唄」を歌っちゃおうかなぁ〜♪(*`艸´)ウシシシ

大好きな小樽へ一緒に行きませんか?
まだまだ募集中です^^
9月20日(木)発「小樽大人旅」
あえて定番観光コースには行かない、秋の芸術鑑賞ツアーです^_^

お問い合わせは「アミーケ・インターナショナル」
☎0133・74・3823
2018/8/20
最近の旅・食事情 バスガイド花子
やはり旅はお天気次第…
この日も朝からピーカン!
夕方と、朝と…2度、お客さまとブルーリバーを眺めに行く
大雪の山もハッキリクックリ!
キタキツネも、玄関前でお出迎え〜




「半分青い」池…

金山ダム
堰堤を歩いたのは初めて…
ここ、バスで通ったんです。
復路をお客さまと一緒に歩きます


放水!
すんごい迫力「ォ―――ッ!」と歓声が…

お客さまの希望で、下からも眺めることに
空知川をシカが泳いでいました…

またとある日は、ウインザーホテルでランチを
お客さまは2時間半かけてフレンチを…



私達は、スパゲッティ
パンも、サラダもおいしくいただきました^^



で、この日は羊ヶ丘でジンギスカン!



お店の人が焼いてくれます。
「もっと食べましょうよ!ジンギスカンおかわりに、牛に…そうそう鹿肉も」と添乗員さん。
お腹がはち切れました。


みせびらかして、ごめんなさい。
北海道は「食欲の秋」に突入しました。
そろそろ大雪山で、初雪の便りが聞かれるかしら…
おまけ
灼熱が、恋しいこの頃…

と、書いた翌日に大雪山黒岳で観測史上最も早く初冠雪‼
(この記事、16日に予約投稿したものです)汗
この日も朝からピーカン!
夕方と、朝と…2度、お客さまとブルーリバーを眺めに行く
大雪の山もハッキリクックリ!
キタキツネも、玄関前でお出迎え〜




「半分青い」池…

金山ダム
堰堤を歩いたのは初めて…
ここ、バスで通ったんです。
復路をお客さまと一緒に歩きます


放水!
すんごい迫力「ォ―――ッ!」と歓声が…

お客さまの希望で、下からも眺めることに
空知川をシカが泳いでいました…

またとある日は、ウインザーホテルでランチを
お客さまは2時間半かけてフレンチを…



私達は、スパゲッティ
パンも、サラダもおいしくいただきました^^



で、この日は羊ヶ丘でジンギスカン!



お店の人が焼いてくれます。
「もっと食べましょうよ!ジンギスカンおかわりに、牛に…そうそう鹿肉も」と添乗員さん。
お腹がはち切れました。


みせびらかして、ごめんなさい。
北海道は「食欲の秋」に突入しました。
そろそろ大雪山で、初雪の便りが聞かれるかしら…

灼熱が、恋しいこの頃…

と、書いた翌日に大雪山黒岳で観測史上最も早く初冠雪‼
(この記事、16日に予約投稿したものです)汗
2018/8/18
豪華客船の旅 バスガイド花子
「一生に一度は豪華客船の旅」
道内の港には、今年も憧れの客船が続々入港しています。
どしゃ降りの釧路港に入港したのは、ダイヤモンドプリンセス号
お天気ばかりは、どうにもなりませんものね「宇宙の法則」ですから

「雨の日もまた、楽しい」と気持ちを切り替え、市内観光です。
最初は「つる公園」へ

この穴にカメラのレンズを入れると…
「金網」を入れずに鶴の写真が撮れるのです

どう?野生の鶴っぱいでしょう?笑

室内には、鶴の美しいパネルや「折り鶴」も…
雨の日は、ここで「折り鶴」折るのも良いですね…
平和への願いを込めて…

そして「釧路湿原展望台」へ

美しいフォルムは、毛綱 毅曠さんの設計です

雨の中での見学、おつかれさまでした。
とっても寒い1日でした…

そして、こちらは小樽港

「飛鳥U」です

シニア世代の方々にとって船旅は、大きな荷物をいちいち持って移動しなくても良いし、停泊する港町でバスツアーに申し込めばドアツードアで観光も楽しめラクラク!なんだそうです。
この日、とあるお客さまに教えていただきました。


「旧青山別邸」を見学。
足が不自由な1人参加のお客さま…
バスから1歩も降りません。
「なんども来ているからいい」んだそうです…
2〜3回「せっかくなので一緒に」とか「エレベーターもありますよ」と声かけましたが…NO
それ以上しつこくしてもと、一緒にバスでお留守番…
ものすごく暑い日でした。
船旅がどんなにステキか…
滞在中のプログラムをカバンから出して教えてくれるんです。
今年、もう3回目なんですって…


「北一ホール」
ここでお客さまはカフェタイム
自由に買い物も楽しみ、バスに戻ります。
私は、バスから降りないお客さまの元へ…
ずーっと話し相手。
「バスに乗って、景色をみるだけでいい」んですって…
「あんたもいつかは、お金ためて船旅しなさいな」と…
「はい、そうですね!本当にうらやましいです」

次は、そろそろ「にっぽん丸」が入港かなぁ〜?
笑顔でお待ち申し上げております^^
モーニングスイーツ部
先日の男子高生にいただいたチョコレート菓子
大事に冷蔵庫で眠らせていました…
いつも貧乏旅行ばかりだけれど…
いつかは横浜の港から豪華客船で旅したい!
がんばって働くぞ〜!笑


これ、もろガトーショコラ?
美味しすぎます!
さすが、都会のおぼっちゃま^^
お菓子のセレクトがすごすぎます。ごちそうさまでした〜
道内の港には、今年も憧れの客船が続々入港しています。
どしゃ降りの釧路港に入港したのは、ダイヤモンドプリンセス号
お天気ばかりは、どうにもなりませんものね「宇宙の法則」ですから

「雨の日もまた、楽しい」と気持ちを切り替え、市内観光です。
最初は「つる公園」へ

この穴にカメラのレンズを入れると…
「金網」を入れずに鶴の写真が撮れるのです

どう?野生の鶴っぱいでしょう?笑

室内には、鶴の美しいパネルや「折り鶴」も…
雨の日は、ここで「折り鶴」折るのも良いですね…
平和への願いを込めて…

そして「釧路湿原展望台」へ

美しいフォルムは、毛綱 毅曠さんの設計です

雨の中での見学、おつかれさまでした。
とっても寒い1日でした…

そして、こちらは小樽港

「飛鳥U」です

シニア世代の方々にとって船旅は、大きな荷物をいちいち持って移動しなくても良いし、停泊する港町でバスツアーに申し込めばドアツードアで観光も楽しめラクラク!なんだそうです。
この日、とあるお客さまに教えていただきました。


「旧青山別邸」を見学。
足が不自由な1人参加のお客さま…
バスから1歩も降りません。
「なんども来ているからいい」んだそうです…
2〜3回「せっかくなので一緒に」とか「エレベーターもありますよ」と声かけましたが…NO
それ以上しつこくしてもと、一緒にバスでお留守番…
ものすごく暑い日でした。
船旅がどんなにステキか…
滞在中のプログラムをカバンから出して教えてくれるんです。
今年、もう3回目なんですって…


「北一ホール」
ここでお客さまはカフェタイム
自由に買い物も楽しみ、バスに戻ります。
私は、バスから降りないお客さまの元へ…
ずーっと話し相手。
「バスに乗って、景色をみるだけでいい」んですって…
「あんたもいつかは、お金ためて船旅しなさいな」と…
「はい、そうですね!本当にうらやましいです」

次は、そろそろ「にっぽん丸」が入港かなぁ〜?
笑顔でお待ち申し上げております^^

先日の男子高生にいただいたチョコレート菓子
大事に冷蔵庫で眠らせていました…
いつも貧乏旅行ばかりだけれど…
いつかは横浜の港から豪華客船で旅したい!
がんばって働くぞ〜!笑


これ、もろガトーショコラ?
美味しすぎます!
さすが、都会のおぼっちゃま^^
お菓子のセレクトがすごすぎます。ごちそうさまでした〜
