2019/11/12
函ぶら・おまけのおまけ 函館そぞろ
函館と言えば…
やっぱり元町界隈のお散歩はいいですね〜
まるで異国を旅しているような錯覚を覚えます。


ロシアに〜


おフランスに〜


イギリス〜

海も青くて、空も青い


チロクマの近くで見つけたの!
100円クレープのお店^^

はい!「定休日」…泣

で、気持ちを切り替え、大好きな雑貨屋さんをのぞいて〜

赤レンガ倉庫群もぷらぷら


夜景も、とってもきれいでした。まる

おまけ
五稜郭では、野外劇のボランティアさんをパシャ!
一緒にも写していただきました^^


モーニングスイーツ部
いつだかの、SYUの埼玉県土産「いもけんぴ」

やっぱり元町界隈のお散歩はいいですね〜
まるで異国を旅しているような錯覚を覚えます。


ロシアに〜


おフランスに〜


イギリス〜

海も青くて、空も青い


チロクマの近くで見つけたの!
100円クレープのお店^^

はい!「定休日」…泣

で、気持ちを切り替え、大好きな雑貨屋さんをのぞいて〜

赤レンガ倉庫群もぷらぷら


夜景も、とってもきれいでした。まる


五稜郭では、野外劇のボランティアさんをパシャ!
一緒にも写していただきました^^



いつだかの、SYUの埼玉県土産「いもけんぴ」

2019/11/11
函ぶら・おまけ 函館そぞろ
大きな客船が函館港に入港した9月中旬も、函ぶら…

立派な蔵のある薬屋さん

とても気になる木造建築物(廃屋)を見つけました。
玄関には「菊水」の文字がはっきりと。
昔の料理屋さんかな?置屋かな?
色々と妄想します…
「うーん、わかんな〜い」けど、ま、いいや。




で、いつものお菓子屋さんで、季節の主菓子を買いました^^

お隣の「冨茂登」さん…
チラリとのぞいて

またまた嘉兵衛さんにごあいさつ。

背筋の伸びた姿勢の良いネコを横目に…

いつもの道を歩いて創業140年の「五島軒」へ。

お昼ごはん、あれこれ迷うのも面倒になりカレーに決めてた。

蘆火野カレー、いたーだきます!

よく煮込まさった(って、方言だべか)ビーフがゴロンゴロン。

ごちそうさまにのとうじゅいん。
どーーしても、ごはん…最後の一口が入らなかった。

さてと、カロリー消費のために再び歩きます。
ここのお店、最近できたのかしら?
とてもオサレな革製品を扱っているの。
ほしいものがあったけれど、衝動買いにしては金額が高かったのでやめたわ。
で、今、何がほしかったのか思い出そうとしても思い出せないの…
よかった…クレジットカードを出さなくて。

カールレーモンさんのソーセージもしばらく食べていないわ〜
って、多分思った。

大人気のこの坂を下から眺め(きっと誰かの写真に私が写ってるはず)

これまた大好きな、この建物を見に行った。
なんにも変化なし…


またぶらぶら…

あ!カールレーモンさんのラッピング電車発見!

ちなみに、この日の夕食も…
カレーでした…
ありがたい、ありがたい…

モーニングスイーツ部
どこかのなんとかってお菓子…汗
ぁ…「バターパトラー」って書いてある。

立派な蔵のある薬屋さん

とても気になる木造建築物(廃屋)を見つけました。
玄関には「菊水」の文字がはっきりと。
昔の料理屋さんかな?置屋かな?
色々と妄想します…
「うーん、わかんな〜い」けど、ま、いいや。




で、いつものお菓子屋さんで、季節の主菓子を買いました^^

お隣の「冨茂登」さん…
チラリとのぞいて

またまた嘉兵衛さんにごあいさつ。

背筋の伸びた姿勢の良いネコを横目に…

いつもの道を歩いて創業140年の「五島軒」へ。

お昼ごはん、あれこれ迷うのも面倒になりカレーに決めてた。

蘆火野カレー、いたーだきます!

よく煮込まさった(って、方言だべか)ビーフがゴロンゴロン。

ごちそうさまにのとうじゅいん。
どーーしても、ごはん…最後の一口が入らなかった。

さてと、カロリー消費のために再び歩きます。
ここのお店、最近できたのかしら?
とてもオサレな革製品を扱っているの。
ほしいものがあったけれど、衝動買いにしては金額が高かったのでやめたわ。
で、今、何がほしかったのか思い出そうとしても思い出せないの…
よかった…クレジットカードを出さなくて。

カールレーモンさんのソーセージもしばらく食べていないわ〜
って、多分思った。

大人気のこの坂を下から眺め(きっと誰かの写真に私が写ってるはず)

これまた大好きな、この建物を見に行った。
なんにも変化なし…


またぶらぶら…

あ!カールレーモンさんのラッピング電車発見!

ちなみに、この日の夕食も…
カレーでした…
ありがたい、ありがたい…


どこかのなんとかってお菓子…汗
ぁ…「バターパトラー」って書いてある。

2019/11/10
函ぶらつづき 函館そぞろ
猫背なネコに、ちょっかいかけながら…函ぶら続き。

昔、銭湯だった廃屋を見つける。
タイルに「壽湯」の文字。
温泉銭湯だったのかなぁ〜
いつ頃まで経営していたんだろう…
小樽市もそうですが、銭湯の数が減少しています。
最近は、スーパー銭湯の進出やホテルの日帰り入浴も充実しているし、仕方がないのかなぁ
とはいえ、さみしいですね。

塀に年代を感じさせる邸宅。

ハッ!と目をひく色彩…

あえて、いつもと違う道を選びながらてくてく、いつもの道へ。

「ハートの石はどこにあるんですか?」
「ここですよーーー」

いつもの甘味処は、今回はパス!


ひきつけられるように、なぜかまたまたパン屋さんへ。


「山のケーキ」
つなぎはほんの少しの小麦粉とバターだけ。くるみとドライフルーツがぎっしりのケーキ
とのこと。
それを1センチくらい、切り分けてもらいました^^
(グラム売りです)


ゴール地点のペリーさんは目の前なので、ここで時間調整。
器もステキです。
もちろん、コーヒーもおいしいです!
山のケーキ、気に入った^^


さて、そろそろおいとましましょう。

やっぱり函館、大好きです!
モーニングスイーツ部
いつだか運転手さんに買ってもらった大福餅。
甘ーいつぶあんが、疲れをとってくれました。
ごちそうさまにのとうじゅいん!(わかる人にはわかる…のだ)

昔、銭湯だった廃屋を見つける。
タイルに「壽湯」の文字。
温泉銭湯だったのかなぁ〜
いつ頃まで経営していたんだろう…
小樽市もそうですが、銭湯の数が減少しています。
最近は、スーパー銭湯の進出やホテルの日帰り入浴も充実しているし、仕方がないのかなぁ
とはいえ、さみしいですね。

塀に年代を感じさせる邸宅。

ハッ!と目をひく色彩…

あえて、いつもと違う道を選びながらてくてく、いつもの道へ。

「ハートの石はどこにあるんですか?」
「ここですよーーー」

いつもの甘味処は、今回はパス!


ひきつけられるように、なぜかまたまたパン屋さんへ。


「山のケーキ」
つなぎはほんの少しの小麦粉とバターだけ。くるみとドライフルーツがぎっしりのケーキ
とのこと。
それを1センチくらい、切り分けてもらいました^^
(グラム売りです)


ゴール地点のペリーさんは目の前なので、ここで時間調整。
器もステキです。
もちろん、コーヒーもおいしいです!
山のケーキ、気に入った^^


さて、そろそろおいとましましょう。

やっぱり函館、大好きです!

いつだか運転手さんに買ってもらった大福餅。
甘ーいつぶあんが、疲れをとってくれました。
ごちそうさまにのとうじゅいん!(わかる人にはわかる…のだ)

2019/11/9
ひさびさの函ぶら 函館そぞろ
函ぶら…
この言葉を使うこと自体がなつかしい…
ペリーさんのところから出発して、お昼ごはんをたべに。

塩ラーメンて、気分じゃないし…
色々検索したら、すき焼き屋も寿司屋も、おまけにお菓子屋さんまで定休日。
仕方がないから、赴くままに歩いてみることにしました。

「工芸舎」さん。
センス良し…
次回は、ここのカフェでひと休みしよう。



銀座通りへ
あれ?宝来パンさんが閉まってる。
ちょっと心配。
ただの「定休日」でありますよーに…。

ランチ難民です…
うーむ。オムライスって気分でもないし…

チープな洋食もいいけれど…
やっぱりパス!

パンにしよう!
天気もいいし、公園のベンチに座っておいしいパンを食べよう!
ここのパン、好きです。
ところが…
ほとんど売切れです。
店員さんも「すみません」と…

折角だし、これ買いました。

嘉兵衛さんに、ちゃんとごあいさつして〜

久しぶりに「ひし伊」さんへ


常連さんが2組。
なんにも言わなくても「いつもの」がテーブルに運ばれます。

私はサンドイッチを注文。
結局、パンです。
ゆーったりとした時間を過ごし〜

隣のアンティークのお店もチラリとのぞいて〜

また函ぶらを楽しみました^^

モーニングスイーツ部
「治一郎」さんのバウムクーヘン

美味しすぎる…
年輪を1枚、1枚はがして、大事に大事にチビチビいただきました。汗
この言葉を使うこと自体がなつかしい…
ペリーさんのところから出発して、お昼ごはんをたべに。

塩ラーメンて、気分じゃないし…
色々検索したら、すき焼き屋も寿司屋も、おまけにお菓子屋さんまで定休日。
仕方がないから、赴くままに歩いてみることにしました。

「工芸舎」さん。
センス良し…
次回は、ここのカフェでひと休みしよう。



銀座通りへ
あれ?宝来パンさんが閉まってる。
ちょっと心配。
ただの「定休日」でありますよーに…。

ランチ難民です…
うーむ。オムライスって気分でもないし…

チープな洋食もいいけれど…
やっぱりパス!

パンにしよう!
天気もいいし、公園のベンチに座っておいしいパンを食べよう!
ここのパン、好きです。
ところが…
ほとんど売切れです。
店員さんも「すみません」と…

折角だし、これ買いました。

嘉兵衛さんに、ちゃんとごあいさつして〜

久しぶりに「ひし伊」さんへ


常連さんが2組。
なんにも言わなくても「いつもの」がテーブルに運ばれます。

私はサンドイッチを注文。
結局、パンです。
ゆーったりとした時間を過ごし〜

隣のアンティークのお店もチラリとのぞいて〜

また函ぶらを楽しみました^^


「治一郎」さんのバウムクーヘン

美味しすぎる…
年輪を1枚、1枚はがして、大事に大事にチビチビいただきました。汗

2018/9/11
はこだて… 函館そぞろ
予約投稿していて本来なら7日、8日に公開するはずだった記事をUPします。
今年はほんとに函館に行く回数が少なくて…
先月中旬に行った時は宿の人に「辞めたかと思った」と言われ…
今回行った時は、元町のガイドさんに「辞めたかと思った」と言われました。
で、先月中旬に行った時は、元町をぶらぶらしていて…
なんとカード払いで洋服を購入。
それを見られていたようで、今回元町ガイドさんに「この前、大きな袋もって歩いてたでしょう。何買ったの?」って…汗
悪いことできません…
函館も、もう秋がそこまできていました・・・
ここ、必ず立ち寄る好きなお店



八幡坂は定番撮影スポット

お決まり「甘味タイム」


贅沢に「ぜんぶのせ」



「32‐10」番に行ってみたけれど…
クローズ…やっぱり…残念


ここのお家、いつも玄関前の花をきれいにしています。

この日の夜景は…
とってもキレイでした。
漁火もたくさん浮かび…翌朝は「イカ売り」の声が目覚ましでした。

おまけ
いつも見るたび頭を下げたくなる…腰の低いバス。笑

おまけのおまけ
9月8日(土)・9日(日)函館のグルメイベント「はこだてグルメサーカス」がはじまります!
(残念ですが、中止になってしまいました…)

ある日、ハコダテ








いつもの、ハコダテ







おまけ
函館にいます。
(残念ですが…いません)
この後の函館行きも(仕事)キャンセルになってしまいました。
心身のメンテナンス期間にします。
「心身、ただいま充電中」
今年はほんとに函館に行く回数が少なくて…
先月中旬に行った時は宿の人に「辞めたかと思った」と言われ…
今回行った時は、元町のガイドさんに「辞めたかと思った」と言われました。
で、先月中旬に行った時は、元町をぶらぶらしていて…
なんとカード払いで洋服を購入。
それを見られていたようで、今回元町ガイドさんに「この前、大きな袋もって歩いてたでしょう。何買ったの?」って…汗
悪いことできません…
函館も、もう秋がそこまできていました・・・
ここ、必ず立ち寄る好きなお店



八幡坂は定番撮影スポット

お決まり「甘味タイム」


贅沢に「ぜんぶのせ」



「32‐10」番に行ってみたけれど…
クローズ…やっぱり…残念


ここのお家、いつも玄関前の花をきれいにしています。

この日の夜景は…
とってもキレイでした。
漁火もたくさん浮かび…翌朝は「イカ売り」の声が目覚ましでした。


いつも見るたび頭を下げたくなる…腰の低いバス。笑


9月8日(土)・9日(日)函館のグルメイベント「はこだてグルメサーカス」がはじまります!
(残念ですが、中止になってしまいました…)

ある日、ハコダテ








いつもの、ハコダテ








函館にいます。
(残念ですが…いません)
この後の函館行きも(仕事)キャンセルになってしまいました。
心身のメンテナンス期間にします。
「心身、ただいま充電中」
2017/8/29
雨の函館へ 函館そぞろ
雨の函館…
今年は仕事でも、函館へ行くと決まって雨。
ついてない…

とりあえず、昼ごはんを食べに行きました。
以前から気になっていたお店へ
2階の個室に通され、そこが茶室になってて…料理の値段も手ごろでどれも美味しく、量もちょうどよく…タロがほめる、ほめる…
お肉もお魚も両方あり、食後のデザートもおいしい!


〆は抹茶ではありませんでした…
ここで点ててくれれば最高なんだけれど…
炭をするには換気がよろしくないみたい。電気釜だったらなんとか大丈夫とか…
部屋に飾られた花と軸の言葉も気に入ったみたいで…
帰りは、了解を得て全部の部屋の軸を写真におさめていました(私じゃないよ)


元町を歩きます。
時間つぶしに…



これまた、私のお気に入りのお店でお茶タイム


私はクリームソーダ

タロは、小さなぜんざい

最後に高田屋嘉兵衛記念館を見学し、帰りました。

今回の函館旅。
本来の目的は「函館野外劇」でした…
観劇後、最終便バスで帰る予定だったのですが…雨で野外劇が中止になり
早い便のバスに振り替えて帰宅。
あ〜ほんとに残念でした…

私の「夏休み写真日記」おしまいです!
今年は仕事でも、函館へ行くと決まって雨。
ついてない…

とりあえず、昼ごはんを食べに行きました。
以前から気になっていたお店へ
2階の個室に通され、そこが茶室になってて…料理の値段も手ごろでどれも美味しく、量もちょうどよく…タロがほめる、ほめる…
お肉もお魚も両方あり、食後のデザートもおいしい!


〆は抹茶ではありませんでした…
ここで点ててくれれば最高なんだけれど…
炭をするには換気がよろしくないみたい。電気釜だったらなんとか大丈夫とか…
部屋に飾られた花と軸の言葉も気に入ったみたいで…
帰りは、了解を得て全部の部屋の軸を写真におさめていました(私じゃないよ)


元町を歩きます。
時間つぶしに…



これまた、私のお気に入りのお店でお茶タイム


私はクリームソーダ

タロは、小さなぜんざい

最後に高田屋嘉兵衛記念館を見学し、帰りました。

今回の函館旅。
本来の目的は「函館野外劇」でした…
観劇後、最終便バスで帰る予定だったのですが…雨で野外劇が中止になり
早い便のバスに振り替えて帰宅。
あ〜ほんとに残念でした…

私の「夏休み写真日記」おしまいです!
2017/7/21
♪バ〜ラが咲いた 函館そぞろ
バラが満開の函館へ…
行ったのはいつだったかな?(けっこう前)
この日は、今年初の函館でした。
定番の観光コース、トラピスチヌ修道院



そして、バラと言えば…旧イギリス領事館も。



その近くのカフェ(←ここです)は…
バラで建物が埋もれていました。
時間があったら、お茶したかった…



あの日みたバラ…
もう、散りかけてるのかな〜
おまけ
SYUの中・高時代の友人がリンツで働いていて…
届きました!1年分のチョコレート。笑


行ったのはいつだったかな?(けっこう前)
この日は、今年初の函館でした。
定番の観光コース、トラピスチヌ修道院



そして、バラと言えば…旧イギリス領事館も。



その近くのカフェ(←ここです)は…
バラで建物が埋もれていました。
時間があったら、お茶したかった…



あの日みたバラ…
もう、散りかけてるのかな〜

SYUの中・高時代の友人がリンツで働いていて…
届きました!1年分のチョコレート。笑



2016/11/4
函ぶら 函館そぞろ
シーズン終わって、函館に行く回数もメチャ落ち…
10月初めに函館に行った時、少しだけ元町界隈を歩いてみた。
雨上がりで、風が冷たくさぶーーい日。
身を縮めながら、早歩き…
パンを焼く、いい〜匂いがしてきて
「ここ、前に白樺樹液コーヒー飲んだ店」と思い、店内に入ろうと思ったけれど…
お休みでした。ガッカリ

仕方なしに、また歩き…
この坂の上に、確かカフェがあったはず〜
と、遠い日の記憶を元に歩けど見つからず…

諦めて、坂道を下り…
いつもの教会群を、ササッとかわして電車通りへ


どこかで、あったまりたいな〜
バスの出発時間まで、まだ1時間はあるし…
で、手っ取り早くいつもの店へ

ここで「おしるこ」食べるの、初めてかも
なにせ、寒くて寒くて…
熱々をふ〜ふ〜言いながら「ごちそうさま」してバスへ戻ります

お店に「オーバーフェンス」のチラシがありました。
結局、映画見ないで終わるな…
蒼井ぶぅ^^

おまけ
8月の話ですが…
ゴーフルの専門店に行ってみた。
オサレですが、高級すぎて…。まる



おまけのおまけ
市内のスーパーで、こんなのもみっけた。

おまけのおまけのおまけ
そーいえば、その時のお客さま…
行く先々で、お菓子をくれた
「こんなお菓子みつけたの」「これ、新発売だそーよ」
ありがたい、けど太る、けど食べる…



10月初めに函館に行った時、少しだけ元町界隈を歩いてみた。
雨上がりで、風が冷たくさぶーーい日。
身を縮めながら、早歩き…
パンを焼く、いい〜匂いがしてきて
「ここ、前に白樺樹液コーヒー飲んだ店」と思い、店内に入ろうと思ったけれど…
お休みでした。ガッカリ

仕方なしに、また歩き…
この坂の上に、確かカフェがあったはず〜
と、遠い日の記憶を元に歩けど見つからず…

諦めて、坂道を下り…
いつもの教会群を、ササッとかわして電車通りへ


どこかで、あったまりたいな〜
バスの出発時間まで、まだ1時間はあるし…
で、手っ取り早くいつもの店へ

ここで「おしるこ」食べるの、初めてかも
なにせ、寒くて寒くて…
熱々をふ〜ふ〜言いながら「ごちそうさま」してバスへ戻ります

お店に「オーバーフェンス」のチラシがありました。
結局、映画見ないで終わるな…
蒼井ぶぅ^^


8月の話ですが…
ゴーフルの専門店に行ってみた。
オサレですが、高級すぎて…。まる




市内のスーパーで、こんなのもみっけた。


そーいえば、その時のお客さま…
行く先々で、お菓子をくれた
「こんなお菓子みつけたの」「これ、新発売だそーよ」
ありがたい、けど太る、けど食べる…



2015/12/7
RAKUTOKU BUSでカフェめぐり 函館そぞろ
「楽でお得」なRAKUTOKU BUS13(ラクトクバス13)
の、「高速はこだて号」で函館へ…
大好きな、カフェめぐりも満喫しちゃいました!
80年前から「修道院ビール」を販売する「十字屋」さんや

「十字屋」さんに紹介された、オープン間もないオサレカフェ「Classic」さん

そして、函館の夜には外せない「バー杉の子」さん

飲んでも安心、高速バスなら…
寝ている間に目的地へ運んでくれます!
「高速はこだて号」
初めての夜行便で帰札です!

ただ、ゴメンナサイ…
あまりに車内が快適すぎて、発車と同時に熟睡です
詳しいレポートがあげられませんでした…汗
函館カフェめぐり…
詳しくは「ぐうブログ」をごらんください
「楽でお得」なRAKUTOKU BUSで函館カフェめぐり@深夜バス体験(←ここクリック!)
の、「高速はこだて号」で函館へ…
大好きな、カフェめぐりも満喫しちゃいました!
80年前から「修道院ビール」を販売する「十字屋」さんや

「十字屋」さんに紹介された、オープン間もないオサレカフェ「Classic」さん

そして、函館の夜には外せない「バー杉の子」さん

飲んでも安心、高速バスなら…
寝ている間に目的地へ運んでくれます!
「高速はこだて号」
初めての夜行便で帰札です!

ただ、ゴメンナサイ…
あまりに車内が快適すぎて、発車と同時に熟睡です
詳しいレポートがあげられませんでした…汗
函館カフェめぐり…
詳しくは「ぐうブログ」をごらんください
「楽でお得」なRAKUTOKU BUSで函館カフェめぐり@深夜バス体験(←ここクリック!)
2015/12/6
RAKUTOKU BUSでメリークリスマス! 函館そぞろ
「楽でお得」なRAKUTOKU BUS13(ラクトクバス13)
の、「高速はこだて号」で…
一足先に「2015はこだてクリスマスファンタジー」を楽しんできました!
高さ20メートルの巨大クリスマスツリー!
点灯の瞬間はとても感動的でした!

熱々スープであったまったり〜

ぁ…
寒いのにアイスクリームも食べました…
えぇ「ひとり」で…
詳しくは…「ぐうブログ」の〜
「RAKUTOKU BUS(ラクトクバス)ではこだてクリスマスファンタジー」(←ここ)をごらんくださいませ。笑
の、「高速はこだて号」で…
一足先に「2015はこだてクリスマスファンタジー」を楽しんできました!
高さ20メートルの巨大クリスマスツリー!
点灯の瞬間はとても感動的でした!

熱々スープであったまったり〜

ぁ…
寒いのにアイスクリームも食べました…
えぇ「ひとり」で…

詳しくは…「ぐうブログ」の〜
「RAKUTOKU BUS(ラクトクバス)ではこだてクリスマスファンタジー」(←ここ)をごらんくださいませ。笑