2019/11/15
小樽のラーメン^^ 小樽そぞろ
今年もたくさんお世話になりました。
北一ガラス3号館「北一カフェ」さん。
いつも、ありがとうございます。
数ある小樽のカフェの中でも、私の中では不動の1番です。
そう、1番お気に入りのカフェ。

小樽に行ったら、ここだけは絶対に訪ねてほしいな…って気持ちが高いのか、お客さまへもつい力を入れてPRしているよーに感じる。笑



高校生にはミルクティ
オトナサマには、小樽ワインに、小樽ビール…
そして、シナモン入りのカプチーノもお勧め。

話は変わり、久々に行ってきました。
おそば屋さんへ、ラーメン食べに^^

小樽でそばと言えば「一福」さん
ラーメンと言えば「やまかカメヤ」さんです^^
いやでも…やまかカメヤさんのおそばも、一度は食べてみなくちゃいけませんね…汗

レンガの擁壁(国の重文)をパチリ!
明治45年から使用が開始された、石炭船積みのための高架桟橋にいたる鉄路の路盤を支えたレンガ積み(イギリス積み)の壁。高架桟橋は昭和19年に廃止とされましたが、今でも当時の擁壁がおよそ85メートル残されております…
ん〜!この上を歩いてみたい…
重文か、無理だな…

おまけ
平野のパン屋さん
やはり、訪ねた時にはパンはほぼ売り切れ。
アップルパイを1つ買いました(写真はありません…)
やわらか系のパンが多いです^^

小樽に行ってみたいパン屋さんができました。
いつ、行けるかなぁ〜
おまけのおまけ
今年も山形県の食用菊をおいしくいただいています!
これを食べると「秋」を実感します。

そして、青い森(息子の友人)からリンゴが届きました!
ひゃっほ〜!

リンゴ、リンゴ、リンゴ…
リンゴが届き、まだそんなに経っていませんが…
色々おすそ分けしたりで、もう半分しかありません。
シャキシャキ美味しいいうちに食べないとね^^


北一ガラス3号館「北一カフェ」さん。
いつも、ありがとうございます。
数ある小樽のカフェの中でも、私の中では不動の1番です。
そう、1番お気に入りのカフェ。

小樽に行ったら、ここだけは絶対に訪ねてほしいな…って気持ちが高いのか、お客さまへもつい力を入れてPRしているよーに感じる。笑



高校生にはミルクティ
オトナサマには、小樽ワインに、小樽ビール…
そして、シナモン入りのカプチーノもお勧め。

話は変わり、久々に行ってきました。
おそば屋さんへ、ラーメン食べに^^

小樽でそばと言えば「一福」さん
ラーメンと言えば「やまかカメヤ」さんです^^
いやでも…やまかカメヤさんのおそばも、一度は食べてみなくちゃいけませんね…汗

レンガの擁壁(国の重文)をパチリ!
明治45年から使用が開始された、石炭船積みのための高架桟橋にいたる鉄路の路盤を支えたレンガ積み(イギリス積み)の壁。高架桟橋は昭和19年に廃止とされましたが、今でも当時の擁壁がおよそ85メートル残されております…
ん〜!この上を歩いてみたい…
重文か、無理だな…


平野のパン屋さん
やはり、訪ねた時にはパンはほぼ売り切れ。
アップルパイを1つ買いました(写真はありません…)
やわらか系のパンが多いです^^

小樽に行ってみたいパン屋さんができました。
いつ、行けるかなぁ〜

今年も山形県の食用菊をおいしくいただいています!
これを食べると「秋」を実感します。

そして、青い森(息子の友人)からリンゴが届きました!
ひゃっほ〜!

リンゴ、リンゴ、リンゴ…
リンゴが届き、まだそんなに経っていませんが…
色々おすそ分けしたりで、もう半分しかありません。
シャキシャキ美味しいいうちに食べないとね^^


2019/11/14
小樽ごはん 小樽そぞろ
蔦が青いから、まだ夏の頃ね…
この日の「小樽ごはん」は、ここ

玄関入ってすぐの、わりかし急な階段あがって2階に行くのね。
軟石がむき出しになった壁、高い天井、レトロな照明、大きな温度計…

牡蠣のスパゲッティが食べたかったんだけれど…
この日は「品切れです」と…

で、ナポリター――ン!に、してみた。

少し時間が早い日は、定番のツルヤさん
とりあえず、建物正面と「餅のツルヤ」の文字入りレンガ煙突を入れて写真を撮るのも定番中の定番。


お目当ても、ちゃんとありました^^
確かこの日も10個位買い、配ったはず(今はお餅も値上がりしているかもしれません。今、調べたら6月21日の価格です)

また、ある日のこと…
坂道を上り下り、いつもの樽ぶら…


普段あまり歩かない方向へ〜
この日は神社のおまつり…
山車も出ていましたよ^^

梁川通りで見つけた「渡辺酒造店」の建物(昭和5年建築)に萌え萌え^^


そこからすぐの所に、ド派手な黄色い看板。
「中華食堂龍鳳」
あれ?ここ、前に同期のCちゃんが絶品だと力説してた店?

気になり入ってみた。
お客さまは男性ばかり…
メニューを見たら、どれもボリュームありそう。
で、これ、麺、半玉だったかな。
バラエティ豊かなあんかけがあるんですが…ごくごく普通の醤油味。だったよーな。
満腹です…

食べたら歩く!

途中、またまたレトロかわいい歴建に萌え萌えしながら…
鼻歌うたいながら(誰も聞いて無し…作詞作曲自分…の意味不明な歌が多いかな)帰ります。

モーニングスイーツ部
ツルヤの草大福は、やっぱりおいしい!
この日の「小樽ごはん」は、ここ

玄関入ってすぐの、わりかし急な階段あがって2階に行くのね。
軟石がむき出しになった壁、高い天井、レトロな照明、大きな温度計…

牡蠣のスパゲッティが食べたかったんだけれど…
この日は「品切れです」と…

で、ナポリター――ン!に、してみた。

少し時間が早い日は、定番のツルヤさん
とりあえず、建物正面と「餅のツルヤ」の文字入りレンガ煙突を入れて写真を撮るのも定番中の定番。


お目当ても、ちゃんとありました^^
確かこの日も10個位買い、配ったはず(今はお餅も値上がりしているかもしれません。今、調べたら6月21日の価格です)

また、ある日のこと…
坂道を上り下り、いつもの樽ぶら…


普段あまり歩かない方向へ〜
この日は神社のおまつり…
山車も出ていましたよ^^

梁川通りで見つけた「渡辺酒造店」の建物(昭和5年建築)に萌え萌え^^


そこからすぐの所に、ド派手な黄色い看板。
「中華食堂龍鳳」
あれ?ここ、前に同期のCちゃんが絶品だと力説してた店?

気になり入ってみた。
お客さまは男性ばかり…
メニューを見たら、どれもボリュームありそう。
で、これ、麺、半玉だったかな。
バラエティ豊かなあんかけがあるんですが…ごくごく普通の醤油味。だったよーな。
満腹です…

食べたら歩く!

途中、またまたレトロかわいい歴建に萌え萌えしながら…
鼻歌うたいながら(誰も聞いて無し…作詞作曲自分…の意味不明な歌が多いかな)帰ります。


ツルヤの草大福は、やっぱりおいしい!

2019/11/13
樽ぶらも… 小樽そぞろ
函ぶらに続いて「樽ぶら」も。
石造倉庫の蔦が色付き、きれいです。


あれ…
いつの間に、銅像が?
と思い近づくと…目玉がぎょろりと動いてウインク!
近くにいた女子高生が「ムリ―――!」と、走り去っていきました。わはは

オサレなお店も増えています。
やっぱり定期的に歩かないとダメですね。

ハンモックでゆらゆらしながら、モグモグできるのかしら…

オリジナルの焼き菓子も…

どこもかしこも、蔦がまっかっか!


さて、大人の自主研修へ出かけましょう。

「嵐山新地」

すごろく振って、お店を決めるとか…おもしろいかも。

北海道料理の店「かすべ」
かすべの美味しい季節ですね。

いい子は、いつもの手宮線を歩きます…

小石のマンホールも笑っています^^
「ピース」みたい^^

お腹が空きました。
出汁の匂いに誘われて…
あの「一福」さんへ

温たぬき。
ここのおそば、麺、出汁、すべてが私の好み!
もしかしたら、おそば屋さんでは一番かも!

トロリとした、そば湯まで好みです^^
大満足!

モーニングスイーツ部
六花亭と言えば…
私の場合は「ひとつ鍋」^^
石造倉庫の蔦が色付き、きれいです。


あれ…
いつの間に、銅像が?
と思い近づくと…目玉がぎょろりと動いてウインク!
近くにいた女子高生が「ムリ―――!」と、走り去っていきました。わはは

オサレなお店も増えています。
やっぱり定期的に歩かないとダメですね。

ハンモックでゆらゆらしながら、モグモグできるのかしら…

オリジナルの焼き菓子も…

どこもかしこも、蔦がまっかっか!


さて、大人の自主研修へ出かけましょう。

「嵐山新地」

すごろく振って、お店を決めるとか…おもしろいかも。

北海道料理の店「かすべ」
かすべの美味しい季節ですね。

いい子は、いつもの手宮線を歩きます…

小石のマンホールも笑っています^^
「ピース」みたい^^

お腹が空きました。
出汁の匂いに誘われて…
あの「一福」さんへ

温たぬき。
ここのおそば、麺、出汁、すべてが私の好み!
もしかしたら、おそば屋さんでは一番かも!

トロリとした、そば湯まで好みです^^
大満足!


六花亭と言えば…
私の場合は「ひとつ鍋」^^

2019/4/16
コロコロ持って… 小樽そぞろ
もしや…
昨日の小樽記事の途中で、また半年間更新せず…って思った人いるかしら?笑
あはは。
とりあえず、更新意欲のあるうちにキーボードパシャパシャしてますの。
あれ?壁に虹がかかってるよ!
ほんとうだ!
なんで?
あれ?あれ?
な、わけないですよね…
そーゆー仕掛けにまんまと騙され、建物に近づくあなたとわたし。
え〜、多喜二が働いてた建物ですのよ。笑

「浅草橋」から、いつものアングルでお決まりの写真を撮って〜撮って〜
「そうだ!昼飲みしようか!」ってなわけで、行ってきましたの。
小樽ビールのビアホールへ
実はM美ちゃん…
昼飲みに備えて「ヘパリーゼ」飲んできたんですって。笑
計画的ねっ^^
この前、わたくし「へべリーゼ」って言って笑われたばかりですの…沈
「余計に酔いそう」ってね。汗
あんかけ焼きそばは、また次のおたのしみ!
最近、クラフトビールがブームよね。
北海道ではその先がけ的存在なのが「小樽ビール」
でも、実はここ、入るの初めてなんですの…
なぜなら、アルコールにメチャ弱いから…
なのでそれまで、あまり興味もなかったってわけね。

あー、ここ、ここ!
運河沿いの遊歩道を歩いてると見えるのよっ!
オープンテラス!
ひさしの無い席しか空いておらず…
ほら、紫外線が気になるお年頃のわたくしたちですので…
写真だけ写して屋内へ

雰囲気抜群〜!
時間があえば、無料で工場見学もできますのよっ


運河の見える席に、横並びですわって「かんぱーい!」しましたの。
私は定番の「ピルスナー」
スッキリとした飲み心地です!
あれ?ぐいぐい飲めちゃいました…
M美ちゃんは「ヴァイス」
フルーティな風味ですって^^

ぷは〜!
「おいしっ」

「モッツァレラチーズとフランスパンのブリッジトースト」

「ソーセージとポテトの盛り合わせ」
2人で仲良くシェアしましたの!
あはは、うふふ…
なんだか、なんでもないことでもいちいち面白くて…
笑ってばかりいましたの。
そんな年頃はとっくに過ぎ去っているのに、おかしいわ…
あははっはははは…
もしかして、あなたとわたし…酔ってたのかしらん?

倉庫を背景にパシャ!
M美ちゃんは、自撮り棒を自由自在に使いこなしますの^^

「あー、かわいいスイセンが咲いてるー」
この日の気温は15度。
歩いていると、暑くなるくらい…
あちこちに春を感じながら、更に歩きましたの。

「田中酒造で”麹まつり”やってるんだよー」
「ビールの次は日本酒だね!行こう、行こう」

もちろん試飲^^


アルコールも試飲。
だって、運転しなくていいし〜

麹スイーツも色々ありましたの。
大福餅や〜

プリンにティラミスも!

500円でハズレなしのガラポンをしました^^
ヒエ入り「ピヤパの甘酒」(900円)が当たりました!
やったー!
ぁ…
そういえば、この甘酒…
以前に買って、冷蔵庫にそのまんま入っていたかも…と思いだし…汗
M美ちゃんに、そっとつぶやいてみましたの。

帰宅し、確認すると…
案の定、ありましたのよ…汗
賞味期限はとっくに過ぎていましたが、自己責任でのんでみましたの。
おいしかったです。まる
お腹もこわしていません。まる
でも、よいこはマネしないでくださいね。汗

旧手宮線を駅に向かい歩きましたの。

中央市場をのぞいてみましょう。

活きが良くて安い魚!


お総菜屋さんの前を通ると、懐かしの「イカメンチ」
M美ちゃんのおススメでもあり、買おうか止めよか迷っていたら〜
通りすがりのご婦人が「これ、オイシイのよ。すぐに売り切れるの。買っていきなさい」と。
「はい、3枚下さい」

でも、弘前のイカメンチとは…
全く別のものでした。まる

私が買ったのはこれ
紅鮭カマ、1袋180円。
糠サンマ、2尾150円。

一応、三角市場もチラチラ眺めJR小樽駅へ


駅構内で、蒲鉾も買います。
やっぱり、平天がいちばんおいしいと思うこの頃…

M美ちゃん、楽しかったわねぇ〜
M美ちゃんの購買意欲はすばらしくてよ!見習わなくちゃ!
今度はコロコロ(カバン)持参で来る!と誓い、遠い町へと帰っていきました^^

おまけ
ツルヤの草大福、最高!
また、買いにいく。
コロコロ持って…

昨日の小樽記事の途中で、また半年間更新せず…って思った人いるかしら?笑
あはは。
とりあえず、更新意欲のあるうちにキーボードパシャパシャしてますの。
あれ?壁に虹がかかってるよ!
ほんとうだ!
なんで?
あれ?あれ?
な、わけないですよね…
そーゆー仕掛けにまんまと騙され、建物に近づくあなたとわたし。
え〜、多喜二が働いてた建物ですのよ。笑

「浅草橋」から、いつものアングルでお決まりの写真を撮って〜撮って〜
「そうだ!昼飲みしようか!」ってなわけで、行ってきましたの。
小樽ビールのビアホールへ
実はM美ちゃん…
昼飲みに備えて「ヘパリーゼ」飲んできたんですって。笑
計画的ねっ^^
この前、わたくし「へべリーゼ」って言って笑われたばかりですの…沈
「余計に酔いそう」ってね。汗
あんかけ焼きそばは、また次のおたのしみ!
最近、クラフトビールがブームよね。
北海道ではその先がけ的存在なのが「小樽ビール」
でも、実はここ、入るの初めてなんですの…
なぜなら、アルコールにメチャ弱いから…
なのでそれまで、あまり興味もなかったってわけね。

あー、ここ、ここ!
運河沿いの遊歩道を歩いてると見えるのよっ!
オープンテラス!
ひさしの無い席しか空いておらず…
ほら、紫外線が気になるお年頃のわたくしたちですので…
写真だけ写して屋内へ

雰囲気抜群〜!
時間があえば、無料で工場見学もできますのよっ


運河の見える席に、横並びですわって「かんぱーい!」しましたの。
私は定番の「ピルスナー」
スッキリとした飲み心地です!
あれ?ぐいぐい飲めちゃいました…
M美ちゃんは「ヴァイス」
フルーティな風味ですって^^

ぷは〜!
「おいしっ」

「モッツァレラチーズとフランスパンのブリッジトースト」

「ソーセージとポテトの盛り合わせ」
2人で仲良くシェアしましたの!
あはは、うふふ…
なんだか、なんでもないことでもいちいち面白くて…
笑ってばかりいましたの。
そんな年頃はとっくに過ぎ去っているのに、おかしいわ…
あははっはははは…
もしかして、あなたとわたし…酔ってたのかしらん?

倉庫を背景にパシャ!
M美ちゃんは、自撮り棒を自由自在に使いこなしますの^^

「あー、かわいいスイセンが咲いてるー」
この日の気温は15度。
歩いていると、暑くなるくらい…
あちこちに春を感じながら、更に歩きましたの。

「田中酒造で”麹まつり”やってるんだよー」
「ビールの次は日本酒だね!行こう、行こう」

もちろん試飲^^


アルコールも試飲。
だって、運転しなくていいし〜

麹スイーツも色々ありましたの。
大福餅や〜

プリンにティラミスも!

500円でハズレなしのガラポンをしました^^
ヒエ入り「ピヤパの甘酒」(900円)が当たりました!
やったー!
ぁ…
そういえば、この甘酒…
以前に買って、冷蔵庫にそのまんま入っていたかも…と思いだし…汗
M美ちゃんに、そっとつぶやいてみましたの。

帰宅し、確認すると…
案の定、ありましたのよ…汗
賞味期限はとっくに過ぎていましたが、自己責任でのんでみましたの。
おいしかったです。まる
お腹もこわしていません。まる
でも、よいこはマネしないでくださいね。汗

旧手宮線を駅に向かい歩きましたの。

中央市場をのぞいてみましょう。

活きが良くて安い魚!


お総菜屋さんの前を通ると、懐かしの「イカメンチ」
M美ちゃんのおススメでもあり、買おうか止めよか迷っていたら〜
通りすがりのご婦人が「これ、オイシイのよ。すぐに売り切れるの。買っていきなさい」と。
「はい、3枚下さい」

でも、弘前のイカメンチとは…
全く別のものでした。まる

私が買ったのはこれ
紅鮭カマ、1袋180円。
糠サンマ、2尾150円。

一応、三角市場もチラチラ眺めJR小樽駅へ


駅構内で、蒲鉾も買います。
やっぱり、平天がいちばんおいしいと思うこの頃…

M美ちゃん、楽しかったわねぇ〜
M美ちゃんの購買意欲はすばらしくてよ!見習わなくちゃ!
今度はコロコロ(カバン)持参で来る!と誓い、遠い町へと帰っていきました^^


ツルヤの草大福、最高!
また、買いにいく。
コロコロ持って…

2019/4/15
小樽へ行ってきましたの 小樽そぞろ
一昨日の土曜日に、同期のM美ちゃんと小樽へ行ってきましたの。
M美ちゃん、ひとりで小樽をぶらぶらするっていうから…
「その日、なんにも予定ないし一緒に行くわ〜」
「いいんだって、ひとりでいくんだから」
「ややや、一緒にいくわ」
って、ラインで会話をして急きょきまったの。
M美ちゃん、ほんとはひとりで行きたかったのかもしれないけれど…
ははは、ついて行きましたのよっ。
普通列車にゆられてガタンゴトン〜

南小樽で降ります。
もうすぐ、駅舎周辺は桜がきれいに咲きますのよっ。

坂道を下って最初に行ったのは「亀十」さん
Mちゃんが、事前に「行きたいところ」ってリスト作ってて〜
そこを順番に攻めていきます^^
はりきってお店に入るM美ちゃん^^
いいぞ!いいぞ!

早い時間だったので、パンがたくさんそろっています
「この前は夕方だったので、あんまりパンの種類が無くて〜」なんて店員さんと会話をしながら、あれこれたくさんパンを購入していました。


調理パンもズラリ揃っていましたが…
我が家には朝食用の角食がまだあったので〜
私のおやつ用に「りんごのパン」を1つだけ買いました。
これ、これ^^

そして、おなじみ「ツルヤ」さんへ
実は、今年になってから2回ふられているんです…
1回目は学習不足…
仕事の合間に急に思い立ち行ってみたけれど…
お店に着く直前に気が付いたの「ぁ…今日は水曜日!定休日だった」って…案の定ね。
その次は、定休日じゃないのに「都合によりお休み」でしたの。
もう、ガッカリよ…
3度目の正直で、今回は開いててよかったっ。
午前中なので、大好きな草大福も残ってるわ。
「裏に、まだたくさんありますよ」ということで、それでも遠慮して8個買いました。
そのうち3つは、次の日…女子の集まりがあるので持って行ったら…
もう変なにおいがしていて…泣
添加物がはいっていないので、即食べるか、冷凍しなくちゃいけませんのよ。
みなさんも、気を付けて下さいね。

「うぐひす餅」
ちょっとそそられたけれど…


やっぱりこれね、草大福。
見た目は、メチャ「まりも」」って感じ…

その後は、Mちゃん期待の「キティちゃんカフェ」へ行ってきましたの。
私、キティちゃんに全く興味がないのを知っていて「他のところ、見ててもいいよ」って…
事前にラインでもいわれてたんですの。汗
けれど、まさかそんな「和」を乱すようなことでできませんのよ。汗
ほら、協調性も大事って…
最近特に学んでますので…色んな場面で(わたくしも、大人になりましたのよっ)

こんなわたくしだって、実は小学生の時に「いちご新聞」を買っていましたのよっ
(なんだか、変な日本語。イラっとしてる?)
キティちゃんの湯飲み茶わんだって持っていたし、あとは、あとは…
思いつきません。汗

「ふつーのコーヒーにしなさい」とM美ちゃんが強い口調で言うの。笑
けれど、かわいいラテにしてみたのよっ。
だって、インスタ映えするでしょう?だから…笑

M美ちゃん、いろんな角度からラテ写真を撮りまくり…
それ以上に私もパシャパシャ…

気が付けば、すっかりキティワールドの世界に溶け込んで〜
こんな写真や

あんな写真もパシャパシャ!

ラテを飲むのも忘れてて…
いざ、飲もうと思ったら〜クリームが沈んでキティの顔が少々崩れかかっていました


その後はM美ちゃんが、どこからかスタンプラリーの台紙を見つけてきて…
スタンプを押しながら、普段あまり入ったことのないお店にも足を運びました。
勉強になりました。まる
「恋人の聖地」だったって知らなかった「小樽オルゴール堂本店」


オルゴール以外に、外国人観光客が喜びそうな和の小物類も…
例えばこれ「This is a pen 」笑

「からくり動物園」

のほほんカピパラ

なつかしのモンチッチ

熊さんとツーショット^^

M美ちゃんの予定表には、お昼に「あんかけ焼きそば」って書いてあったんですが〜
さんざん、甘いのしょっぱいのと試食をしまくり…
お腹が空いていません。
てなことで、さらにぶらぶら歩きます。


うに1個1000円!を見た後なので〜

木彫りグマ、どれでも3500円がやたらと安く感じた。

手芸大好きM美ちゃん希望の染物屋さんへ
ここもM美ちゃんと一緒じゃなかったら、じっくり立ち寄ることはなかっただろうな。
1階が工房


2階が売店。
糸と端切れを購入するM美ちゃん。


布巾1枚でも、こんなふうに縫えたらステキだろうなぁ〜
刺繍のこんだ布巾を手にとり、うっとり。
多分私なら…縫ってる途中でイライラしてポイ!してるに違いないはず…
ええ、わたくし
縫物は全くダメですの…
スカートの裾上げも、M美ちゃんにお願いしたのよ。
(あのー、もう1着裾のほどけたスカートがあるんですが…。M美ちゃん読んでくれてるかしら)

この後は、あんかけ焼きそばをパスして〜
昼飲みすることに決め、あのお店へ行ってきましたの。
つづく〜♪
おまけ
北菓楼さんから「帆立のクリームパスタおかき」が限定販売されていましたよ。

M美ちゃん、ひとりで小樽をぶらぶらするっていうから…
「その日、なんにも予定ないし一緒に行くわ〜」
「いいんだって、ひとりでいくんだから」
「ややや、一緒にいくわ」
って、ラインで会話をして急きょきまったの。
M美ちゃん、ほんとはひとりで行きたかったのかもしれないけれど…
ははは、ついて行きましたのよっ。
普通列車にゆられてガタンゴトン〜

南小樽で降ります。
もうすぐ、駅舎周辺は桜がきれいに咲きますのよっ。

坂道を下って最初に行ったのは「亀十」さん
Mちゃんが、事前に「行きたいところ」ってリスト作ってて〜
そこを順番に攻めていきます^^
はりきってお店に入るM美ちゃん^^
いいぞ!いいぞ!

早い時間だったので、パンがたくさんそろっています
「この前は夕方だったので、あんまりパンの種類が無くて〜」なんて店員さんと会話をしながら、あれこれたくさんパンを購入していました。


調理パンもズラリ揃っていましたが…
我が家には朝食用の角食がまだあったので〜
私のおやつ用に「りんごのパン」を1つだけ買いました。
これ、これ^^

そして、おなじみ「ツルヤ」さんへ
実は、今年になってから2回ふられているんです…
1回目は学習不足…
仕事の合間に急に思い立ち行ってみたけれど…
お店に着く直前に気が付いたの「ぁ…今日は水曜日!定休日だった」って…案の定ね。
その次は、定休日じゃないのに「都合によりお休み」でしたの。
もう、ガッカリよ…
3度目の正直で、今回は開いててよかったっ。
午前中なので、大好きな草大福も残ってるわ。
「裏に、まだたくさんありますよ」ということで、それでも遠慮して8個買いました。
そのうち3つは、次の日…女子の集まりがあるので持って行ったら…
もう変なにおいがしていて…泣
添加物がはいっていないので、即食べるか、冷凍しなくちゃいけませんのよ。
みなさんも、気を付けて下さいね。

「うぐひす餅」
ちょっとそそられたけれど…


やっぱりこれね、草大福。
見た目は、メチャ「まりも」」って感じ…

その後は、Mちゃん期待の「キティちゃんカフェ」へ行ってきましたの。
私、キティちゃんに全く興味がないのを知っていて「他のところ、見ててもいいよ」って…
事前にラインでもいわれてたんですの。汗
けれど、まさかそんな「和」を乱すようなことでできませんのよ。汗
ほら、協調性も大事って…
最近特に学んでますので…色んな場面で(わたくしも、大人になりましたのよっ)

こんなわたくしだって、実は小学生の時に「いちご新聞」を買っていましたのよっ
(なんだか、変な日本語。イラっとしてる?)
キティちゃんの湯飲み茶わんだって持っていたし、あとは、あとは…
思いつきません。汗

「ふつーのコーヒーにしなさい」とM美ちゃんが強い口調で言うの。笑
けれど、かわいいラテにしてみたのよっ。
だって、インスタ映えするでしょう?だから…笑

M美ちゃん、いろんな角度からラテ写真を撮りまくり…
それ以上に私もパシャパシャ…

気が付けば、すっかりキティワールドの世界に溶け込んで〜
こんな写真や

あんな写真もパシャパシャ!

ラテを飲むのも忘れてて…
いざ、飲もうと思ったら〜クリームが沈んでキティの顔が少々崩れかかっていました



その後はM美ちゃんが、どこからかスタンプラリーの台紙を見つけてきて…
スタンプを押しながら、普段あまり入ったことのないお店にも足を運びました。
勉強になりました。まる
「恋人の聖地」だったって知らなかった「小樽オルゴール堂本店」


オルゴール以外に、外国人観光客が喜びそうな和の小物類も…
例えばこれ「This is a pen 」笑

「からくり動物園」

のほほんカピパラ

なつかしのモンチッチ

熊さんとツーショット^^

M美ちゃんの予定表には、お昼に「あんかけ焼きそば」って書いてあったんですが〜
さんざん、甘いのしょっぱいのと試食をしまくり…
お腹が空いていません。
てなことで、さらにぶらぶら歩きます。


うに1個1000円!を見た後なので〜

木彫りグマ、どれでも3500円がやたらと安く感じた。

手芸大好きM美ちゃん希望の染物屋さんへ
ここもM美ちゃんと一緒じゃなかったら、じっくり立ち寄ることはなかっただろうな。
1階が工房


2階が売店。
糸と端切れを購入するM美ちゃん。


布巾1枚でも、こんなふうに縫えたらステキだろうなぁ〜
刺繍のこんだ布巾を手にとり、うっとり。
多分私なら…縫ってる途中でイライラしてポイ!してるに違いないはず…
ええ、わたくし
縫物は全くダメですの…
スカートの裾上げも、M美ちゃんにお願いしたのよ。
(あのー、もう1着裾のほどけたスカートがあるんですが…。M美ちゃん読んでくれてるかしら)

この後は、あんかけ焼きそばをパスして〜
昼飲みすることに決め、あのお店へ行ってきましたの。
つづく〜♪

北菓楼さんから「帆立のクリームパスタおかき」が限定販売されていましたよ。

2018/10/23
おたる散歩 小樽そぞろ
小春日和の気持ちのいい日に、おたる散歩

賑やかな通りを避け〜姿勢を正して腕をふってあるく、あるく。

こんなポーズで大胆に写真を撮るのは、ニッポンジンじゃないよな〜と…チラ見パシャッ!
周りを気にせず赴くままに行動できるってことがうらやましく感じたりして。笑

寿司屋通り前のおこばち川を覗いてみたら〜

あぁ、やっぱりサケが泳いでた。
近くを修学旅行生が歩いていたので「サケがいるよ」って、お節介おばさんしたら…とっても喜んでくれた^^
お節介して良かった…

久しぶりにココへ
知ってる人は来ない場所。笑
お昼ごはんはケーキセット^^

どれにしようか…
一応悩んだふりをしてみたけれど…
パッと見たときに、もう決めてた^^
「リンゴのタルト」

最近、コーヒーにお砂糖を入れて飲むことが多くなったょ。
最後にミルクも少しだけ…

ほおづえついて、物思いにふける。
ボーーーッ…
チコちゃんに叱られてもいいや…笑
だって、とっても贅沢で大好きな時間。

賑やかな通りを避け〜姿勢を正して腕をふってあるく、あるく。

こんなポーズで大胆に写真を撮るのは、ニッポンジンじゃないよな〜と…チラ見パシャッ!
周りを気にせず赴くままに行動できるってことがうらやましく感じたりして。笑

寿司屋通り前のおこばち川を覗いてみたら〜

あぁ、やっぱりサケが泳いでた。
近くを修学旅行生が歩いていたので「サケがいるよ」って、お節介おばさんしたら…とっても喜んでくれた^^
お節介して良かった…

久しぶりにココへ
知ってる人は来ない場所。笑
お昼ごはんはケーキセット^^

どれにしようか…
一応悩んだふりをしてみたけれど…
パッと見たときに、もう決めてた^^
「リンゴのタルト」

最近、コーヒーにお砂糖を入れて飲むことが多くなったょ。
最後にミルクも少しだけ…

ほおづえついて、物思いにふける。
ボーーーッ…
チコちゃんに叱られてもいいや…笑
だって、とっても贅沢で大好きな時間。
2018/8/13
ごんちゃん・えみりんと小樽旅 小樽そぞろ
名古屋のごんちゃんが、えみりんさんと北海道旅行です。
5泊6日の最終日に、一緒に小樽観光を楽しむことになりました^^
11時に小樽駅で待ち合わせ。

「青の洞窟」めぐりの舟に乗りたかったみたいなの…けれどもう満席。
そこで急きょ「運河クルーズ」



「はーい!」
さすがは、ごんちゃん!自撮り棒は旅の必需品よね。

港へ出て、北運河経由で中央橋へ戻ります。

お昼ごはんは「青塚食堂」って決めてったの。
意外と待たずに座れたわ…


あれこれ、メニューをみたり…他のお客さまが食べてるごはんをみては悩み…

「ニシン焼き定食」に決まり!

お腹に、コッコが入っていましたよっ

どう?食べ方きれい???
小さい頃に魚の食べ方褒められて…
それがすごくうれしかったのね。「また、ほめてもらいたい」ってきれいに食べる努力をした結果です…単純。笑

ごんちゃんと、えみりんさんも…
ほら、この通り^^
そうそう、3人には共通点がありました。
3人とも幼稚園教諭免許を持っているんです^^
ごんちゃんは幼稚園教諭経験後に旅行会社、えみりんさんはずっと幼稚園の先生、そして私はずっとバスガイドのまま…笑

祝津もいいよねっ
また、お天気のよい日にでも、ふらりと来てみようかな…

そして「運河公園」です
なんちゃってブランコ(動かないので、多分ベンチとして使用)に座り、ハイポーズ!
ぁ…この1カ月、出かける時はいつもこの服…
同じ服の写真ばかりです。
洋服、選ぶの面倒くさくて(ダメですよね…年頃なんだからお洒落しないと)
ぁ…ちゃんと洗濯はしていますので。

「赤い靴」の像もあります。
台座のボタンを押すと流れます…🎵赤い靴〜はいてたら脱げた…

ごんちゃんの希望で「旧日本郵船株式会社」
運河クルーズでチラッと見えて…「行きたい」って。笑


貴賓室の壁紙が、すごいですね。

樺太の北緯50度線を決める、日露国境画定会議が行われた部屋



そして、定番の堺町本通りをぶらぶら…


これまた、ごんちゃんのリクエスト「北一カフェ」へ
ここは私も大好きなのです^^


お初のメニューを見つけました。
夏季限定カキ氷!
今年初のカキ氷でしたよーーーーっ
生き返りました^^

この後、ごんちゃんたちはレンタカーで空港移動
私は汽車で家に帰りました。
今年2度も会えましたね。
また、えみりんさんと遊びに来て下さいね!
楽しい時間をありがとうございました。

お知らせ
9月20日(木)札幌駅・石狩市出発の小樽日帰りツアーがあります。
旧日本郵船株式会社・小樽能楽堂・小樽芸術村・田中酒造などをめぐる「大人旅」。
お昼ごはんは、レストランニュー三幸で話題の「海鮮あんかけ焼きそば」をいただきます!
旧日本郵船株式会社(国・重文)は11月から修復工事に入ります(およそ3年間)見学するなら今がチャンス!です(「小樽観光ガイドクラブ」のガイドさんによる詳しい案内付です)
なお、10月7日(日)にも浜益・増毛方面への日帰りツアーがございます^^
どちらのツアーもバスガイドは…
もちろん「主婦バスガイド花子でございます!」
皆さまのご参加を、心よりお待ちしています^^
ツアー詳細・申し込みは「アミーケ・インターナショナル」
☎0133−74−3828まで
お気軽にどうぞ!
5泊6日の最終日に、一緒に小樽観光を楽しむことになりました^^
11時に小樽駅で待ち合わせ。

「青の洞窟」めぐりの舟に乗りたかったみたいなの…けれどもう満席。
そこで急きょ「運河クルーズ」



「はーい!」
さすがは、ごんちゃん!自撮り棒は旅の必需品よね。

港へ出て、北運河経由で中央橋へ戻ります。

お昼ごはんは「青塚食堂」って決めてったの。
意外と待たずに座れたわ…


あれこれ、メニューをみたり…他のお客さまが食べてるごはんをみては悩み…

「ニシン焼き定食」に決まり!

お腹に、コッコが入っていましたよっ

どう?食べ方きれい???
小さい頃に魚の食べ方褒められて…
それがすごくうれしかったのね。「また、ほめてもらいたい」ってきれいに食べる努力をした結果です…単純。笑

ごんちゃんと、えみりんさんも…
ほら、この通り^^
そうそう、3人には共通点がありました。
3人とも幼稚園教諭免許を持っているんです^^
ごんちゃんは幼稚園教諭経験後に旅行会社、えみりんさんはずっと幼稚園の先生、そして私はずっとバスガイドのまま…笑

祝津もいいよねっ
また、お天気のよい日にでも、ふらりと来てみようかな…

そして「運河公園」です
なんちゃってブランコ(動かないので、多分ベンチとして使用)に座り、ハイポーズ!
ぁ…この1カ月、出かける時はいつもこの服…
同じ服の写真ばかりです。
洋服、選ぶの面倒くさくて(ダメですよね…年頃なんだからお洒落しないと)
ぁ…ちゃんと洗濯はしていますので。

「赤い靴」の像もあります。
台座のボタンを押すと流れます…🎵赤い靴〜はいてたら脱げた…

ごんちゃんの希望で「旧日本郵船株式会社」
運河クルーズでチラッと見えて…「行きたい」って。笑


貴賓室の壁紙が、すごいですね。

樺太の北緯50度線を決める、日露国境画定会議が行われた部屋



そして、定番の堺町本通りをぶらぶら…


これまた、ごんちゃんのリクエスト「北一カフェ」へ
ここは私も大好きなのです^^


お初のメニューを見つけました。
夏季限定カキ氷!
今年初のカキ氷でしたよーーーーっ
生き返りました^^

この後、ごんちゃんたちはレンタカーで空港移動
私は汽車で家に帰りました。
今年2度も会えましたね。
また、えみりんさんと遊びに来て下さいね!
楽しい時間をありがとうございました。


9月20日(木)札幌駅・石狩市出発の小樽日帰りツアーがあります。
旧日本郵船株式会社・小樽能楽堂・小樽芸術村・田中酒造などをめぐる「大人旅」。
お昼ごはんは、レストランニュー三幸で話題の「海鮮あんかけ焼きそば」をいただきます!
旧日本郵船株式会社(国・重文)は11月から修復工事に入ります(およそ3年間)見学するなら今がチャンス!です(「小樽観光ガイドクラブ」のガイドさんによる詳しい案内付です)
なお、10月7日(日)にも浜益・増毛方面への日帰りツアーがございます^^
どちらのツアーもバスガイドは…
もちろん「主婦バスガイド花子でございます!」
皆さまのご参加を、心よりお待ちしています^^
ツアー詳細・申し込みは「アミーケ・インターナショナル」
☎0133−74−3828まで
お気軽にどうぞ!
2018/4/16
小樽ぶらぶら節・完結編 小樽そぞろ
あれからまた1週間ぶりの投稿です…
このままだと「小樽ぶらぶら節」の投稿が完結しないまま、GWに突入しそうでした
今日で完結です^^
やっぱり、定番の観光地は歩いておかないとね…
ということで「メルヘン交差点」へ
ルタオをバックに集合写真撮らないとね〜
「Aちゃん!自撮り棒!」とせかします…
パチリ!
誰もが、4人ともバスガイドだとは思わないわよね〜笑

で、要望のあったランプのカフェへ
個人的に一番好きな「北一カフェ」
室内はランプの灯りだけで薄暗いから…
しばらくしたら「あ〜、だんだん目が慣れてきた〜」って。笑
花園だんごを食べてから、ずーっと歩き続けていたので足も疲れていたものね
ようやくの休憩です。
初めて頼んでみた「クリームソーダ」笑
子供か…ってね…汗


賑やかな通りを、右に左に…
色んなお店を覗きながら歩くの…
仲良しさんと一緒なら、それだけで楽しい〜
気になるお店があったら「ちょっと入ってみる!」「いいよー」ってね。
こんな感じで、ぶらぶら…

「がまぐち専門店」(そんな名前ではありません)で、りんご柄のがま口を見つけました!

「かま栄」にも立ち寄り、限定の「パンドーム」を買います。
すりみの中身が洋風(ベーコンとチーズ)で、薄いパンでぐるりと包み揚げてます。
季節の「菜の花揚げ」も美味しそうでしたよ〜

「うにラムネ」…
いらない…

骨董品屋さんもチラッと見て…

Aちゃんご要望の染物屋さんへ
「刺し子」かぁ〜
無縁だなぁ〜
きれいな発色〜
お裁縫が得意な人…尊敬します!



中央橋の上から運河を眺めます。
「次回は運河クルーズもいいね」
回転寿司でお好みの握りを詰めて、缶ビール片手に乗船…笑
いいね!

そして、小樽とお別れです
帰りの列車は、そんなに混雑はしておらず…
4人、横並びに座り海を眺めながらおしゃべり…

なんでこんなに話すことが尽きないんだろうね。笑
そだね〜


この日の夕食のメインは、肉鍋と「パンドーム」
笑えるでしょう?
レタスを切っただけ…
こんな夕食にも文句を言わない家族に感謝…

Aちゃん、Bちゃん、Cちゃん!
翌日、足が痛くなったみたいだったけど…大丈夫?(って、今頃…)
楽しかったね!
また「日帰りぶら旅」に出かけようね!
ありがとう〜^^
おまけ
カプリコ「あたり」でしたぁ〜

おまけのおまけ
モーニングスイーツ部
お茶のお供は柳月さん(お菓子の名前は、忘れました…)

このままだと「小樽ぶらぶら節」の投稿が完結しないまま、GWに突入しそうでした

今日で完結です^^
やっぱり、定番の観光地は歩いておかないとね…
ということで「メルヘン交差点」へ
ルタオをバックに集合写真撮らないとね〜
「Aちゃん!自撮り棒!」とせかします…
パチリ!
誰もが、4人ともバスガイドだとは思わないわよね〜笑

で、要望のあったランプのカフェへ
個人的に一番好きな「北一カフェ」
室内はランプの灯りだけで薄暗いから…
しばらくしたら「あ〜、だんだん目が慣れてきた〜」って。笑
花園だんごを食べてから、ずーっと歩き続けていたので足も疲れていたものね
ようやくの休憩です。
初めて頼んでみた「クリームソーダ」笑
子供か…ってね…汗


賑やかな通りを、右に左に…
色んなお店を覗きながら歩くの…
仲良しさんと一緒なら、それだけで楽しい〜
気になるお店があったら「ちょっと入ってみる!」「いいよー」ってね。
こんな感じで、ぶらぶら…

「がまぐち専門店」(そんな名前ではありません)で、りんご柄のがま口を見つけました!

「かま栄」にも立ち寄り、限定の「パンドーム」を買います。
すりみの中身が洋風(ベーコンとチーズ)で、薄いパンでぐるりと包み揚げてます。
季節の「菜の花揚げ」も美味しそうでしたよ〜

「うにラムネ」…
いらない…

骨董品屋さんもチラッと見て…

Aちゃんご要望の染物屋さんへ
「刺し子」かぁ〜
無縁だなぁ〜
きれいな発色〜
お裁縫が得意な人…尊敬します!



中央橋の上から運河を眺めます。
「次回は運河クルーズもいいね」
回転寿司でお好みの握りを詰めて、缶ビール片手に乗船…笑
いいね!

そして、小樽とお別れです
帰りの列車は、そんなに混雑はしておらず…
4人、横並びに座り海を眺めながらおしゃべり…

なんでこんなに話すことが尽きないんだろうね。笑
そだね〜


この日の夕食のメインは、肉鍋と「パンドーム」
笑えるでしょう?
レタスを切っただけ…
こんな夕食にも文句を言わない家族に感謝…

Aちゃん、Bちゃん、Cちゃん!
翌日、足が痛くなったみたいだったけど…大丈夫?(って、今頃…)
楽しかったね!
また「日帰りぶら旅」に出かけようね!
ありがとう〜^^

カプリコ「あたり」でしたぁ〜


モーニングスイーツ部
お茶のお供は柳月さん(お菓子の名前は、忘れました…)

2018/4/8
小樽ぶらぶら節 小樽そぞろ
「小樽そぞろ…」
いつまでも、終わりません…汗
ここのところ毎日、あわあわしすぎてて…
と、言い訳してみた。
で、590円弁当を食べたあとは「ほろ酔い気分」で、アーケード街を歩きます。
「コーヒータイムにしよう!」ってね!
行きたい喫茶店があったので…
旧手宮線、このころは柔らかく溶けかかった雪が残ってたので
とても歩ける状態ではありませんでした
もう、だいぶ溶けたかなぁ〜

へへへ…
西川の「ぱんじゅう」
けど、みんな口をそろえて「お腹いっぱい〜」
確かに…

で、みんなと一緒に行きたかった喫茶店に到着!
でも…入口のドアを開けた瞬間の「たばこ」の臭いがダメ…ということでパス。
に、なりました。

お向かいには。老舗の「美園アイスクリーム」
実は、私もここまだ入ったことが無くて…
行ってみたい気持ちは「大」だったんですが…
まだ、ソフトクリームがお腹に入らない〜ということでパス。

どんどん、歩き続けます。
洋品店内に、色合いもカラフルな「ナップランド」(小樽市特有?のランドセル?)みっけ!

パンも売ってる金物屋さんね!

そして、石原裕次郎メモリアルコーナー
記念館が閉館になっちゃったから…


500円、1000円の服がたくさん売ってます。笑
その中の1枚をBちゃんが胸に当てて…「ハイ、ポーズ!」
Aちゃんの自撮り棒が、大活躍です…
多分…
しゃべらなければ、日本人には思われない御一行様。笑

そして、Aちゃん希望の「澤の露」さんへ
私も久しぶりに300円の飴を1袋買いました。
SYUのお土産です(大好物なんです)


店内に、なつかしのボンネットバス!
急に、賑やかに…
みなさん、バスガイドですから…
「それ、売り物ではありませんよ」って。笑

ついでに(というか、計画済)花園銀座も歩きます
そろそろお腹もこなれてきて糖分補給もOKそう!
小樽と言えば「花園だんご」

新倉屋さんで、1本ずつ好きな串団子を選びます。
店内でいただきます!
あれ?私だけ…ごま。笑

Aちゃん、気合はいってますね!
この日のために、ネイルまで…
自分でやったんですって…
私、そういえば…ネイルってしたことないな〜
マ二キア(マニュキュア?マニュキア?)も、滅多にしないし…
1年に1度もしない…
見習わなくちゃ…
だんだん老けてく一方だわ…

「今度は館で、モンブランもいいわね〜」
「そだねー」

「あらま、額縁屋さんですって。珍しい!」
「そだねー」

「かま栄あるわよ!花園本店限定品って書いてる!」
で、即入店…

「私、限定品に弱いの…」
「そだねー」
ってことで、Aちゃん…
限定の「ちぎり揚げ」を購入。笑


そのあとも、まだまだ「そぞろ歩き」は続くのでした…
「あ、コロンビアさん!」
「そだねー」

「ここ、昔の銭湯だよー」
「そだねー」

どんどん歩いて、ようやく目的の「ツルヤ」さんに到着!

所が…
お菓子のケースが…
ほぼ空っぽ…
お目当ての草餅は、売切れでした。
午前10時頃で、すでに完売だったそうです…
残念…泣
このあと、しばらく「残念」が続きます…泣



Aちゃんが、パンを買いたいって話していたので「亀十」さんへも

ところがやっぱり…
ほぼ売り切れ…
「残念」
次回は午前中にパンと草餅を買うために、「南小樽」駅から運河方面へ、そぞろ歩くことを誓ったのでした…

「まだ、体力ある?水天宮に上る元気ある?」
「そだねー」ではなく「うんん!うん!」」って良いお返事…
せっかくなので、高台からメルヘン交差点と海を眺めようと(啄木の歌碑もあるしね)坂道を上り始めました

ところが、少し前を歩いていたカップルが引き返してきます…
雪のために上がれなかったみたい…
余計な体力を使わずに済みました。笑

このあとは、定番の観光地めぐりです!
おまけ
これから着替えて、お茶の稽古に行ってきます!
あわあわ…
いつまでも、終わりません…汗
ここのところ毎日、あわあわしすぎてて…
と、言い訳してみた。
で、590円弁当を食べたあとは「ほろ酔い気分」で、アーケード街を歩きます。
「コーヒータイムにしよう!」ってね!
行きたい喫茶店があったので…
旧手宮線、このころは柔らかく溶けかかった雪が残ってたので
とても歩ける状態ではありませんでした
もう、だいぶ溶けたかなぁ〜

へへへ…
西川の「ぱんじゅう」
けど、みんな口をそろえて「お腹いっぱい〜」
確かに…

で、みんなと一緒に行きたかった喫茶店に到着!
でも…入口のドアを開けた瞬間の「たばこ」の臭いがダメ…ということでパス。
に、なりました。

お向かいには。老舗の「美園アイスクリーム」
実は、私もここまだ入ったことが無くて…
行ってみたい気持ちは「大」だったんですが…
まだ、ソフトクリームがお腹に入らない〜ということでパス。

どんどん、歩き続けます。
洋品店内に、色合いもカラフルな「ナップランド」(小樽市特有?のランドセル?)みっけ!

パンも売ってる金物屋さんね!

そして、石原裕次郎メモリアルコーナー
記念館が閉館になっちゃったから…


500円、1000円の服がたくさん売ってます。笑
その中の1枚をBちゃんが胸に当てて…「ハイ、ポーズ!」
Aちゃんの自撮り棒が、大活躍です…
多分…
しゃべらなければ、日本人には思われない御一行様。笑

そして、Aちゃん希望の「澤の露」さんへ
私も久しぶりに300円の飴を1袋買いました。
SYUのお土産です(大好物なんです)


店内に、なつかしのボンネットバス!
急に、賑やかに…
みなさん、バスガイドですから…
「それ、売り物ではありませんよ」って。笑

ついでに(というか、計画済)花園銀座も歩きます
そろそろお腹もこなれてきて糖分補給もOKそう!
小樽と言えば「花園だんご」

新倉屋さんで、1本ずつ好きな串団子を選びます。
店内でいただきます!
あれ?私だけ…ごま。笑

Aちゃん、気合はいってますね!
この日のために、ネイルまで…
自分でやったんですって…
私、そういえば…ネイルってしたことないな〜
マ二キア(マニュキュア?マニュキア?)も、滅多にしないし…
1年に1度もしない…
見習わなくちゃ…
だんだん老けてく一方だわ…

「今度は館で、モンブランもいいわね〜」
「そだねー」

「あらま、額縁屋さんですって。珍しい!」
「そだねー」

「かま栄あるわよ!花園本店限定品って書いてる!」
で、即入店…

「私、限定品に弱いの…」
「そだねー」
ってことで、Aちゃん…
限定の「ちぎり揚げ」を購入。笑


そのあとも、まだまだ「そぞろ歩き」は続くのでした…
「あ、コロンビアさん!」
「そだねー」

「ここ、昔の銭湯だよー」
「そだねー」

どんどん歩いて、ようやく目的の「ツルヤ」さんに到着!

所が…
お菓子のケースが…
ほぼ空っぽ…
お目当ての草餅は、売切れでした。
午前10時頃で、すでに完売だったそうです…
残念…泣
このあと、しばらく「残念」が続きます…泣



Aちゃんが、パンを買いたいって話していたので「亀十」さんへも

ところがやっぱり…
ほぼ売り切れ…
「残念」
次回は午前中にパンと草餅を買うために、「南小樽」駅から運河方面へ、そぞろ歩くことを誓ったのでした…

「まだ、体力ある?水天宮に上る元気ある?」
「そだねー」ではなく「うんん!うん!」」って良いお返事…
せっかくなので、高台からメルヘン交差点と海を眺めようと(啄木の歌碑もあるしね)坂道を上り始めました

ところが、少し前を歩いていたカップルが引き返してきます…
雪のために上がれなかったみたい…
余計な体力を使わずに済みました。笑

このあとは、定番の観光地めぐりです!

これから着替えて、お茶の稽古に行ってきます!
あわあわ…
2018/4/4
ようやく続きます… 小樽そぞろ
「小樽そぞろ」
続く…と書いてから、しばらく続きませんでした。
ごめんなさい
さて、早めの昼ごはんを食べに出かけましょう。
佐々木帆布さんから昼食場所までは5分??位で行けるのですが…
せっかくなので〜♪まわり道くねくね〜
最初は川又商店さん。
今のお店の名前はわかりません…
とてもいい雰囲気の雑貨屋さんです!


スズランの眼鏡ケースをみつけました!
いいことあるぞ〜!
スズランの花言葉は「しあわせが訪れる」笑


ぁ…
レモンの便箋封筒!これ、同じものを東京の「手紙舎」で購入しました。
小樽でも買えるんですね…汗

ワンコLOVEのBちゃんは、ワンコ柄の小物を色々選んでお土産にしていましたよっ^^
いいですね!自分へのお土産〜

あっ!人力車〜

人力車の写真スポットといえば…
元の「海猫屋」さん。磯野商店?
蔦がなくなると…雰囲気がガラリと変わりますね…
ウッカリ通り過ぎそうになります。

近所の洋食屋さんの桜も見事で…
5月になったら、いつも見に行くの。
そして、飴屋さん…
この日はまだ、屋台に飴が並んでいません。
店内入口の棚に並ぶ飴を見せてもらいましたよー。笑


運河プラザの裏道を、わざわざ通り…

ガラス屋さんの軒下にある商品をチラ見しながら、ワイワイ歩きます!

着きました!
「色内食堂」さんでランチタイム!
まずはかんぱい!
私だけ…ワインで^^
昼間っから、スミマセン…

何度も紹介してますがこのお弁当…
590円〜
弁当にワイン飲んでも…
1000円出してお釣りがきました。笑

ワインをちょろっとなめただけなのに…
1人で真っ赤…
残りはCちゃんに飲んでもらいました。
お酒の強い人になりたい…
そうしたら、人生もっとたのしいだろーなー。

1階の和菓子屋さんで、ちゃんこい「中華まんじゅう」を買うAちゃん!
「みかん大福」は最近ふつーにありますが…
「パイン大福」は驚愕でした!(買いませんでしたけど…)

おまけ
PCの調子が悪いのか、ブログに写真がUPできないんです。
(写真、載せすぎだからちょうどいいのかな?
なので、今日はこれでおしまいデス。
おやすみなさい
続く…と書いてから、しばらく続きませんでした。
ごめんなさい

さて、早めの昼ごはんを食べに出かけましょう。
佐々木帆布さんから昼食場所までは5分??位で行けるのですが…
せっかくなので〜♪まわり道くねくね〜
最初は川又商店さん。
今のお店の名前はわかりません…
とてもいい雰囲気の雑貨屋さんです!


スズランの眼鏡ケースをみつけました!
いいことあるぞ〜!
スズランの花言葉は「しあわせが訪れる」笑


ぁ…
レモンの便箋封筒!これ、同じものを東京の「手紙舎」で購入しました。
小樽でも買えるんですね…汗

ワンコLOVEのBちゃんは、ワンコ柄の小物を色々選んでお土産にしていましたよっ^^
いいですね!自分へのお土産〜

あっ!人力車〜

人力車の写真スポットといえば…
元の「海猫屋」さん。磯野商店?
蔦がなくなると…雰囲気がガラリと変わりますね…

ウッカリ通り過ぎそうになります。

近所の洋食屋さんの桜も見事で…
5月になったら、いつも見に行くの。
そして、飴屋さん…
この日はまだ、屋台に飴が並んでいません。
店内入口の棚に並ぶ飴を見せてもらいましたよー。笑


運河プラザの裏道を、わざわざ通り…

ガラス屋さんの軒下にある商品をチラ見しながら、ワイワイ歩きます!

着きました!
「色内食堂」さんでランチタイム!
まずはかんぱい!
私だけ…ワインで^^
昼間っから、スミマセン…

何度も紹介してますがこのお弁当…
590円〜
弁当にワイン飲んでも…
1000円出してお釣りがきました。笑

ワインをちょろっとなめただけなのに…
1人で真っ赤…
残りはCちゃんに飲んでもらいました。
お酒の強い人になりたい…
そうしたら、人生もっとたのしいだろーなー。

1階の和菓子屋さんで、ちゃんこい「中華まんじゅう」を買うAちゃん!
「みかん大福」は最近ふつーにありますが…
「パイン大福」は驚愕でした!(買いませんでしたけど…)


PCの調子が悪いのか、ブログに写真がUPできないんです。
(写真、載せすぎだからちょうどいいのかな?
なので、今日はこれでおしまいデス。
おやすみなさい