2013/9/18
空知ドライブ!砂川ブランド 空知総合振興局
食後は、砂川ブランドめぐり
まずは、ポプラ並木を走り「ソメスサドル」へ

青空にレンガが映えます!


馬具メーカーからはじまった皮製品のお店
実は、ずーーっとほしいカバンがあり・・・
HPで眺めていた、その商品が陳列されていました!
何度か肩にかけ、その姿を鏡に写し「やっぱり良い!」と・・・
でも、値段が・・・5万ちょっと

ん〜、本気で買っちゃうか迷ったけれど・・・やめた。
やめたけど・・・今、思い出してもやっぱりほしいので買ってしまうかも知れないなぁ〜
そうそう、外にはお馬さんがいました!
まさか・・・馬を見て「カバン」を思い出してしまいました・・・
アラブとサラブレット
ちょうど、エサの時間でした
アラブは賢くて、1ヶ月前に人参をもらった人のことを記憶していると教えてもらいました。

サラブレットは「億単位」で稼いだ名馬だそうです


お馬さんの優しい目に、とってもいやされました〜

お次は、砂川コスメの「ローレル」
ここも、とっても来たかったところ
昨年、いただいた「桜」のハンドクリームがすごく良くて〜
今回は最初からボディコロンを買おうと決めていました



洗顔石鹸と、ボディコロン、オイルトリートメントを買いました!
新商品のバラの香りで「ステキ大人女子」をめざします!笑

ブログランキングに参加しています

まずは、ポプラ並木を走り「ソメスサドル」へ

青空にレンガが映えます!


馬具メーカーからはじまった皮製品のお店
実は、ずーーっとほしいカバンがあり・・・
HPで眺めていた、その商品が陳列されていました!
何度か肩にかけ、その姿を鏡に写し「やっぱり良い!」と・・・
でも、値段が・・・5万ちょっと

ん〜、本気で買っちゃうか迷ったけれど・・・やめた。
やめたけど・・・今、思い出してもやっぱりほしいので買ってしまうかも知れないなぁ〜
そうそう、外にはお馬さんがいました!
まさか・・・馬を見て「カバン」を思い出してしまいました・・・
アラブとサラブレット
ちょうど、エサの時間でした
アラブは賢くて、1ヶ月前に人参をもらった人のことを記憶していると教えてもらいました。

サラブレットは「億単位」で稼いだ名馬だそうです


お馬さんの優しい目に、とってもいやされました〜

お次は、砂川コスメの「ローレル」
ここも、とっても来たかったところ
昨年、いただいた「桜」のハンドクリームがすごく良くて〜
今回は最初からボディコロンを買おうと決めていました



洗顔石鹸と、ボディコロン、オイルトリートメントを買いました!
新商品のバラの香りで「ステキ大人女子」をめざします!笑



2013/9/17
空知ドライブ!砂川ランチ 空知総合振興局
Aちゃんも、ずっと気になっていたという「風露」さんでランチ

釜焼きピザとパスタの店です

店内・外の装飾が楽しいです!
敷地すべてにアートな世界が広がります


マルゲリータとミニトマトとモッツレラパスタ
お料理はいたってシンプルですが、シンプルなものほど味にごまかしがききません!
文句なしで「うまい!」と太鼓判



食後は、アートガーデンを散歩
オーナー自作のオブジェがあちこちにあり楽しいです!




ギャラリーも魅力的





おまけ
食後は「岩瀬牧場」さんでアイスTime
人気の「ストロベリーミルフィーユ」と「チーズチップ」の最強の組み合わせ!

ブログランキングに参加しています


釜焼きピザとパスタの店です

店内・外の装飾が楽しいです!
敷地すべてにアートな世界が広がります


マルゲリータとミニトマトとモッツレラパスタ
お料理はいたってシンプルですが、シンプルなものほど味にごまかしがききません!
文句なしで「うまい!」と太鼓判



食後は、アートガーデンを散歩
オーナー自作のオブジェがあちこちにあり楽しいです!




ギャラリーも魅力的






食後は「岩瀬牧場」さんでアイスTime
人気の「ストロベリーミルフィーユ」と「チーズチップ」の最強の組み合わせ!



2013/9/16
空知ドライブ!まずは美唄 空知総合振興局
久しぶりにAちゃんと休みが一緒になり・・・
岩見沢市待ち合わせ、空知ドライブを満喫してきました

高速バスでの移動中に、おやつを食べます。
「里の栗もなか」とドトールコーヒー
たいやきは「頭」から食べます。「栗もなか」も・・・

秋晴れの良い〜天気!
マイクを持たずに、客席から石狩平野を眺めるシアワセ〜

Aちゃんの愛車にのりかえ「なつかCD」を聞きながら「日本一長い直線道路」を走ります
このCDの歌、見事に全部唄えるし・・・
入社試験時に唄った「唇よ熱く君を語れ」も入ってて感動〜笑


最初に立ち寄ったのは、美唄市内の銀行。笑
ATMでお金をおろします。笑
そして、米粉パンの「すぎうらベーカリー」さんへ

「オレンジサワーブレッド」と「スコーン」を買います

小麦粉のパンもありました!
かわいいメロンパン!息子が家にいたら買っていたなぁ〜
メロンパン、大好きだから〜

焼きたて熱々の「クルミとクリームチーズパン」
イートインコーナーで、無料コーヒーを飲みながら温かい内にいただきました!

翌日の朝ごはん!
オレンジサワーブレッドは、もちもち!甘くておいっし〜〜〜
「すぎうらベーカリー」さん、近所にあれば良いのになぁ〜

うふふ
ちゃんと夕食のことも考えて「しらかば茶屋」さんで「美唄とりめし」も事前購入!

Aちゃんのお母さんが育てた野菜をお土産にいただきました。
ささげ、枝豆、キューリ、トマト
その日のうちにすべて調理します

いただきます!
「とりめし」初めて食べました。
色んなお店の「とりめし」を食べ比べてみたいです!

ブログランキングに参加しています

岩見沢市待ち合わせ、空知ドライブを満喫してきました

高速バスでの移動中に、おやつを食べます。
「里の栗もなか」とドトールコーヒー
たいやきは「頭」から食べます。「栗もなか」も・・・

秋晴れの良い〜天気!
マイクを持たずに、客席から石狩平野を眺めるシアワセ〜

Aちゃんの愛車にのりかえ「なつかCD」を聞きながら「日本一長い直線道路」を走ります
このCDの歌、見事に全部唄えるし・・・
入社試験時に唄った「唇よ熱く君を語れ」も入ってて感動〜笑


最初に立ち寄ったのは、美唄市内の銀行。笑
ATMでお金をおろします。笑
そして、米粉パンの「すぎうらベーカリー」さんへ

「オレンジサワーブレッド」と「スコーン」を買います

小麦粉のパンもありました!
かわいいメロンパン!息子が家にいたら買っていたなぁ〜
メロンパン、大好きだから〜

焼きたて熱々の「クルミとクリームチーズパン」
イートインコーナーで、無料コーヒーを飲みながら温かい内にいただきました!

翌日の朝ごはん!
オレンジサワーブレッドは、もちもち!甘くておいっし〜〜〜
「すぎうらベーカリー」さん、近所にあれば良いのになぁ〜

うふふ
ちゃんと夕食のことも考えて「しらかば茶屋」さんで「美唄とりめし」も事前購入!

Aちゃんのお母さんが育てた野菜をお土産にいただきました。
ささげ、枝豆、キューリ、トマト
その日のうちにすべて調理します

いただきます!
「とりめし」初めて食べました。
色んなお店の「とりめし」を食べ比べてみたいです!



2013/9/7
キネマ街道をあるく 空知総合振興局
”食べたら歩こう”
キネマ街道を歩きます

洋画・邦画・・・
通りは、あちこちに映画看板!
建物の建て替えに伴い看板が小さく、そして少なくなったのだそーです

「太陽がいっぱい」

「ローマの休日」

「マイフェアレディ」「誰がために鐘は鳴る」
「野村仏壇店」・・・は、違いますね。汗

「君の名は」の写真を撮るKちゃん

その後は、仕事での移動中に見つけて気になって仕方がなかった喫茶店へ
「夕張インターの近くなんだけど」
「ネットで”夕張””カフェ”で検索しても出てこないんだよね〜」
そんな頼りない情報を元に・・・
Kちゃん、夕張インター近くまでひたすら走ります(あ、車がね・・・)
あ!ありました!
駐車場に入るも・・・
???
なんだか窓越しに見える感じがカフェではないよーな・・・汗
ハイ・・・
焙煎したコーヒー豆のみを売る店でした・・・
ごめん、Kちゃん
せっかくなので外観の写真だけ
あ〜、コーヒー飲めると思って楽しみにしてたんだけどなぁ〜
ね、なかなか良さそうでしょ?

どーしてもコーヒーが飲みたくて
ネットで検索した時に見つけた「JAZZ喫茶」へ
アルヘイグのピアノにうっとりしながらくつろぎます

チーズケーキセットを頼んだら・・・あれ?
マシュマロコーヒー・・・でかっ
ま、良いか・・・
夕張だし・・・

その後は岩見沢に向かい峠を越えます

途中・・・
あの、髪の毛が伸びる人形の町を通るのですが・・・
私、実は「おっかながり屋」なんですが・・・それが以外だったよーです
途中「メープルロッジ」でトイレ休憩
売店のものを、あれもこれもと物色し結局何も買わないイヤなお客でした・・・


あ〜、楽しかった!
Kちゃん、ありがとう〜
おまけ
この日の夜はメロンにビール
残念ながら「夕張」ではありません

ブログランキングに参加しています

おまけのおまけ
「ぐうブログ」「札幌のおいしい朝食」@モントレエーデルホフ←コチラ
キネマ街道を歩きます

洋画・邦画・・・
通りは、あちこちに映画看板!
建物の建て替えに伴い看板が小さく、そして少なくなったのだそーです

「太陽がいっぱい」

「ローマの休日」

「マイフェアレディ」「誰がために鐘は鳴る」
「野村仏壇店」・・・は、違いますね。汗

「君の名は」の写真を撮るKちゃん

その後は、仕事での移動中に見つけて気になって仕方がなかった喫茶店へ
「夕張インターの近くなんだけど」
「ネットで”夕張””カフェ”で検索しても出てこないんだよね〜」
そんな頼りない情報を元に・・・
Kちゃん、夕張インター近くまでひたすら走ります(あ、車がね・・・)
あ!ありました!
駐車場に入るも・・・
???
なんだか窓越しに見える感じがカフェではないよーな・・・汗
ハイ・・・
焙煎したコーヒー豆のみを売る店でした・・・
ごめん、Kちゃん
せっかくなので外観の写真だけ
あ〜、コーヒー飲めると思って楽しみにしてたんだけどなぁ〜
ね、なかなか良さそうでしょ?

どーしてもコーヒーが飲みたくて
ネットで検索した時に見つけた「JAZZ喫茶」へ
アルヘイグのピアノにうっとりしながらくつろぎます

チーズケーキセットを頼んだら・・・あれ?
マシュマロコーヒー・・・でかっ
ま、良いか・・・
夕張だし・・・

その後は岩見沢に向かい峠を越えます

途中・・・
あの、髪の毛が伸びる人形の町を通るのですが・・・
私、実は「おっかながり屋」なんですが・・・それが以外だったよーです
途中「メープルロッジ」でトイレ休憩
売店のものを、あれもこれもと物色し結局何も買わないイヤなお客でした・・・


あ〜、楽しかった!
Kちゃん、ありがとう〜

この日の夜はメロンにビール
残念ながら「夕張」ではありません




「ぐうブログ」「札幌のおいしい朝食」@モントレエーデルホフ←コチラ
2013/9/6
シナモンドーナツとぱんじゅう 空知総合振興局
栗山を後に、夕張へ向かいます

夕張といえば・・・
うさぎやさんの「シナモンドーナツ」
お店で直接買えるなんて、うれしい〜

ザクザクっとした砂糖とタップリのシナモン!
うわ〜!
まるでコロッケみたい・・・?

レジスターに釘付けになってる私達に
「私よりも古くからあるのよ〜」と、お店に立つおばぁちゃん


シナモンドーナツ←コチラからも
もう一つ
夕張といえば「ぱんじゅう」

ひとつ90円です
良く知っている小樽や札幌にあるものと比べると、かなり大きいです
四角いミミの部分がうれしい〜

お店で食べると、熱いお茶を用意してくれます。
Kちゃんが、半分コにして断面をみせてくれました
なめらか〜な食感のあんこが美味しい〜

お店の前の通りには「黄色いハンカチ」が、はためいています

おまけ
ミラーに写った自分の姿
やせて見えたのでパチリ!笑

ブログランキングに参加しています

おまけのおまけ
甘いも辛いも・・・

またまたオマケ
「札幌のおいしい朝食」@モントレエーデルホフ←コチラ

夕張といえば・・・
うさぎやさんの「シナモンドーナツ」
お店で直接買えるなんて、うれしい〜

ザクザクっとした砂糖とタップリのシナモン!
うわ〜!
まるでコロッケみたい・・・?

レジスターに釘付けになってる私達に
「私よりも古くからあるのよ〜」と、お店に立つおばぁちゃん



もう一つ
夕張といえば「ぱんじゅう」

ひとつ90円です
良く知っている小樽や札幌にあるものと比べると、かなり大きいです
四角いミミの部分がうれしい〜

お店で食べると、熱いお茶を用意してくれます。
Kちゃんが、半分コにして断面をみせてくれました
なめらか〜な食感のあんこが美味しい〜

お店の前の通りには「黄色いハンカチ」が、はためいています


ミラーに写った自分の姿
やせて見えたのでパチリ!笑




甘いも辛いも・・・


「札幌のおいしい朝食」@モントレエーデルホフ←コチラ
2013/9/5
栗山といえば・・・ 空知総合振興局
栗山といえば「栗まんじゅう」でしょう・・・ということで、連れていってもらいました

美津和の「栗まんじゅう」

後日、仕事先の乗務員休憩室で食べよーとしたら・・・
つぶれていました・・・

栗まんじゅうの他にも、いろんな栗山名物がありました。
そして栗山スイーツといえば・・・
なんと言っても「谷田のきびだんご」
ありましたよ〜!なんとメロン味とミルク味も

そして「甘酒餅」は北の錦と谷田のコラボ商品でした!

そうそう、スイーツとは全く関係がありませんが・・・
まんじゅう屋の向かいに「栗山ファッション学院」と書かれた廃屋が・・・
昔はこの界隈、若い人達で賑わっていたのでしょう〜

またまた、栗山といえば・・・
「鳩山さん」でしょう〜ということで鳩山神社も写真に撮ります
皆さん、ご存知のよーに鳩山由紀夫さんの祖父が、このエリアの大地主だったので

そのお向かい側には、コカ・コーラ環境ハウスになっている「雨煙別小学校」
廃校になった校舎を利用し、コカ・コーラ教育・環境財団と栗山町が協力し合い、環境教育を行う宿泊型施設として再生、活動を行っています。

そして、栗山といえば
日ハム、栗山監督の「栗の木ファーム」
天然芝の球場・・・一目見たかったのですが、休日でした。

最後に、栗山といえば・・・
国蝶オオムラサキの北限地
あ!みつけました!


おまけ
谷田のきびだんご

今日は、息子の誕生日です。
19歳、おめでとう〜!
ブログランキングに参加しています


美津和の「栗まんじゅう」

後日、仕事先の乗務員休憩室で食べよーとしたら・・・
つぶれていました・・・

栗まんじゅうの他にも、いろんな栗山名物がありました。
そして栗山スイーツといえば・・・
なんと言っても「谷田のきびだんご」
ありましたよ〜!なんとメロン味とミルク味も

そして「甘酒餅」は北の錦と谷田のコラボ商品でした!

そうそう、スイーツとは全く関係がありませんが・・・
まんじゅう屋の向かいに「栗山ファッション学院」と書かれた廃屋が・・・
昔はこの界隈、若い人達で賑わっていたのでしょう〜

またまた、栗山といえば・・・
「鳩山さん」でしょう〜ということで鳩山神社も写真に撮ります
皆さん、ご存知のよーに鳩山由紀夫さんの祖父が、このエリアの大地主だったので

そのお向かい側には、コカ・コーラ環境ハウスになっている「雨煙別小学校」
廃校になった校舎を利用し、コカ・コーラ教育・環境財団と栗山町が協力し合い、環境教育を行う宿泊型施設として再生、活動を行っています。

そして、栗山といえば
日ハム、栗山監督の「栗の木ファーム」
天然芝の球場・・・一目見たかったのですが、休日でした。

最後に、栗山といえば・・・
国蝶オオムラサキの北限地
あ!みつけました!



谷田のきびだんご

今日は、息子の誕生日です。
19歳、おめでとう〜!


2013/9/4
いきなりドライブ@栗山 空知総合振興局
同期のKちゃんと、いきなりドライブ
「時間、たっぷりあるしどこでも良いよ〜」って
「小樽でも、洞爺でも、二セコでも・・・」って
でも、そんな日に限ってな〜〜〜んにも考えてない
で、「栗山とか夕張にする?」の一声で、「そこそこ、そこに行く!」
この前、仕事で訪ねた夕張市をゆっくり訪ねてみたかったの
バスでの移動中に、気になるカフェもみつけたし・・・
わくわく
てな訳で、まずは栗山へ
「北の錦」で有名な小林酒造へ行きました







敷地内を一通り散歩した後は、資料館へ



自分用に「裏」を、お買い上げ!笑
チビチビ飲むぞ〜

甘酒キャンディーと甘酒餅も買いました。


そして、道内産ソバを食べに敷地内の「錦水庵」さんへ
お酒の仕込み水で仕上げるのだそうです


天ぷらがたくさんのった「錦水そば」

「田舎」そばを選択します

ゴチソウサマデシタ〜


おまけ
マンホールアートは、栗山町の花「ユリ」

実は・・・
このあと、マイカメラ「オリペン」のレンズが壊れてしまいました・・・
ので、以降の写真はアイフォンで写しました。泣
ブログランキングに参加しています

おまけのおまけ
もも、食べ納め
「時間、たっぷりあるしどこでも良いよ〜」って
「小樽でも、洞爺でも、二セコでも・・・」って
でも、そんな日に限ってな〜〜〜んにも考えてない
で、「栗山とか夕張にする?」の一声で、「そこそこ、そこに行く!」
この前、仕事で訪ねた夕張市をゆっくり訪ねてみたかったの
バスでの移動中に、気になるカフェもみつけたし・・・
わくわく
てな訳で、まずは栗山へ
「北の錦」で有名な小林酒造へ行きました







敷地内を一通り散歩した後は、資料館へ



自分用に「裏」を、お買い上げ!笑
チビチビ飲むぞ〜

甘酒キャンディーと甘酒餅も買いました。


そして、道内産ソバを食べに敷地内の「錦水庵」さんへ
お酒の仕込み水で仕上げるのだそうです


天ぷらがたくさんのった「錦水そば」

「田舎」そばを選択します

ゴチソウサマデシタ〜



マンホールアートは、栗山町の花「ユリ」

実は・・・
このあと、マイカメラ「オリペン」のレンズが壊れてしまいました・・・
ので、以降の写真はアイフォンで写しました。泣



もも、食べ納め

2013/8/17
ゆうばり石炭の歴史村 空知総合振興局
石炭の歴史村を見学します!
地下1000メートルの坑内へはエレベーターを利用します


明治、大正、昭和時代の石炭採掘の移り変わりや歴史を学ぶことができます




明治21年に板市太郎が発見した大路頭は昭和14年から「模擬坑」に・・・
現在は史蹟夕張鉱として登録有形文化財に指定され、ヘルメットをかぶり見学することが出来るのです。名付けて「まっくら探検」(入坑体験)に出かけました!

「捜検所」を通過し、いってきます!


外に出ました



「炭鉱(やま)の生活館」
北炭が30周年記念事業として大正9年に建設した夕張工業学校を模したもの。
レンガは室蘭輪西製鉄所で生産したもの
昭和53年に老朽化のため壊されるところでしたが、存続の声が多く85%に縮小して再現したもの
炭鉱マンの生活の様子が知れます




ただ、やっぱりどこを見ても・・・
ガス突出事故のことにふれると・・・
じーんと胸に込み上げるものがあります・・・
おまけ
たまに食べたくなります
「うさぎや」のシナモンドーナツ

ブログランキングに参加しています

地下1000メートルの坑内へはエレベーターを利用します


明治、大正、昭和時代の石炭採掘の移り変わりや歴史を学ぶことができます




明治21年に板市太郎が発見した大路頭は昭和14年から「模擬坑」に・・・
現在は史蹟夕張鉱として登録有形文化財に指定され、ヘルメットをかぶり見学することが出来るのです。名付けて「まっくら探検」(入坑体験)に出かけました!

「捜検所」を通過し、いってきます!


外に出ました



「炭鉱(やま)の生活館」
北炭が30周年記念事業として大正9年に建設した夕張工業学校を模したもの。
レンガは室蘭輪西製鉄所で生産したもの
昭和53年に老朽化のため壊されるところでしたが、存続の声が多く85%に縮小して再現したもの
炭鉱マンの生活の様子が知れます




ただ、やっぱりどこを見ても・・・
ガス突出事故のことにふれると・・・
じーんと胸に込み上げるものがあります・・・

たまに食べたくなります
「うさぎや」のシナモンドーナツ



2013/8/16
金はないけど、愛はある・・・ 空知総合振興局
ゆうばり駅前「ホテルマウントレースイ」
ロビーには、金はないけど愛はある・・・の「夕張夫妻」
夕張市は”夫婦円満の町”。笑

なんと!このキャラクター、世界三大広告賞の一つ、カンヌ国際広告祭のプロモーション部門でグランプリ(最高賞)を受賞したといいます。
夕張市は2007年に財政破綻し、巨額の負債を抱えている町。
「負の負債」を「愛の夫妻」に掛け合わせたもの・・・拍手!
で、ホテルのフロントには「夫婦円満証」があります

私もちゃんと、二人分署名して「夫婦円満課」へ行きハンコ(スタンプ)を押しました(一人で・・・)


また、ロビーの一角には「昭和の店末広堂」があります

中には昭和の生活用品やなつかしい看板が展示されています


そして、駄菓子も販売!
子どもが喜びますね

添乗員さんが「しみコーン」を買ってくれました!喜

また、夕張市は映画の町!
「シネマ街道」なる通りには、洋画・邦画を問わずに映画看板がたくさん!



ホテルの壁にも・・・

あ〜、ゆっくり歩いてみたいわ〜
バリバリ夕張!
おまけ
お客さまはホテルでメロンパンを作っていました

おまけのおまけ
休日に、家を片付けてのんびり映画鑑賞!
「イル ポスティーノ」
すべてにおいて美しすぎて・・・
最後は、涙がとまりませんでした・・・
ブログランキングに参加しています

ロビーには、金はないけど愛はある・・・の「夕張夫妻」
夕張市は”夫婦円満の町”。笑

なんと!このキャラクター、世界三大広告賞の一つ、カンヌ国際広告祭のプロモーション部門でグランプリ(最高賞)を受賞したといいます。
夕張市は2007年に財政破綻し、巨額の負債を抱えている町。
「負の負債」を「愛の夫妻」に掛け合わせたもの・・・拍手!
で、ホテルのフロントには「夫婦円満証」があります

私もちゃんと、二人分署名して「夫婦円満課」へ行きハンコ(スタンプ)を押しました(一人で・・・)


また、ロビーの一角には「昭和の店末広堂」があります

中には昭和の生活用品やなつかしい看板が展示されています


そして、駄菓子も販売!
子どもが喜びますね

添乗員さんが「しみコーン」を買ってくれました!喜

また、夕張市は映画の町!
「シネマ街道」なる通りには、洋画・邦画を問わずに映画看板がたくさん!



ホテルの壁にも・・・

あ〜、ゆっくり歩いてみたいわ〜
バリバリ夕張!

お客さまはホテルでメロンパンを作っていました


休日に、家を片付けてのんびり映画鑑賞!
「イル ポスティーノ」
すべてにおいて美しすぎて・・・
最後は、涙がとまりませんでした・・・


2013/8/15
終着駅「ゆうばり」 空知総合振興局
JR石勝線夕張支線の終着駅「ゆうばり駅」

駅前の顔ハメ”夕張夫妻”
「ここが噂の終着駅 そして愛の始発駅」



昼頃、タイミング良く列車が到着しました




駅横の「バリー屋台」をのぞいてみました・・・

いや〜
外を歩いている人がいないのに・・・
老若男女を問わず、賑わっていてビックリました
多分、先ほどの列車で降りた人達がここで休憩しているのでしょう〜
次回はここで、カレーそばを食べてみたいと思いました。

「バリー屋台」の壁には「おかえりなさい」
立ち寄りたくなる気持ちがわかります・・・
ふと、列車で遊びにいってみようかな〜
ゆうばり・・・

「バリー屋台」にあったティッシュ・・・笑
思わず写真を撮ってしまいました
なんだか、鼻がムズムズしてきました・・・汗

夕張をもっと元気に・・・幸せの黄色い募金箱

♪バーリバリッゆうバリッ

ブログランキングに参加しています


駅前の顔ハメ”夕張夫妻”
「ここが噂の終着駅 そして愛の始発駅」



昼頃、タイミング良く列車が到着しました




駅横の「バリー屋台」をのぞいてみました・・・

いや〜
外を歩いている人がいないのに・・・
老若男女を問わず、賑わっていてビックリました
多分、先ほどの列車で降りた人達がここで休憩しているのでしょう〜
次回はここで、カレーそばを食べてみたいと思いました。

「バリー屋台」の壁には「おかえりなさい」
立ち寄りたくなる気持ちがわかります・・・
ふと、列車で遊びにいってみようかな〜
ゆうばり・・・

「バリー屋台」にあったティッシュ・・・笑
思わず写真を撮ってしまいました
なんだか、鼻がムズムズしてきました・・・汗

夕張をもっと元気に・・・幸せの黄色い募金箱

♪バーリバリッゆうバリッ


