2016/11/1
晩秋の円山へ 石狩振興局
ちょうど1週間前、思い立って円山に。
風は冷たいけれど雨の予報はなかったし、冬が来る前に登っておきたいと思って
山登りが好きだった友人が、2月に亡くなった。
私よりも、ずっと若いのに…
「円山だったら登れるんじゃない?」
「元気になったら、一緒に登ろう!」
「円山なら、大丈夫だよ!私でも登れたもん」
「おんぶしてでも連れてく」
なんて、話してたけど…
「ふふっ」と笑うだけ…







思いつきで、すぐに円山に登れる健康な体に感謝しながら、一歩、一歩…
頂上の岩場に腰掛けて…
リュックサックを枕にして、15分ほど瞑想。
「あ〜慣れないことしちゃって」って、遠い空の上から笑ってるね。
Mちゃん!
ふ〜〜っ、疲れた〜〜
明日は筋肉痛だなっ、こりゃ…
「いろはす」ゴクゴクッ〜〜
気持ちいい〜

食べかけ?の山ぶどうが落ちてた。
もしや??カラスさんの?
ごめん、残り2粒食べちゃった…


よく見たら、めんこい顔してんのね。あなた…
めんこい!めんこい!
近づいても、ぜんぜん逃げないの…
そういえば、東北に「ポニョ、ポニョ」って鳴くカラス(←ここ)もいたなぁ〜

ゆっくり、山を降ります
杉の木立、夏は涼しくて気持ちいいね。きっと
杉の木の皮、はがす人っているの???
人間?それとも…


数日前に雪が降ったので、持参した長靴をはいたけれど…
スニーカーでもよかったなっ
ベンチにすわり、スニーカーに履き替えます
まさか、長靴で地下鉄に乗れないしね…



ただ1つ心残りは、リスに会えなかったこと。
おまけ
六花亭円山店で、熱々マロンパイを食べて帰りました。
おかわりコーヒーもうれしいサービス。
もちろん、2杯いただいて…

おまけのおまけ
さっぶい日の…
甘〜いなんとかジャバモカジャバは、もっとオイシカッタデス。まる
風は冷たいけれど雨の予報はなかったし、冬が来る前に登っておきたいと思って
山登りが好きだった友人が、2月に亡くなった。
私よりも、ずっと若いのに…
「円山だったら登れるんじゃない?」
「元気になったら、一緒に登ろう!」
「円山なら、大丈夫だよ!私でも登れたもん」
「おんぶしてでも連れてく」
なんて、話してたけど…
「ふふっ」と笑うだけ…







思いつきで、すぐに円山に登れる健康な体に感謝しながら、一歩、一歩…
頂上の岩場に腰掛けて…
リュックサックを枕にして、15分ほど瞑想。
「あ〜慣れないことしちゃって」って、遠い空の上から笑ってるね。
Mちゃん!
ふ〜〜っ、疲れた〜〜
明日は筋肉痛だなっ、こりゃ…
「いろはす」ゴクゴクッ〜〜
気持ちいい〜

食べかけ?の山ぶどうが落ちてた。
もしや??カラスさんの?
ごめん、残り2粒食べちゃった…


よく見たら、めんこい顔してんのね。あなた…
めんこい!めんこい!
近づいても、ぜんぜん逃げないの…
そういえば、東北に「ポニョ、ポニョ」って鳴くカラス(←ここ)もいたなぁ〜

ゆっくり、山を降ります
杉の木立、夏は涼しくて気持ちいいね。きっと
杉の木の皮、はがす人っているの???
人間?それとも…


数日前に雪が降ったので、持参した長靴をはいたけれど…
スニーカーでもよかったなっ
ベンチにすわり、スニーカーに履き替えます
まさか、長靴で地下鉄に乗れないしね…



ただ1つ心残りは、リスに会えなかったこと。

六花亭円山店で、熱々マロンパイを食べて帰りました。
おかわりコーヒーもうれしいサービス。
もちろん、2杯いただいて…


さっぶい日の…
甘〜いなんとかジャバモカジャバは、もっとオイシカッタデス。まる
2016/10/16
開湯百年の丸駒温泉へ 石狩振興局
1泊目の宿「丸駒温泉旅館」に到着デス
「日本秘湯を守る会」の提灯が出迎えてくれます。

今回は「ぐうたび」のお得なプラン←ここ)で、直前に申し込み!
1泊2食付きで、大人1人1万円なんですっ
でもって、色んな特典がついてきます
特典その@
貸切露天風呂が50分無料(通常2500円)
2タイプの浴場から、好きな時間を選べるのですが…
連休中ということで17時すぎまで日帰り入浴客で混んでいるとのことで、17時から予約を入れました
丸い陶器の浴槽で支笏湖の眺めもバッチリ!
青空が次第に夕焼けに変る様も、お湯に浸かりながら眺めていました



特典そのA
夕食は部屋食です。
もっと料金の高いプランは囲炉裏でヒメマスを焼いて食べるのかしら?
料理の種類も多く、お酒が進みました。
(タロが卵アレルギーと伝えたら、食後のプリンをハスカップシャーベットに変えてくれました)


とっても楽しみにしていた露天風呂へ
なーーんと水位が160センチにもなり、珍しい「立ち湯」になっているのです。
床にはスノコが…
万が一の際の「浮き輪」まで用意してありました。

まるで支笏湖に浸かってる感覚
お湯の温度も「ちょんどよかったです」

翌日は早起きして、朝日を望みます!


内湯の露天風呂も解放的でしたよーっ

ロビー階には「丸駒百年」の歴史が…
昔は交通手段は、対岸から船で来るしかなかったんです…
まさに「秘湯」



特典そのB
売店でお土産が10%割引になるのです
両家に「温泉まんじゅう」を」買いました。
「支笏のしげき」というサイダーや

お得感いっぱいの「お風呂セット」も。

先代のふるさとが福島県ということで、ロビーに「福島民報」も…

特典そのC
部屋は湖側指定なんです。
朝、部屋のカーテンを開けたら…絶景です!


湖畔にはまだ、ひっそりとエーデルワイスが咲いていました。


親子水入らずで、久しぶりにのんびり温泉旅。
好天にも恵まれ、再び車を走らせます!
PR
「丸駒温泉」の宿泊は「ぐうたび」からの予約がとってもお得です!!
特にこれからの紅葉シーズンはおススメです!
ご予約はコチラから
「日本秘湯を守る会」の提灯が出迎えてくれます。

今回は「ぐうたび」のお得なプラン←ここ)で、直前に申し込み!
1泊2食付きで、大人1人1万円なんですっ
でもって、色んな特典がついてきます
特典その@
貸切露天風呂が50分無料(通常2500円)
2タイプの浴場から、好きな時間を選べるのですが…
連休中ということで17時すぎまで日帰り入浴客で混んでいるとのことで、17時から予約を入れました
丸い陶器の浴槽で支笏湖の眺めもバッチリ!
青空が次第に夕焼けに変る様も、お湯に浸かりながら眺めていました



特典そのA
夕食は部屋食です。
もっと料金の高いプランは囲炉裏でヒメマスを焼いて食べるのかしら?
料理の種類も多く、お酒が進みました。
(タロが卵アレルギーと伝えたら、食後のプリンをハスカップシャーベットに変えてくれました)


とっても楽しみにしていた露天風呂へ
なーーんと水位が160センチにもなり、珍しい「立ち湯」になっているのです。
床にはスノコが…
万が一の際の「浮き輪」まで用意してありました。

まるで支笏湖に浸かってる感覚
お湯の温度も「ちょんどよかったです」

翌日は早起きして、朝日を望みます!


内湯の露天風呂も解放的でしたよーっ

ロビー階には「丸駒百年」の歴史が…
昔は交通手段は、対岸から船で来るしかなかったんです…
まさに「秘湯」



特典そのB
売店でお土産が10%割引になるのです
両家に「温泉まんじゅう」を」買いました。
「支笏のしげき」というサイダーや

お得感いっぱいの「お風呂セット」も。

先代のふるさとが福島県ということで、ロビーに「福島民報」も…

特典そのC
部屋は湖側指定なんです。
朝、部屋のカーテンを開けたら…絶景です!


湖畔にはまだ、ひっそりとエーデルワイスが咲いていました。


親子水入らずで、久しぶりにのんびり温泉旅。
好天にも恵まれ、再び車を走らせます!

「丸駒温泉」の宿泊は「ぐうたび」からの予約がとってもお得です!!
特にこれからの紅葉シーズンはおススメです!
ご予約はコチラから
2016/9/25
ゲーモリへ行きました 石狩振興局
9月にまさかの大型連休(私が)
SYUも帰ってきてるし温泉でも行こうかと、かなりあわてて計画を立てる…
2泊3日の温泉旅の当日…
ゲージツの秋だし、エッシャーのだまし絵も見れるしということで、途中「芸術の森」へ寄ってみた。
会場内、メチャクチャ混んでて…
全然前に進まず…
2時間半ほどかけて、すべての作品を堪能する。


雨もあがり気持ちがいいので、屋外美術館も見学

何度か来てるけど家族で来たのは初めて。
例の如く、写真ばかり写してると…2人がだんだん遠のいてく

前に、yukihanaさんとここで同じポーズの写真を写したよーに撮りたかったのに「嫌だ」。
どんどん先を行く2人…
挙句の果てには「もう、見なくていいんだけど」汗

ふたりの姿が見えない、走って走って追いかける…
こんな感じ…

ようやく追いつく…
ふ〜

ビッキさんの作品は、どーしても見たい!と話したら「いいよ」と。

やっぱり、腰に手を当てて…同じポーズで写真を撮る家族多数…
美術館はマイペースで作品を見たいから…次回はバスに乗って1人で来ようと誓った。

よろしければ
ごらんくださーい!
芸術の森でアートな作品になりきる
芸術の森を散歩する
芸術の森で霧アート
芸術の森に全員集合!
ゲージツの秋


このあと、温泉に直行です!
SYUも帰ってきてるし温泉でも行こうかと、かなりあわてて計画を立てる…
2泊3日の温泉旅の当日…
ゲージツの秋だし、エッシャーのだまし絵も見れるしということで、途中「芸術の森」へ寄ってみた。
会場内、メチャクチャ混んでて…
全然前に進まず…
2時間半ほどかけて、すべての作品を堪能する。


雨もあがり気持ちがいいので、屋外美術館も見学

何度か来てるけど家族で来たのは初めて。
例の如く、写真ばかり写してると…2人がだんだん遠のいてく

前に、yukihanaさんとここで同じポーズの写真を写したよーに撮りたかったのに「嫌だ」。
どんどん先を行く2人…
挙句の果てには「もう、見なくていいんだけど」汗

ふたりの姿が見えない、走って走って追いかける…
こんな感じ…

ようやく追いつく…
ふ〜

ビッキさんの作品は、どーしても見たい!と話したら「いいよ」と。

やっぱり、腰に手を当てて…同じポーズで写真を撮る家族多数…
美術館はマイペースで作品を見たいから…次回はバスに乗って1人で来ようと誓った。

よろしければ








このあと、温泉に直行です!

2016/6/22
定山渓「湯のまち」を〜 石狩振興局
♪ハ〜 山はほんのり桜に染めて 誰に似たやら湯けむりは すねてみせたりなびいたり〜 まねく湯どころ定山渓〜
開湯150周年の定山渓温泉街をぶらぶら


「源泉公園」へ

お湯の滝が流れています

定山和尚に挨拶し…

足湯にチャポン!
けっこう熱めの良いお湯です!

カッパさんも、満足気

ちょっと気になるカフェも、数軒ありましたが…
夕ごはん前なのでがまん、がまん。

「太郎の湯」に入り、宿へ戻ります
今度はぬるめのお湯でした

今日もいち日、おつかれさまでございます。

開湯150周年の定山渓温泉街をぶらぶら


「源泉公園」へ

お湯の滝が流れています

定山和尚に挨拶し…

足湯にチャポン!
けっこう熱めの良いお湯です!

カッパさんも、満足気

ちょっと気になるカフェも、数軒ありましたが…
夕ごはん前なのでがまん、がまん。

「太郎の湯」に入り、宿へ戻ります
今度はぬるめのお湯でした

今日もいち日、おつかれさまでございます。

2016/6/2
春の恵庭渓谷へ 石狩振興局
Bちゃんと「恵庭渓谷」へ
空気がおいしい!
山の雪解け水もあって、想像以上に迫力満点!
わざわざ車を降りて、遠回りしてまで見る価値あり!の景観でした。
「三階の滝」
魚がバンバン釣れてます。



「ラルマナイの滝」

そして「白扇の滝」




恵庭市内のオサレカフェでランチも!

わたしばかり、飲んでゴメンね…



Bちゃんへ
いつも、ありがとう!
また、休みが一緒になったら…今度はアッチ方面へ行こうか?笑
わたしの美文字、解読できたかな?汗


空気がおいしい!
山の雪解け水もあって、想像以上に迫力満点!
わざわざ車を降りて、遠回りしてまで見る価値あり!の景観でした。
「三階の滝」
魚がバンバン釣れてます。



「ラルマナイの滝」

そして「白扇の滝」




恵庭市内のオサレカフェでランチも!

わたしばかり、飲んでゴメンね…




いつも、ありがとう!
また、休みが一緒になったら…今度はアッチ方面へ行こうか?笑
わたしの美文字、解読できたかな?汗


2016/5/30
yukihanaさんと厚田ドライブ! 石狩振興局
これまた、少し前の休日にyukihanaさん(←ここ)と、厚田へドライブ!
とーーーっても風の強い日でした…
オリペンも忘れませんよっ!

なんだか寒々しい海…

最初はやっぱりあそこに行かなくちゃね!と「あいロード夕日の丘」へ
店長さんに会いに行きます。
1年以上もご無沙汰していましたが、ちゃんと「花子さん」と、覚えていてくれました。
海をバックに、ツーショットで写真を撮って…
yukihanaさんお勧めの「磯部餅」を食べました。
お餅が甘くて、柔らかくておいしいわ〜

お餅を食べてもハラペコの2人は、ランチのことで頭がいっぱい!笑
それまでは、リップルさんでピザの予定でしたが…
ココで入手したガイドブックをパラパラしていたyukihanaさん…
気になるお店を見つけたらしく…
「そこ、行ってみたいね」と、予定変更!(よくあるある…)
で、行った先がココです
ラッキー!OPEN日です!

ナビがなければたどり着けないかも知れません…
カントリー風の室内で「プレートランチ」をいただきます。
パンかごはんかを選べます。
ここで焼いている天然酵母パンということで、パンにしましたが…
おかずを見たら、ごはんでも良さそう。
だって、ウドの炒め物や厚田のタコ刺まで…笑


ウドが美味しくて…
そうしたら「少しですが」と、ウドをお土産に持たせてくれました。
うれしい!

そして、これまた久しぶりの「ありすカフェ」

なーーんにも変わらない外観と、やさしいMIHOさん…

落ち着く室内…



時々、ピキッ…ピキッ…と響く〜
この日焼きあがったばかりの器たちのささやき

このカップ&ソーサを、庭の草むしりをしてくれた母へのお土産に。

そして、いつも「ごちそうさまです」
ピーチティと手作りのお菓子


ただ…
いつもと違っていたのは…
そこにチャゲの姿がなかったこと…
ぁ…
チャゲ!?

yukihanaさん
いつも、いろーんなところへ連れてってくれてありがとう!

おまけ
翌朝、「あいロード夕日ヶ丘」で買ったパンでサンドイッチ!
とーーーっても風の強い日でした…
オリペンも忘れませんよっ!

なんだか寒々しい海…

最初はやっぱりあそこに行かなくちゃね!と「あいロード夕日の丘」へ
店長さんに会いに行きます。
1年以上もご無沙汰していましたが、ちゃんと「花子さん」と、覚えていてくれました。
海をバックに、ツーショットで写真を撮って…
yukihanaさんお勧めの「磯部餅」を食べました。
お餅が甘くて、柔らかくておいしいわ〜

お餅を食べてもハラペコの2人は、ランチのことで頭がいっぱい!笑
それまでは、リップルさんでピザの予定でしたが…
ココで入手したガイドブックをパラパラしていたyukihanaさん…
気になるお店を見つけたらしく…
「そこ、行ってみたいね」と、予定変更!(よくあるある…)
で、行った先がココです
ラッキー!OPEN日です!

ナビがなければたどり着けないかも知れません…
カントリー風の室内で「プレートランチ」をいただきます。
パンかごはんかを選べます。
ここで焼いている天然酵母パンということで、パンにしましたが…
おかずを見たら、ごはんでも良さそう。
だって、ウドの炒め物や厚田のタコ刺まで…笑


ウドが美味しくて…
そうしたら「少しですが」と、ウドをお土産に持たせてくれました。
うれしい!

そして、これまた久しぶりの「ありすカフェ」

なーーんにも変わらない外観と、やさしいMIHOさん…

落ち着く室内…



時々、ピキッ…ピキッ…と響く〜
この日焼きあがったばかりの器たちのささやき

このカップ&ソーサを、庭の草むしりをしてくれた母へのお土産に。

そして、いつも「ごちそうさまです」
ピーチティと手作りのお菓子


ただ…
いつもと違っていたのは…
そこにチャゲの姿がなかったこと…
ぁ…
チャゲ!?


いつも、いろーんなところへ連れてってくれてありがとう!


翌朝、「あいロード夕日ヶ丘」で買ったパンでサンドイッチ!

2016/5/4
Sさんとチャリ散歩、続き 石狩振興局
お茶屋さんに着きました!
たこ焼き食べた後だし、冷たいお茶を飲みたい気分でしたが…

メニューをみたらどうしても「甘味」が気になります…
で「ほうじ茶あんみつ」
Sさんにも、あんみつの写真を撮ってもらおうと向きを反対にしたままでした。笑
ほうじ茶アイスに、ほうじ茶白玉、ほうじ茶の寒天…
蜜も手づくり!


ゆっくり出来たよ…
そして、この日ラストのカフェへ
北へ向かいます!
お店前の桜を写すSさん〜

「花ちゃんは、桜の写真撮らなくていいの?」で、待っててくれるSさん。
優しい〜

昨年、Sさんと眺めた街路樹の桜は、まだつぼみでした…
なので、昨年の写真を…
八重で、色も濃いですね

ハイ…
「パブロフの犬」デス…

「この辺に、大きなゴミ箱があって…その上に傘とカバンを無造作に置いて写真撮ってたんだよね」と、Sさん…
よく覚えてるーーーー
私のカバンと傘を心配して、持っててくれてたんだよね…
「花ちゃん、カバン!」
「アッ!」って…
その節は、大変お世話になりました…

途中、「ミニ大通」をスイスイ
「ぁ…ガーデ二ングのお店に寄ってもいい?」ってSさん。
もちろん!


ここで、私は透明なガラスの花瓶を買いました
開店3周年記念ということで、バジルの苗をいただきました


更にペダルをこいで…
着きました!

秘密のカフェに…

コンクリートの壁が冷たくて気持ちよくて…
ピッタリくっついていました…

このあと、逍遥館に寄り自転車を置いて…
Sさんに「西11丁目」駅まで見送ってもらい帰りました
あ〜〜〜楽しかった。
万歩計を見たら「13464歩」でした!!
おまけ
さっき会社から電話がきて、6日から仕事になりました。
何にも予定がないし…喜んで行ってきます!
さて、そろそろ家の掃除をして、夕ごはんの支度を始めましょうか…
たこ焼き食べた後だし、冷たいお茶を飲みたい気分でしたが…

メニューをみたらどうしても「甘味」が気になります…
で「ほうじ茶あんみつ」
Sさんにも、あんみつの写真を撮ってもらおうと向きを反対にしたままでした。笑
ほうじ茶アイスに、ほうじ茶白玉、ほうじ茶の寒天…
蜜も手づくり!


ゆっくり出来たよ…
そして、この日ラストのカフェへ
北へ向かいます!
お店前の桜を写すSさん〜

「花ちゃんは、桜の写真撮らなくていいの?」で、待っててくれるSさん。
優しい〜

昨年、Sさんと眺めた街路樹の桜は、まだつぼみでした…
なので、昨年の写真を…
八重で、色も濃いですね

ハイ…
「パブロフの犬」デス…

「この辺に、大きなゴミ箱があって…その上に傘とカバンを無造作に置いて写真撮ってたんだよね」と、Sさん…
よく覚えてるーーーー
私のカバンと傘を心配して、持っててくれてたんだよね…
「花ちゃん、カバン!」
「アッ!」って…
その節は、大変お世話になりました…

途中、「ミニ大通」をスイスイ
「ぁ…ガーデ二ングのお店に寄ってもいい?」ってSさん。
もちろん!


ここで、私は透明なガラスの花瓶を買いました
開店3周年記念ということで、バジルの苗をいただきました


更にペダルをこいで…
着きました!

秘密のカフェに…

コンクリートの壁が冷たくて気持ちよくて…
ピッタリくっついていました…

このあと、逍遥館に寄り自転車を置いて…
Sさんに「西11丁目」駅まで見送ってもらい帰りました
あ〜〜〜楽しかった。
万歩計を見たら「13464歩」でした!!

さっき会社から電話がきて、6日から仕事になりました。
何にも予定がないし…喜んで行ってきます!
さて、そろそろ家の掃除をして、夕ごはんの支度を始めましょうか…
2016/5/4
逍遥館のSさんと円山散歩 石狩振興局
昨年のおとついは円山に登って…ここ
昨年の今日は、逍遥館のSさんと円山散歩
そして、昨年の明日は才女のKさんとお茶
やっぱり昨年の今頃植物園に行ってたり
あとは、笹本恒子さんのエンロケンと、青森、秋田、岩手、京都に行けば…
まるで昨年の5月と同じ動き…
どちらかといえば、昨年の方が行動的でした…私。
で、やらなくちゃいけないこと…たくさんあるんですが…
毎年のお決まりごとのよーに…
昨日は逍遥館のSさんと、円山散歩へ
そう…
数日前の「菊水散歩」でお別れの時に…
「GW中に、また会おうね」って約束してたんだもん
円山に関しては、どこにいくかSさんにすべておまかせ!
彼女のセンスはピカイチだから!私も毎回、どこに連れて行ってもらえるのかワクワクしてるんです。
最初はいつも通り、地下鉄を利用する予定でした。
桜の季節だし…
実は、桜柄の着物を着て行こうかと密かに準備をしていました…あはは
でも、前日夜に
「少しへんぴなところでランチにしたいので、自転車で移動しませんか?」
と言うことで…Sさんちのチャリを借りることになりました…
だったら、いつもの服で(いつも同じ服)
「OK!」ということで「じゃ、12時めがけて逍遥館に行きま――す」
到着です!
パッと見、カフェですね!
とっても、オサレ!
イイナ…ここの住人になりたい。
生涯孤独になったら…ここに引っ越そうかな。
Sさんもいるし、屋上で住人同士で焼肉も出来るし…夏は流しソーメンも出来るし…
1人になっても淋しくないぞ…
1人で孤独感にさいなまれている方…
逍遥館に引っ越しませんか?
ただ今、1室あいてます(ちょっとPR)


で、行ったところは、こんなところ

古民家をリノベーションした自然食のお店

育ちの良い、Sさんの後姿…
かわいい人は、後姿もかわいい!

で、こんなごはんです!
オーーーール菜っ葉(野菜)
担々麺の麺もダイコンです!
この「海苔巻」が美味しくて!
「うわーーーーーっ!死ぬほど美味しい!」って叫んで…
Sさんにも食べてもらったの
「ね?ね?」って…
そうしたらSさん…
一口食べて、お腹かかえて笑うのよ…
「想像通りの味」って。
「花子さん、大人だか子どもだかわからない」って…汗
あのね、Sさんの方が子どもっぽいわよ!
私はオ・ト・ナ…

ぁ…
ここのお庭に「エゾ・シラン(知らん)バナ」が咲いていました…汗

このあと、「お茶にしましょう!」
「こっちのお店と、こっちのお店と、花ちゃんはどっちがいい?」って
携帯を見せてくれます!
「こっち!」
こっちのお店に行きましたが…
店内混みあい3組待ちでした。
席が空いたら連絡くれるということで…
その間に最近OPENした雑貨屋さんへ
もらった飴を口にポン!と入れて、自転車をこぎます

着きました!
ボタンや紙ものが色々…

私はここで、アレを買いました(その内に紹介します)
なーーんと、Sさん…
一足早く、これを見つけ…私にプレゼントしてくれました。
(私が見た時には、もうなかったんですよ…スズラン柄)
うれしーーーーーっ!!!!!
2日遅れの「スズランの日」でした!

お茶屋さんから、まだ連絡が来ません…
この日は「円山公園の桜」の写真を撮るというミッションも課せられて?いたので…
公園に向かいました
にしても…
すごい人でした…
「ザ・花見」って感じ
ビックリ…
桜の下で花見っていうのが定番だけれど…
なんとなく円山は杉の下で花見の方がシックリくる…
円山って感じ…

あんまりに人が多すぎて…
お酒も飲まないのに酔った
「多分、今日は一年で一番ジンギスカンが売れてる日」とか
「さっきの野菜に、1切れお肉もらって巻いて食べたいね」とか
そんな会話をしながら、パシャパシャ!
どんどん歩く…

明日は「こどもの日」
SYUが青い森へ帰るので、札駅に見送りにいきます。
新幹線に乗ってみたいんだって…
そのうちスカイメイトが切れたら、嫌でも新幹線なのにね…
札幌から弘前まで片道14900円よ!高過ぎ!
SYUとのライン
S「電車の切符買った。14900円。高い。」
わ「飛行機の方がよかったんじゃない?。1席くらい空いてるっしょ。JRは時間かかるよ」
S「1回、乗ってみたかったからいいんだよ…」
わ「そうかい、そうかい…はい、はい」
S「乗車率が上がらない原因が見えたな…」
わ「また、すぐ帰ってくるなら、往復買えばよかったのに」
S「さすがにそこまで早くは帰ってこないと思う」
わ「残念」
(ガックリ落ち込んだウサギのスタンプ送信)
会話、終了…
てなことで、話はだいぶあっちの方にそれましたが…
明日は見送りにいきます…
付いてこなくていいみたいですが…
ははは



「いちごけずり」
ん?「けずりいちご」か…?どっちでも良いか…
気になったけれど…

何かの記念碑の台座に腰掛け…
「たこ焼き」を食べました

ぁ…
着信が入ってる!
ということで、たこ焼きをフハフハ食べ終え…
ダッシュでお茶屋さんへ移動です!
うわ〜
人が多すぎて…
前に進まない…
昨年の今日は、逍遥館のSさんと円山散歩
そして、昨年の明日は才女のKさんとお茶
やっぱり昨年の今頃植物園に行ってたり
あとは、笹本恒子さんのエンロケンと、青森、秋田、岩手、京都に行けば…
まるで昨年の5月と同じ動き…
どちらかといえば、昨年の方が行動的でした…私。
で、やらなくちゃいけないこと…たくさんあるんですが…
毎年のお決まりごとのよーに…
昨日は逍遥館のSさんと、円山散歩へ
そう…
数日前の「菊水散歩」でお別れの時に…
「GW中に、また会おうね」って約束してたんだもん
円山に関しては、どこにいくかSさんにすべておまかせ!
彼女のセンスはピカイチだから!私も毎回、どこに連れて行ってもらえるのかワクワクしてるんです。
最初はいつも通り、地下鉄を利用する予定でした。
桜の季節だし…
実は、桜柄の着物を着て行こうかと密かに準備をしていました…あはは
でも、前日夜に
「少しへんぴなところでランチにしたいので、自転車で移動しませんか?」
と言うことで…Sさんちのチャリを借りることになりました…
だったら、いつもの服で(いつも同じ服)
「OK!」ということで「じゃ、12時めがけて逍遥館に行きま――す」
到着です!
パッと見、カフェですね!
とっても、オサレ!
イイナ…ここの住人になりたい。
生涯孤独になったら…ここに引っ越そうかな。
Sさんもいるし、屋上で住人同士で焼肉も出来るし…夏は流しソーメンも出来るし…
1人になっても淋しくないぞ…
1人で孤独感にさいなまれている方…
逍遥館に引っ越しませんか?
ただ今、1室あいてます(ちょっとPR)


で、行ったところは、こんなところ

古民家をリノベーションした自然食のお店

育ちの良い、Sさんの後姿…
かわいい人は、後姿もかわいい!

で、こんなごはんです!
オーーーール菜っ葉(野菜)
担々麺の麺もダイコンです!
この「海苔巻」が美味しくて!
「うわーーーーーっ!死ぬほど美味しい!」って叫んで…
Sさんにも食べてもらったの
「ね?ね?」って…
そうしたらSさん…
一口食べて、お腹かかえて笑うのよ…
「想像通りの味」って。
「花子さん、大人だか子どもだかわからない」って…汗
あのね、Sさんの方が子どもっぽいわよ!
私はオ・ト・ナ…

ぁ…
ここのお庭に「エゾ・シラン(知らん)バナ」が咲いていました…汗

このあと、「お茶にしましょう!」
「こっちのお店と、こっちのお店と、花ちゃんはどっちがいい?」って
携帯を見せてくれます!
「こっち!」
こっちのお店に行きましたが…
店内混みあい3組待ちでした。
席が空いたら連絡くれるということで…
その間に最近OPENした雑貨屋さんへ
もらった飴を口にポン!と入れて、自転車をこぎます

着きました!
ボタンや紙ものが色々…

私はここで、アレを買いました(その内に紹介します)
なーーんと、Sさん…
一足早く、これを見つけ…私にプレゼントしてくれました。
(私が見た時には、もうなかったんですよ…スズラン柄)
うれしーーーーーっ!!!!!
2日遅れの「スズランの日」でした!

お茶屋さんから、まだ連絡が来ません…
この日は「円山公園の桜」の写真を撮るというミッションも課せられて?いたので…
公園に向かいました
にしても…
すごい人でした…
「ザ・花見」って感じ
ビックリ…
桜の下で花見っていうのが定番だけれど…
なんとなく円山は杉の下で花見の方がシックリくる…
円山って感じ…

あんまりに人が多すぎて…
お酒も飲まないのに酔った
「多分、今日は一年で一番ジンギスカンが売れてる日」とか
「さっきの野菜に、1切れお肉もらって巻いて食べたいね」とか
そんな会話をしながら、パシャパシャ!
どんどん歩く…

明日は「こどもの日」
SYUが青い森へ帰るので、札駅に見送りにいきます。
新幹線に乗ってみたいんだって…
そのうちスカイメイトが切れたら、嫌でも新幹線なのにね…
札幌から弘前まで片道14900円よ!高過ぎ!
SYUとのライン
S「電車の切符買った。14900円。高い。」
わ「飛行機の方がよかったんじゃない?。1席くらい空いてるっしょ。JRは時間かかるよ」
S「1回、乗ってみたかったからいいんだよ…」
わ「そうかい、そうかい…はい、はい」
S「乗車率が上がらない原因が見えたな…」
わ「また、すぐ帰ってくるなら、往復買えばよかったのに」
S「さすがにそこまで早くは帰ってこないと思う」
わ「残念」
(ガックリ落ち込んだウサギのスタンプ送信)
会話、終了…
てなことで、話はだいぶあっちの方にそれましたが…
明日は見送りにいきます…
付いてこなくていいみたいですが…
ははは



「いちごけずり」
ん?「けずりいちご」か…?どっちでも良いか…
気になったけれど…

何かの記念碑の台座に腰掛け…
「たこ焼き」を食べました

ぁ…
着信が入ってる!
ということで、たこ焼きをフハフハ食べ終え…
ダッシュでお茶屋さんへ移動です!
うわ〜
人が多すぎて…
前に進まない…
2016/5/3
札幌カフェめぐり 石狩振興局
植物園を出た後は、カフェめぐり
「ミニ大通」を歩きます

街路樹の緑は、まだまだこれからかな…
「倫敦館」さんへ
昔、ホットペッパー(←クリック))で、ここの「キッシュ」を紹介したことがあります。
いつもは、コーヒーか、ケーキセットばかりですが…
長時間、外を歩いていたら体が冷えたので「ココア」を…
「ココア」探したけれど、メニューになくて…
店員さんに聞いたら「ホットチョコレートですね」って
あまりに美味しくて、一気飲みするところでした…
2階は満席でしたので、初めて1階席にすわります。
螺旋階段、オサレ…

どーでもいい話から、そんなに大事でもない話まで…
なんだかんだ、鼻かんだと…話すことが尽きません…
これ「ホットチョコレート」という名の「ココア」ね

Kちゃん、ワタシの盗撮…メチャ上手!
Kちゃんいわく「私に気を許してるからだ」と。
おしゃべりしてる最中に、ピコピコ…とラインで写真が届きます。
サンキュー!

だいぶ、長居したので次へ…
実は、途中でケーキを買って、カフェ「イルポスティーノ」で、そのケーキを食べようと思ったんですが…
目的の「イルポスティーノ」さん…
お休みでした…
ガックリ
お隣「ウノズ」さんのケーキはカフェに持ち込み可なんです…

近くには新しい?カフェもあって…
窓越しに中をのぞくと、満席状態でした

そのまんま「知事公館」へ
ようやく、中庭が開放されました!
ここも、植物園と同じく豊平川の扇状地上にあるので小川が…

桜も、そろそろ見頃ですね
いいわね、アベック?カップル?(死語?)


またまたKちゃんの盗撮写真!登場


はい、「ヒ―さん」(村橋久成)にもごあいさつ…汗
大河ドラマになればいいですね…

で、次なる目的地は「お餅屋さん」です
途中、札医大の敷地内を通り抜け…
到着です
「白谷」さん
正直…
ここよりも、隣の食堂の方が気になりました…

でも、大福は入っても「ごはん」が入るお腹がありませんでしたので…
餅屋の方へ
好きな茶碗を選んで、店内で抹茶が飲めるんです
200円だったかな?安いし
大福も1こ140円

私は季節限定の「さくら」にしました。
茶碗は、春なので「梅」
「梅と桜」ね…

「お点前ちょーだーーいいたします」
わざとポーズつけた
「ねぇねぇ、写真撮って!飲んでるとこ」って

楊枝がついてきましたが…
楊枝で大福はうまく切れません
そのまま、手でつかんでガブリエル(久々)しました
お茶は、とっても苦かったです。まる
お土産に「豆」と「抹茶」を2個ずつ
家でもシャカシャカしていただきました。

最後に、どーーーしても行ってみたかったところがあったので「菊水」に移動。
想像通り、いやそれ以上の「異空間」に浸り…
不思議な気持ちをいつまでも引きずったまま家に帰りました。
どこに行ったかは…
もったいなくて紹介できません。
ということで「ドニチカの元は取ったね」とKちゃんと確認し合い、「大通」駅でお別れしました。
この日は「16441歩」あるいていました
Kちゃん、別れ際に「今度は車でもいいからね」と…
もしかしたら…
疲れたんだろか…
今度会ったら確認しなくちゃ…
おまけ
そういえばKちゃん、歩きながら…
K「花子は昔(乙女時代)から、休みになると高速バスとかに乗ってどっかに行ってたよね」
わ「うん…」
K「ずーっとそんなこと繰り返してたら、あんた今頃死んでたから!」
わ「うん」
なんで死ぬんだ?
過労死?
今は、休みの日は安い飛行機に乗ってあちこち…
30年前よりも飛んで歩いてると思うんだけど…
今度会ったら聞いてみなくちゃ…
「ミニ大通」を歩きます

街路樹の緑は、まだまだこれからかな…
「倫敦館」さんへ
昔、ホットペッパー(←クリック))で、ここの「キッシュ」を紹介したことがあります。
いつもは、コーヒーか、ケーキセットばかりですが…
長時間、外を歩いていたら体が冷えたので「ココア」を…
「ココア」探したけれど、メニューになくて…
店員さんに聞いたら「ホットチョコレートですね」って
あまりに美味しくて、一気飲みするところでした…
2階は満席でしたので、初めて1階席にすわります。
螺旋階段、オサレ…

どーでもいい話から、そんなに大事でもない話まで…
なんだかんだ、鼻かんだと…話すことが尽きません…
これ「ホットチョコレート」という名の「ココア」ね

Kちゃん、ワタシの盗撮…メチャ上手!
Kちゃんいわく「私に気を許してるからだ」と。
おしゃべりしてる最中に、ピコピコ…とラインで写真が届きます。
サンキュー!

だいぶ、長居したので次へ…
実は、途中でケーキを買って、カフェ「イルポスティーノ」で、そのケーキを食べようと思ったんですが…
目的の「イルポスティーノ」さん…
お休みでした…
ガックリ
お隣「ウノズ」さんのケーキはカフェに持ち込み可なんです…

近くには新しい?カフェもあって…
窓越しに中をのぞくと、満席状態でした

そのまんま「知事公館」へ
ようやく、中庭が開放されました!
ここも、植物園と同じく豊平川の扇状地上にあるので小川が…

桜も、そろそろ見頃ですね
いいわね、アベック?カップル?(死語?)


またまたKちゃんの盗撮写真!登場


はい、「ヒ―さん」(村橋久成)にもごあいさつ…汗
大河ドラマになればいいですね…

で、次なる目的地は「お餅屋さん」です
途中、札医大の敷地内を通り抜け…
到着です
「白谷」さん
正直…
ここよりも、隣の食堂の方が気になりました…

でも、大福は入っても「ごはん」が入るお腹がありませんでしたので…
餅屋の方へ
好きな茶碗を選んで、店内で抹茶が飲めるんです
200円だったかな?安いし
大福も1こ140円

私は季節限定の「さくら」にしました。
茶碗は、春なので「梅」
「梅と桜」ね…

「お点前ちょーだーーいいたします」
わざとポーズつけた
「ねぇねぇ、写真撮って!飲んでるとこ」って

楊枝がついてきましたが…
楊枝で大福はうまく切れません
そのまま、手でつかんでガブリエル(久々)しました
お茶は、とっても苦かったです。まる
お土産に「豆」と「抹茶」を2個ずつ
家でもシャカシャカしていただきました。

最後に、どーーーしても行ってみたかったところがあったので「菊水」に移動。
想像通り、いやそれ以上の「異空間」に浸り…
不思議な気持ちをいつまでも引きずったまま家に帰りました。
どこに行ったかは…
もったいなくて紹介できません。
ということで「ドニチカの元は取ったね」とKちゃんと確認し合い、「大通」駅でお別れしました。
この日は「16441歩」あるいていました
Kちゃん、別れ際に「今度は車でもいいからね」と…
もしかしたら…
疲れたんだろか…
今度会ったら確認しなくちゃ…

そういえばKちゃん、歩きながら…
K「花子は昔(乙女時代)から、休みになると高速バスとかに乗ってどっかに行ってたよね」
わ「うん…」
K「ずーっとそんなこと繰り返してたら、あんた今頃死んでたから!」
わ「うん」
なんで死ぬんだ?
過労死?
今は、休みの日は安い飛行機に乗ってあちこち…
30年前よりも飛んで歩いてると思うんだけど…
今度会ったら聞いてみなくちゃ…
2016/5/3
ドニチカ切符で札幌さんぽ 石狩振興局
一昨日は、同期のKちゃんと久しぶりにお出かけ…
9時頃、ラインで連絡取り合う…
タロはオペラのコンサートを見に行くと…
そこにSYUもくっついて行くと…
すると私、一人ぼっちでお留守番はつまらないでしょう?
私もオペラについて行けばいいのか…?
ま、それは選択枠にはありませんでしたのよ…
おほほほほ…
K「おはよ〜〜ん。今日と明日の午後はあいてるよ〜ん。」
わ「今日、天気いいからどこかにいきましょー?」
K「いいよ〜。どこ行く?」
わ「どこでも!」
K「とりあえず10:00までに身支度整えるわ」
わ「私も…。見えてると思うけど、まだパジャマ」
K「それはすでに想定内デス」
わ「また、ドニチカでぶらぶらする?」
K「いいよ」
と言うことで…
日曜日でしたので、地下鉄1日のりほーだいの「ドニチカ」切符でウロウロ
行先はどこでも任せてくれるということでしたので…
ウホウホしながら計画立てます!
あれこれ考えるの大好き!!
即、きまり!(バスの中で、行く場所をチラシの裏にメモります)
まずは、「札駅」で待ち合わせて、昼ごはんを食べにいきました!
ココ、前にyukihanaさんに連れてきてもらったの…
もう一度、来てみたかったんだ〜〜
「ぶあいそ別邸」さん
確か、北大の教授(植物学者)の邸宅だったって、前にyukihanaさんが教えてくれたよーな…


夜飲みがメインのお店ですが、ランチも…
ぜんざいもウリで、それだけ食べにきてもOKのようです。


私は「鯛茶漬け」
Kちゃんは「もつ鍋」
へへへ
プラス、Kちゃんは「おビール」
「車の運転いらないんだから、いいっしょーや、なんも」の一言で。
ぁ…
ちょっとだけオサレしてみました(誰も見てくれる人いないけどね)

では、いただきます!
今回は、開店記念じゃないので顔を隠します。笑
一番おいしかったのは…
「鯛茶漬け」の「お茶」かな…
へへへ
「なまら」イヤなおんな。
すみません…JAVAJAVA汗

この後は「北大植物園」に行きました!
毎年、夏期営業が始まると訪ねています
ラインで…
わ「植物園とかどう?面倒?」
って聞いたら
K「久しぶりに植物園行きたい♪」
って、♪マーク付けてくれたから…
安心して出掛けます!
(多分、一人だったら精華亭とか寄り道してるな…汗)
色んな道を通り抜けして…
最短ルートで植物園へ

まずは、ガイドさんなら誰でも知ってる「まりもの名づけ親」植物学者・宮部金吾さんの記念室へ

建物前の最古のライラックは…
まだ、こんな感じ…
昨年は5月9日に行ってて、もうパラパラ咲き始めていたんですけどね…

ご長寿だったらしく、葬儀の写真もありました…
「おっかなかったです」まる
「ここ、夜、絶対ひとりで来れないよね」
そんな程度の会話…
こちらは、玄関の写真です(タイルがオシャレですね)

ここは、豊平川の扇状地上に位置し、大正の終わりまでは各地で泉が湧き出ていた…ということで、園内には池や小川が流れています
水芭蕉も、少しですが観察出来ました

「エゾエンゴサク」や

「ニリンソウ」や

「シラネアオイ」や

「エゾシラン(知らん)バナ」も、キレイに咲いていました…JAVAJAVA…

桜も、満開です!


あちこちで「スケッチ」してる人がいましたよ

「風薫る5月」
吹く風が気持ちよくてよ状態で…
つい外国人観光客になりきりパシャパシャ
「こんなポーズどう?」「あんなのは?」
ハルニレの巨木の下で「投げキッス!」
こんなのまだ可愛い方で…その他、可愛くない写真も多数…

口ずさむのは「すきですーーーさっぽろーーー」
K「うたってるわね〜。まぁ、情景に合ってるから許すけど…」

ライラックの小枝に、まだ花は咲いていないけどね…
もちろん歌ったわよ「札幌シャンソン」
♪あ〜〜鐘がなるな〜〜る〜〜時計台〜〜とけ〜い〜〜〜だ〜〜〜〜あ〜ああい〜〜
そうそう、国の重文「博物館」内も見学しなくちゃ!
夫に会いに行きました
「タロ」です(南極探検犬)



「エゾノリューキンカ」も、とってもおいしそうでした!まる

お知らせ
明日、5月4日「みどりの日」は、植物園の入園料が無料です!
桜は満開、見頃です!ぜひ、お出かけ下さいませ。
私もまた、行っちゃおうかなぁ…
スキップしながら「好きです札幌」歌ってる変なオバサンがいたら、あたしです。
危険ですので近寄らないでください…
9時頃、ラインで連絡取り合う…
タロはオペラのコンサートを見に行くと…
そこにSYUもくっついて行くと…
すると私、一人ぼっちでお留守番はつまらないでしょう?
私もオペラについて行けばいいのか…?
ま、それは選択枠にはありませんでしたのよ…
おほほほほ…
K「おはよ〜〜ん。今日と明日の午後はあいてるよ〜ん。」
わ「今日、天気いいからどこかにいきましょー?」
K「いいよ〜。どこ行く?」
わ「どこでも!」
K「とりあえず10:00までに身支度整えるわ」
わ「私も…。見えてると思うけど、まだパジャマ」
K「それはすでに想定内デス」
わ「また、ドニチカでぶらぶらする?」
K「いいよ」
と言うことで…
日曜日でしたので、地下鉄1日のりほーだいの「ドニチカ」切符でウロウロ
行先はどこでも任せてくれるということでしたので…
ウホウホしながら計画立てます!
あれこれ考えるの大好き!!
即、きまり!(バスの中で、行く場所をチラシの裏にメモります)
まずは、「札駅」で待ち合わせて、昼ごはんを食べにいきました!
ココ、前にyukihanaさんに連れてきてもらったの…
もう一度、来てみたかったんだ〜〜
「ぶあいそ別邸」さん
確か、北大の教授(植物学者)の邸宅だったって、前にyukihanaさんが教えてくれたよーな…


夜飲みがメインのお店ですが、ランチも…
ぜんざいもウリで、それだけ食べにきてもOKのようです。


私は「鯛茶漬け」
Kちゃんは「もつ鍋」
へへへ
プラス、Kちゃんは「おビール」
「車の運転いらないんだから、いいっしょーや、なんも」の一言で。
ぁ…
ちょっとだけオサレしてみました(誰も見てくれる人いないけどね)

では、いただきます!
今回は、開店記念じゃないので顔を隠します。笑
一番おいしかったのは…
「鯛茶漬け」の「お茶」かな…
へへへ
「なまら」イヤなおんな。
すみません…JAVAJAVA汗

この後は「北大植物園」に行きました!
毎年、夏期営業が始まると訪ねています
ラインで…
わ「植物園とかどう?面倒?」
って聞いたら
K「久しぶりに植物園行きたい♪」
って、♪マーク付けてくれたから…
安心して出掛けます!
(多分、一人だったら精華亭とか寄り道してるな…汗)
色んな道を通り抜けして…
最短ルートで植物園へ

まずは、ガイドさんなら誰でも知ってる「まりもの名づけ親」植物学者・宮部金吾さんの記念室へ

建物前の最古のライラックは…
まだ、こんな感じ…
昨年は5月9日に行ってて、もうパラパラ咲き始めていたんですけどね…

ご長寿だったらしく、葬儀の写真もありました…
「おっかなかったです」まる
「ここ、夜、絶対ひとりで来れないよね」
そんな程度の会話…
こちらは、玄関の写真です(タイルがオシャレですね)

ここは、豊平川の扇状地上に位置し、大正の終わりまでは各地で泉が湧き出ていた…ということで、園内には池や小川が流れています
水芭蕉も、少しですが観察出来ました

「エゾエンゴサク」や

「ニリンソウ」や

「シラネアオイ」や

「エゾシラン(知らん)バナ」も、キレイに咲いていました…JAVAJAVA…

桜も、満開です!


あちこちで「スケッチ」してる人がいましたよ

「風薫る5月」
吹く風が気持ちよくてよ状態で…
つい外国人観光客になりきりパシャパシャ
「こんなポーズどう?」「あんなのは?」
ハルニレの巨木の下で「投げキッス!」
こんなのまだ可愛い方で…その他、可愛くない写真も多数…

口ずさむのは「すきですーーーさっぽろーーー」
K「うたってるわね〜。まぁ、情景に合ってるから許すけど…」

ライラックの小枝に、まだ花は咲いていないけどね…
もちろん歌ったわよ「札幌シャンソン」
♪あ〜〜鐘がなるな〜〜る〜〜時計台〜〜とけ〜い〜〜〜だ〜〜〜〜あ〜ああい〜〜
そうそう、国の重文「博物館」内も見学しなくちゃ!
夫に会いに行きました
「タロ」です(南極探検犬)



「エゾノリューキンカ」も、とってもおいしそうでした!まる


明日、5月4日「みどりの日」は、植物園の入園料が無料です!
桜は満開、見頃です!ぜひ、お出かけ下さいませ。
私もまた、行っちゃおうかなぁ…
スキップしながら「好きです札幌」歌ってる変なオバサンがいたら、あたしです。
危険ですので近寄らないでください…