2020/3/23
最近あったこと… 上川総合振興局
先日、所用で旭川市日帰り。
久しぶりの、プチ鉄子旅^^
バスもいいけど、汽車もいいもんだわねぇ。
大きな窓から、すっかり雪が融けた石狩平野を眺める…
「春だわ〜」

朝が早かったので、ついウトウト…
お腹が空いて、目が覚めて…
周りを見渡すと〜
あらま、貸切車両じゃないの!

ためらわずにマスクを外し、朝食兼早めの昼食をもぐもぐ。

旭川駅に到着。
ガラガラ…


あさっぴ―も、マスク…
コロナ、めっ!

用事が終わって帰ります…
あー、地元の人に教えてもらった「〇〇〇」のラーメンに、アレも食べたかった…
けれど、翌朝5:30分スタートの着付け仕事を考えると〜早く帰ってカラダを休めておきたかった…リベンジするぞ!近いうちに、旭川!いつ行こうかな?
そーいえば、家からまちへ行くバスの中から、チラッと見えてて気になってたの。
思い切って、途中でバスを降り近寄ってみた。
ホテルモントレ札幌前の、動物…
なんだろこれ、ライオン?獅子?
マスクしてるのよ!ね!
手づくりマスク^^
私も最近、友人に作ってもらいました「布マスク」。
どうも、裁縫がアレなので…。
早く収束してほしいですね…
コロナ、めっ!


モーニングスイーツ部
大福餅をたくさんいただきました^^
あんこが、なめらかでおいしいんです^^
翌日の大福は、フライパンで軽く焼き目を付けて食べるとよりおいしいです。
お餅が香ばしくて、表面カリカリ中はとろ〜ん。
「ごちそうさまにのとうじゅいん♪」


おまけ
今年も、卒業式の着付けが無事に終わりました。
なんと、男子ばかり3人。
最初の子が30分遅れて来たのでバタバタ…
写真なんて撮る余裕が無く…最後の子を1枚だけパチリ!
卒業式、中止にならなくてヨカッタです。
にしても、貫禄がありますね…小学生。

今日はこれから、友人が遊びに来てくれます。
もう少しだけ、ソファでゴロゴロしてから家を片付けます。
ゴロゴロしてばかりなので…ゴロナと言われました
久しぶりの、プチ鉄子旅^^
バスもいいけど、汽車もいいもんだわねぇ。
大きな窓から、すっかり雪が融けた石狩平野を眺める…
「春だわ〜」

朝が早かったので、ついウトウト…
お腹が空いて、目が覚めて…
周りを見渡すと〜
あらま、貸切車両じゃないの!

ためらわずにマスクを外し、朝食兼早めの昼食をもぐもぐ。

旭川駅に到着。
ガラガラ…


あさっぴ―も、マスク…
コロナ、めっ!

用事が終わって帰ります…
あー、地元の人に教えてもらった「〇〇〇」のラーメンに、アレも食べたかった…
けれど、翌朝5:30分スタートの着付け仕事を考えると〜早く帰ってカラダを休めておきたかった…リベンジするぞ!近いうちに、旭川!いつ行こうかな?
そーいえば、家からまちへ行くバスの中から、チラッと見えてて気になってたの。
思い切って、途中でバスを降り近寄ってみた。
ホテルモントレ札幌前の、動物…
なんだろこれ、ライオン?獅子?
マスクしてるのよ!ね!
手づくりマスク^^
私も最近、友人に作ってもらいました「布マスク」。
どうも、裁縫がアレなので…。
早く収束してほしいですね…
コロナ、めっ!



大福餅をたくさんいただきました^^
あんこが、なめらかでおいしいんです^^
翌日の大福は、フライパンで軽く焼き目を付けて食べるとよりおいしいです。
お餅が香ばしくて、表面カリカリ中はとろ〜ん。
「ごちそうさまにのとうじゅいん♪」



今年も、卒業式の着付けが無事に終わりました。
なんと、男子ばかり3人。
最初の子が30分遅れて来たのでバタバタ…
写真なんて撮る余裕が無く…最後の子を1枚だけパチリ!
卒業式、中止にならなくてヨカッタです。
にしても、貫禄がありますね…小学生。

今日はこれから、友人が遊びに来てくれます。
もう少しだけ、ソファでゴロゴロしてから家を片付けます。
ゴロゴロしてばかりなので…ゴロナと言われました


2019/11/2
大雪森のガーデンと大雪酒造 上川総合振興局
もう1カ月以上も前のことですが「大雪森のガーデン」へいきました。

生憎の曇り空でしたが、晴れた日は旭ヶ丘の高台から大雪の山々が望めます。

お客さまは三国清三シェフプロデュースのレストランでランチ!

続いて、花畑を自由散策します。
色とりどりの花に出迎えられます。








花のドレスを着て写真を撮ります^^
これがほんとの「はなにんげん」(-_-;)

私も一緒に歩き、園内の「緑丘茶房」でジェラートを食べます^^
「上川大雪酒造の甘酒」と「上川町辰巳農園の大豆コーヒー」をダブルで
あとから、上川大雪酒造の方に聞いたら…ピスタチオもお勧めだそうですよ^^


私が食べているのを見て、3人のお客さまが「同じのがいい」とジェラートを買いに行きました^^


「上川大雪酒造」も見学します。

お酒の仕込みは、時期的にまだでしたが…
一応、ガラス越しにのぞき込みます。


たのしい試飲コーナー!
本日の角打ち(立ち飲み)


オリジナル商品も販売しています。


大豆コーヒーもありました^^

照明がオサレです!
一升瓶〜

お客さま、お土産にお酒をばんばん買っています。
缶入り甘酒もおいしそうです^^


私は板粕を買いました。

そして、甘酒を作ります!

たーっぷり飲めて、体の底から温まります。

甘酒ミルク割が大好きです!

モーニングスイーツ部
モンブランのクリームパンケーキ、買ってもらいました^^
あむあむ…

うーん、写真がたまりにたまり…
載せたいことが多すぎる…

生憎の曇り空でしたが、晴れた日は旭ヶ丘の高台から大雪の山々が望めます。

お客さまは三国清三シェフプロデュースのレストランでランチ!

続いて、花畑を自由散策します。
色とりどりの花に出迎えられます。








花のドレスを着て写真を撮ります^^
これがほんとの「はなにんげん」(-_-;)

私も一緒に歩き、園内の「緑丘茶房」でジェラートを食べます^^
「上川大雪酒造の甘酒」と「上川町辰巳農園の大豆コーヒー」をダブルで
あとから、上川大雪酒造の方に聞いたら…ピスタチオもお勧めだそうですよ^^


私が食べているのを見て、3人のお客さまが「同じのがいい」とジェラートを買いに行きました^^


「上川大雪酒造」も見学します。

お酒の仕込みは、時期的にまだでしたが…
一応、ガラス越しにのぞき込みます。


たのしい試飲コーナー!
本日の角打ち(立ち飲み)


オリジナル商品も販売しています。


大豆コーヒーもありました^^

照明がオサレです!
一升瓶〜

お客さま、お土産にお酒をばんばん買っています。
缶入り甘酒もおいしそうです^^


私は板粕を買いました。

そして、甘酒を作ります!

たーっぷり飲めて、体の底から温まります。

甘酒ミルク割が大好きです!


モンブランのクリームパンケーキ、買ってもらいました^^
あむあむ…

うーん、写真がたまりにたまり…
載せたいことが多すぎる…

2018/8/12
ル・マッタ―ホルンで朝食を 上川総合振興局
おはようございます!クララハイジです!
レストラン「ル・マッターホルン」での朝食です!


大きな窓からあふれる緑!

残念ながら、朝から世界のビールは飲めませんが…
「世界のスープ」は堪能できますょ―――!

冷たいスープが2種

温かいスープが4種
私が選んだスープです^^

「世界のカレーも大集合」
朝からカレー!もちろん食べます。
5種類のカレーがありました…
サラサラ系からポッテリ系まで…


少しだけポッテリ系を…

そして焼きたてホカホカ「世界のパンコーナー」も
たくさんあって目移りしちゃいます


野口観光オリジナル豆パンが美味しそう…


私はあこがれの「ハイジの白いパン」を選び、カレーをつけてパクパクしました。

大人気の「ライブキッチン」
朝からお肉…
そして海鮮パエリア〜(黒いのはイカ墨ね)


私の朝ごはんです^_^
あれ?パンがクロワッサン!
キッチリ胃袋におさめました。


デザートもシッカリと…

腸活のためにヤクルトも忘れずに^^

ル・マッタ―ホルンのお料理が素晴らしいことは、十分わかりましたが〜
それ以外にも…
@席が広々使えること
A乳・幼児用の椅子やベビーカーがたくさん用意されていること
が、素晴らしいと思いました。

さて、あっという間に帰る時間です。
10時発、札幌行の無料送迎バスに乗車です

スタッフ総出でお見送り…
うれしいですね^^
また、泊りたくなっちゃう^^

おまけ
野口観光は「北海道日本ハムファイターズ」と「レバンガ北海道」を応援しています。


世界16か国の郷土料理が楽しめるレストラン「ル・マッターホルン」で、ヨーロッパグルメ旅を味わってみせんか?
おしらせ
層雲峡温泉「朝陽亭」
朝陽リゾートホテル
ご予約、お待ちしております。
夏休み中のご予約もまだ間に合いますよー!
おまけ
ただいま層雲峡では、夏の風物詩「峡谷火まつり」を開催中です(8月15日まで)。
毎晩、花火も楽しめますよ!
「野口観光グループ」のラッピングバス、見つけた!!
レストラン「ル・マッターホルン」での朝食です!


大きな窓からあふれる緑!

残念ながら、朝から世界のビールは飲めませんが…
「世界のスープ」は堪能できますょ―――!

冷たいスープが2種

温かいスープが4種
私が選んだスープです^^

「世界のカレーも大集合」
朝からカレー!もちろん食べます。
5種類のカレーがありました…
サラサラ系からポッテリ系まで…


少しだけポッテリ系を…

そして焼きたてホカホカ「世界のパンコーナー」も
たくさんあって目移りしちゃいます


野口観光オリジナル豆パンが美味しそう…


私はあこがれの「ハイジの白いパン」を選び、カレーをつけてパクパクしました。

大人気の「ライブキッチン」
朝からお肉…
そして海鮮パエリア〜(黒いのはイカ墨ね)


私の朝ごはんです^_^
あれ?パンがクロワッサン!
キッチリ胃袋におさめました。


デザートもシッカリと…

腸活のためにヤクルトも忘れずに^^

ル・マッタ―ホルンのお料理が素晴らしいことは、十分わかりましたが〜
それ以外にも…
@席が広々使えること
A乳・幼児用の椅子やベビーカーがたくさん用意されていること
が、素晴らしいと思いました。

さて、あっという間に帰る時間です。
10時発、札幌行の無料送迎バスに乗車です

スタッフ総出でお見送り…
うれしいですね^^
また、泊りたくなっちゃう^^


野口観光は「北海道日本ハムファイターズ」と「レバンガ北海道」を応援しています。


世界16か国の郷土料理が楽しめるレストラン「ル・マッターホルン」で、ヨーロッパグルメ旅を味わってみせんか?

層雲峡温泉「朝陽亭」
朝陽リゾートホテル
ご予約、お待ちしております。
夏休み中のご予約もまだ間に合いますよー!

ただいま層雲峡では、夏の風物詩「峡谷火まつり」を開催中です(8月15日まで)。
毎晩、花火も楽しめますよ!
「野口観光グループ」のラッピングバス、見つけた!!

2018/8/11
ル・マッターホルンで夕食を 上川総合振興局
レストラン「ル・マッターホルン」での夕食です!

ほほ〜ん!テンション上がります。このシチュエーション^^



層雲峡でヨーロッパグルメ旅!
昼間に見た大雪山の雄大な景色は、まるで日本の中のアルプス!(そして私はハイジ)ということで(ほんとはクララがいいけど)…
アルプスに隣接する4か国のオリジナル郷土料理を、バイキング形式で好きなだけいただけるのです!
せっかくなので、少しずつ全種類制覇しなくちゃ!
食べる気満々です^^
(館内着のズボンがゴムで良かった〜と、ひとりごと)汗
同時に「世界のビールフェア」も開催中!
世界全9種類のビールが、どれでも600円で楽しめます!(もちろん、払い放題…ね)

それでは…
画像を見たら、すぐに行きたくなっちゃう朝陽リゾートホテルのプレミアムリゾート・ブッフェ「ル・マッターホルン」へご案内しましょう!
最初にドイツビールを注文!仕事じゃないから飲んじゃいます^^
専用グラスに独酌し、ビールに合わせてドイツ料理から^^
●ドイツ風ポテトサラダ(アイオリ)のカナッペ

●チーズ不使用のピザ「フラムクーヘン」

●ベルリン名物「アイスパイン」塩漬けの豚すね肉を煮込んだ家庭料理

●行者ニンニク入り炙りソーセージ(絶品!)
ぺペロンチーノと一緒にいただきました。

●「カートッフェルズッペ」(ベーコン・タマネギ入りのじゃがいもスープ)


続いて、第2弾はスイス料理です!
頭の中で「アルプスの少女ハイジ」の主題歌がリフレイン🎵
初めて観た映画が「アルプスの〜」でした…
🎵くちぶえはなぜ〜〜〜とおくまできこえるの〜〜
多分、今…私、小学生だったら間違いなく歌ってる…
最初の伴奏🎵ラ〜リラ〜リラリオ〜〜〜から…
そして、叱られてる「ご飯食べてるときに歌ったらダメ!」って…汗
●とんがりコーン入り冷製コーンスープ

●チーズとトマト・パプリカの3色ピンチョス

●ホワイトソースの美味しさを味わえるマカロニグラタン

●スイスの魚料理「フィレ・ドゥ・ペルシュ」サーモンのムニエル(アボカドソース)

●スイスは知られざるワイン王国!ということで赤ワイン入り料理長特製ビーフシチュー


まだまだ食べます!
だって、食べるために来たんですもの。無料送迎バスに乗って…
層雲峡まで1人で…
次は、待ってました!と、フランス料理へ
●ムール貝のブルゴーニュ風バター焼き

●ポークソーセージとたっぷりチーズの「アルザス風サラダ」

●プロバンス地方の郷土料理ジャンボオムレツ

●明治時代の洋風カツレツといえばこれ「フランス料理のビーフカツレツ」

●エゾシカチャーシューの白菜キムチ和え

●地中海の町・マルセイユの名物料理「ブイヤベース」(噴火湾のホタテ入り)

そしてラストはイタリア料理です
●ビールのおつまみに「モッツァレラチーズの一口にぎり寿司」
シャレオツです…

●枝豆ソースで食べる生ハム×グリッシーニ

●タラは冬だけじゃない!夏タラの白ワイン蒸し・アメリケーヌソース

●ビエモンテ州の郷土料理トンナートを再現、地元「上川渓谷味豚」のツナソースかけ

●そして「ザンギ」と「ナポリタン」もあったんですが…
満腹…限界…お腹が…

だって、ライブキッチンの「ラクレットチーズ焼き」(エゾシカ肉のハンバーグ付き)まで食べちゃった。汗


なーーんとここで…
知り合いの添乗員さんに声をかけられます^^
お互いに1人同士ということで、レストランクローズまでペチャクチャおしゃべり(悪いことできないな…)
デザートは「スイスロール」や「バームクーヘン」など、各国にちなんだものが用意されていました。
脂肪が付くのを抑える効果がある「黒ウーロン茶」を飲みながら完食です。

おまけ
もちろん、ご紹介した以外にもお刺身・天ぷら・焼魚などを中心とした「日本料理」や「アジア料理」なども用意されていましたよ

山男も大好き「ジンギスカン焼きそば」


バッタンキュー!
食べた後は、すぐに寝ました…
翌朝、牛になっていなくて安心しました。まる

世界16か国の郷土料理が楽しめるレストラン「ル・マッターホルン」で、ヨーロッパグルメ旅を味わってみせんか?
おしらせ
層雲峡温泉「朝陽亭」
朝陽リゾートホテル
ご予約、お待ちしております。
夏休み中のご予約もまだ間に合いますよー!
おまけ
ただいま層雲峡では、夏の風物詩「峡谷火まつり」を開催中です(8月15日まで)。
毎晩、花火も楽しめますよ!

ほほ〜ん!テンション上がります。このシチュエーション^^



層雲峡でヨーロッパグルメ旅!
昼間に見た大雪山の雄大な景色は、まるで日本の中のアルプス!(そして私はハイジ)ということで(ほんとはクララがいいけど)…
アルプスに隣接する4か国のオリジナル郷土料理を、バイキング形式で好きなだけいただけるのです!
せっかくなので、少しずつ全種類制覇しなくちゃ!
食べる気満々です^^
(館内着のズボンがゴムで良かった〜と、ひとりごと)汗
同時に「世界のビールフェア」も開催中!
世界全9種類のビールが、どれでも600円で楽しめます!(もちろん、払い放題…ね)

それでは…
画像を見たら、すぐに行きたくなっちゃう朝陽リゾートホテルのプレミアムリゾート・ブッフェ「ル・マッターホルン」へご案内しましょう!
最初にドイツビールを注文!仕事じゃないから飲んじゃいます^^
専用グラスに独酌し、ビールに合わせてドイツ料理から^^
●ドイツ風ポテトサラダ(アイオリ)のカナッペ

●チーズ不使用のピザ「フラムクーヘン」

●ベルリン名物「アイスパイン」塩漬けの豚すね肉を煮込んだ家庭料理

●行者ニンニク入り炙りソーセージ(絶品!)
ぺペロンチーノと一緒にいただきました。

●「カートッフェルズッペ」(ベーコン・タマネギ入りのじゃがいもスープ)


続いて、第2弾はスイス料理です!
頭の中で「アルプスの少女ハイジ」の主題歌がリフレイン🎵
初めて観た映画が「アルプスの〜」でした…
🎵くちぶえはなぜ〜〜〜とおくまできこえるの〜〜
多分、今…私、小学生だったら間違いなく歌ってる…
最初の伴奏🎵ラ〜リラ〜リラリオ〜〜〜から…
そして、叱られてる「ご飯食べてるときに歌ったらダメ!」って…汗
●とんがりコーン入り冷製コーンスープ

●チーズとトマト・パプリカの3色ピンチョス

●ホワイトソースの美味しさを味わえるマカロニグラタン

●スイスの魚料理「フィレ・ドゥ・ペルシュ」サーモンのムニエル(アボカドソース)

●スイスは知られざるワイン王国!ということで赤ワイン入り料理長特製ビーフシチュー


まだまだ食べます!
だって、食べるために来たんですもの。無料送迎バスに乗って…
層雲峡まで1人で…
次は、待ってました!と、フランス料理へ
●ムール貝のブルゴーニュ風バター焼き

●ポークソーセージとたっぷりチーズの「アルザス風サラダ」

●プロバンス地方の郷土料理ジャンボオムレツ

●明治時代の洋風カツレツといえばこれ「フランス料理のビーフカツレツ」

●エゾシカチャーシューの白菜キムチ和え

●地中海の町・マルセイユの名物料理「ブイヤベース」(噴火湾のホタテ入り)

そしてラストはイタリア料理です
●ビールのおつまみに「モッツァレラチーズの一口にぎり寿司」
シャレオツです…

●枝豆ソースで食べる生ハム×グリッシーニ

●タラは冬だけじゃない!夏タラの白ワイン蒸し・アメリケーヌソース

●ビエモンテ州の郷土料理トンナートを再現、地元「上川渓谷味豚」のツナソースかけ

●そして「ザンギ」と「ナポリタン」もあったんですが…
満腹…限界…お腹が…

だって、ライブキッチンの「ラクレットチーズ焼き」(エゾシカ肉のハンバーグ付き)まで食べちゃった。汗


なーーんとここで…
知り合いの添乗員さんに声をかけられます^^
お互いに1人同士ということで、レストランクローズまでペチャクチャおしゃべり(悪いことできないな…)
デザートは「スイスロール」や「バームクーヘン」など、各国にちなんだものが用意されていました。
脂肪が付くのを抑える効果がある「黒ウーロン茶」を飲みながら完食です。


もちろん、ご紹介した以外にもお刺身・天ぷら・焼魚などを中心とした「日本料理」や「アジア料理」なども用意されていましたよ

山男も大好き「ジンギスカン焼きそば」


バッタンキュー!
食べた後は、すぐに寝ました…
翌朝、牛になっていなくて安心しました。まる

世界16か国の郷土料理が楽しめるレストラン「ル・マッターホルン」で、ヨーロッパグルメ旅を味わってみせんか?

層雲峡温泉「朝陽亭」
朝陽リゾートホテル
ご予約、お待ちしております。
夏休み中のご予約もまだ間に合いますよー!

ただいま層雲峡では、夏の風物詩「峡谷火まつり」を開催中です(8月15日まで)。
毎晩、花火も楽しめますよ!
2018/8/10
日本のアルプス「朝陽リゾートホテル」 上川総合振興局
層雲峡2日目
あまりに天気が良くて気持ちが良いので、温泉街をぶらぶら…
車が無くても、十分に楽しめますよっ
「層雲峡ビジターセンター」を見学。
黒岳散策路のヒグマ情報を得ます
「こんなに暑くて、人もたくさん歩いていれば大丈夫。心配ないでしょう」って

安心してロープ―エーで黒岳5合目へ
さらにリフトで7合目へ…

まだ雪渓が…
ここはまるで「日本のアルプス」!



あちこち歩いて、午後2時頃朝陽亭にリュックを取りに行きました。
すると「おかえりなさいませ。朝陽リゾートホテルへお送りします」
うれしい!

チェックインです。
笑顔で「お待ちしていました」

朝陽リゾートホテルは「北欧の山小屋」がコンセプト

無料のドリンクも用意され、宿泊者は自由に出入りできるラウンジ

窓からは緑がまぶしく、館内にいながら自然を体感!

お部屋へ…
エレベーターを降りると、くつろぎのフロア!
とっても開放的!

外国のお客さまには、うれしい「和」の空間も^^

ドアを開けると…
まるでマンションの1室みたい。わくわく

じゅうたん敷のベットルームと和室が、大きなドレッサーで完全に分かれています。

8畳和室。
なんだか豪華すぎて贅沢すぎて、もったいない!


ビックリしたのは、テレビが2台もあったんです^^
1度も付けませんでしたが…

広いバスルーム(使いませんでしたが…)

館内着に着替え、すぐに大浴場へ(そりゃそうよね…)

まだ早い時間帯で、だーれも入っている人がいなかったので…
露天風呂だけパチリ!
🎵気持ちいい〜 🎵気持ちいい〜
🎵源泉かけ流し〜 🎵熱めのお湯がなみなみ〜
(即興で作詞作曲…)汗

小鳥がさえずり、緑がまぶしい〜
まさに「大自然の湯」

好きだわ〜!層雲峡温泉!
層雲峡温泉は、連泊に限ります^^
次は、世界16か国の郷土料理が楽しめるレストラン「ル・マッターホルン」での夕食をご紹介します!おたのしみに^^
おしらせ
層雲峡温泉「朝陽亭」
朝陽リゾートホテル
ご予約、お待ちしております。
夏休み中のご予約もまだ間に合いますよー!
おまけ
ただいま層雲峡では、夏の風物詩「峡谷火まつり」を開催中です(8月15日まで)。
毎晩、花火も楽しめますよ!
あまりに天気が良くて気持ちが良いので、温泉街をぶらぶら…
車が無くても、十分に楽しめますよっ
「層雲峡ビジターセンター」を見学。
黒岳散策路のヒグマ情報を得ます
「こんなに暑くて、人もたくさん歩いていれば大丈夫。心配ないでしょう」って

安心してロープ―エーで黒岳5合目へ
さらにリフトで7合目へ…

まだ雪渓が…
ここはまるで「日本のアルプス」!



あちこち歩いて、午後2時頃朝陽亭にリュックを取りに行きました。
すると「おかえりなさいませ。朝陽リゾートホテルへお送りします」
うれしい!

チェックインです。
笑顔で「お待ちしていました」

朝陽リゾートホテルは「北欧の山小屋」がコンセプト

無料のドリンクも用意され、宿泊者は自由に出入りできるラウンジ

窓からは緑がまぶしく、館内にいながら自然を体感!

お部屋へ…
エレベーターを降りると、くつろぎのフロア!
とっても開放的!

外国のお客さまには、うれしい「和」の空間も^^

ドアを開けると…
まるでマンションの1室みたい。わくわく

じゅうたん敷のベットルームと和室が、大きなドレッサーで完全に分かれています。

8畳和室。
なんだか豪華すぎて贅沢すぎて、もったいない!


ビックリしたのは、テレビが2台もあったんです^^
1度も付けませんでしたが…

広いバスルーム(使いませんでしたが…)

館内着に着替え、すぐに大浴場へ(そりゃそうよね…)

まだ早い時間帯で、だーれも入っている人がいなかったので…
露天風呂だけパチリ!
🎵気持ちいい〜 🎵気持ちいい〜
🎵源泉かけ流し〜 🎵熱めのお湯がなみなみ〜
(即興で作詞作曲…)汗

小鳥がさえずり、緑がまぶしい〜
まさに「大自然の湯」

好きだわ〜!層雲峡温泉!
層雲峡温泉は、連泊に限ります^^
次は、世界16か国の郷土料理が楽しめるレストラン「ル・マッターホルン」での夕食をご紹介します!おたのしみに^^

層雲峡温泉「朝陽亭」
朝陽リゾートホテル
ご予約、お待ちしております。
夏休み中のご予約もまだ間に合いますよー!

ただいま層雲峡では、夏の風物詩「峡谷火まつり」を開催中です(8月15日まで)。
毎晩、花火も楽しめますよ!
2018/8/9
朝陽亭「北番屋」の朝食 上川総合振興局
今年15周年を迎えた朝陽亭の御食事処「北番屋」で朝食をいただきました。

夕食会場と同じ個室に案内されます。
一部、バイキング式ですがほとんど並ぶこともなく、他のお客さまと顔を合わせることもなく…
とてもあずましく(落ち着いて)朝食をいただくことができました



ところどころにトレイを置く台が設置されていて親切です。


アレルギー表示もされており「ご不明な点はスタッフにお問い合わせください」と…

「飲むおだし」
食事前に飲むと…内臓を温め血流がよくデトックス効果抜群なんですって!
もちろん、飲みます^^

自分でスリスリ「山わさび」に「料理長手作り鶏そぼろ」

登別、藤崎わさび園の「わさび漬」
ダブルでツー―ン!

焼魚と卵焼きは、焼きたてを届けてくれます。

こーんな豪華な朝ごはんになりました^^

あれ?手前のお皿の向きが逆?
向きを直して、もう1枚パチリ!

朝から「いくらごはん」
みせびらかして、ごめんなさい…

食後のスイーツもケーキやゼリーと色々あったけれど…
「朝の果物は金」って言うじゃない?
フルーツオンリーにしてみました^^
メロンは今年の初物!!
笑って食べましたよ…1人で。汗

美味しゅうございました。
ごちそうさまでした^^
「野口観光グループ」層雲峡の宿に連泊し、ごちそう三昧・温泉三昧の旅!
2日目は「朝陽リゾート」に宿泊です。
「朝陽リゾートの準備ができるまで、どうぞ時間を気にせずお部屋をお使いください」と、優しいスタッフさん^^
けれど、せっかくのプライベート旅なので外を歩くことにしました。
じっとしていられない性格なのです…
荷物をそのままフロントに預け、地図を片手に「紅葉谷」へ

空気がひんやり気持ちがいいです!
地図の案内通りに「九十九橋」を渡ります

「九十九滝」

そして「九十九沢」にかかるつり橋…
100万円くれても渡らない。汗

「あ〜なるほど、温泉の泉源があるこの辺りがマダラスズの生息地か…」なんて思いながら、どんどん歩きますが…

急にヒグマが怖くなります。
そこで、iPhoneのYouTubeでドリカムを検索し、最大音量で聞きながら更に歩きました。
(あ〜、ガイドの笛を持って来ればよかったと後悔)
やがて遠くに「盾岩と天狗のひきうす」が見えてきます。

ところが、向こう側から、白い車が1台…
男性が降りてきて「ヒグマが出てるから行かない方がいいよ。2日前にガォーッて、クマの鳴き声がすぐ近くで聞こえて生きた心地がしなかったよ。おっかなかった〜、勘弁してよ」と…
温泉管理をしている方でした。
そして「ヒグマ出没!立入禁止」の張り紙のついたロープを、目の前でかけるのです(リアル)汗

ここで私の「紅葉谷」散歩はおしまい。
白い車が立ち去った後…急に膝がふるえ恐ろしくなりました…

走るにも走れないんです…
もしヒグマが近くにいて、私を見ていたら…
ほら、背中を向けるものを追うっていうし…ヒグマは走る速度も速いし…
ヒエ〜ッ!!

ドキドキしながら、再びドリカムを流して温泉街へ戻ったのでした。
朝陽亭に戻り、スタッフの「おかえりなさい」の声を聞いたら…
ようやく気持ちが落ち着きました。
ごあんない
札幌・旭川から無料送迎バスも利用できる〜
15周年を迎えた「朝陽亭」御食事処「北番屋プラン」(←こちら)です!
おしらせ
層雲峡温泉「朝陽亭」ご予約、お待ちしております。
夏休み中のご予約もまだ間に合いますよー!
おまけ
ただいま層雲峡では、夏の風物詩「峡谷火まつり」を開催中です(8月15日まで)。
毎晩、花火も楽しめますよ!

夕食会場と同じ個室に案内されます。
一部、バイキング式ですがほとんど並ぶこともなく、他のお客さまと顔を合わせることもなく…
とてもあずましく(落ち着いて)朝食をいただくことができました



ところどころにトレイを置く台が設置されていて親切です。


アレルギー表示もされており「ご不明な点はスタッフにお問い合わせください」と…

「飲むおだし」
食事前に飲むと…内臓を温め血流がよくデトックス効果抜群なんですって!
もちろん、飲みます^^

自分でスリスリ「山わさび」に「料理長手作り鶏そぼろ」

登別、藤崎わさび園の「わさび漬」
ダブルでツー―ン!

焼魚と卵焼きは、焼きたてを届けてくれます。

こーんな豪華な朝ごはんになりました^^

あれ?手前のお皿の向きが逆?
向きを直して、もう1枚パチリ!

朝から「いくらごはん」
みせびらかして、ごめんなさい…

食後のスイーツもケーキやゼリーと色々あったけれど…
「朝の果物は金」って言うじゃない?
フルーツオンリーにしてみました^^
メロンは今年の初物!!
笑って食べましたよ…1人で。汗

美味しゅうございました。
ごちそうさまでした^^
「野口観光グループ」層雲峡の宿に連泊し、ごちそう三昧・温泉三昧の旅!
2日目は「朝陽リゾート」に宿泊です。
「朝陽リゾートの準備ができるまで、どうぞ時間を気にせずお部屋をお使いください」と、優しいスタッフさん^^
けれど、せっかくのプライベート旅なので外を歩くことにしました。
じっとしていられない性格なのです…
荷物をそのままフロントに預け、地図を片手に「紅葉谷」へ

空気がひんやり気持ちがいいです!
地図の案内通りに「九十九橋」を渡ります

「九十九滝」

そして「九十九沢」にかかるつり橋…
100万円くれても渡らない。汗

「あ〜なるほど、温泉の泉源があるこの辺りがマダラスズの生息地か…」なんて思いながら、どんどん歩きますが…

急にヒグマが怖くなります。
そこで、iPhoneのYouTubeでドリカムを検索し、最大音量で聞きながら更に歩きました。
(あ〜、ガイドの笛を持って来ればよかったと後悔)
やがて遠くに「盾岩と天狗のひきうす」が見えてきます。

ところが、向こう側から、白い車が1台…
男性が降りてきて「ヒグマが出てるから行かない方がいいよ。2日前にガォーッて、クマの鳴き声がすぐ近くで聞こえて生きた心地がしなかったよ。おっかなかった〜、勘弁してよ」と…
温泉管理をしている方でした。
そして「ヒグマ出没!立入禁止」の張り紙のついたロープを、目の前でかけるのです(リアル)汗

ここで私の「紅葉谷」散歩はおしまい。
白い車が立ち去った後…急に膝がふるえ恐ろしくなりました…

走るにも走れないんです…
もしヒグマが近くにいて、私を見ていたら…
ほら、背中を向けるものを追うっていうし…ヒグマは走る速度も速いし…
ヒエ〜ッ!!

ドキドキしながら、再びドリカムを流して温泉街へ戻ったのでした。
朝陽亭に戻り、スタッフの「おかえりなさい」の声を聞いたら…
ようやく気持ちが落ち着きました。

札幌・旭川から無料送迎バスも利用できる〜
15周年を迎えた「朝陽亭」御食事処「北番屋プラン」(←こちら)です!

層雲峡温泉「朝陽亭」ご予約、お待ちしております。
夏休み中のご予約もまだ間に合いますよー!

ただいま層雲峡では、夏の風物詩「峡谷火まつり」を開催中です(8月15日まで)。
毎晩、花火も楽しめますよ!
2018/8/8
層雲峡温泉・朝陽亭「北番屋」 上川総合振興局
願っても無い大型連休を満喫中です!
毎日暑い暑い…ということで山へ涼みに〜というのは「おまけ」で…
「野口観光グループ」層雲峡の宿に連泊し、ごちそう三昧・温泉三昧してきました^^
今年15周年を迎えた朝陽亭の御食事処「北番屋」で、旬の海鮮を炭火と囲炉裏で味わい、朝陽リゾートのレストラン「ル・マッタ―ホルン」で世界16か国の料理を堪能する「食いしん坊プラン」^^
層雲峡って、北海道中央の山岳地帯に位置するので山の幸はもちろん、道内3つの海の幸も集まりやすく「食の集積地」だったりするのです!
また、近くに旭川空港もあるので道外・海外の食材も簡単に手に入るんですって「へ〜っ!」でしょう?笑
層雲峡温泉までの移動は「野口観光グループ」の無料送迎バスを利用させていただきました。
だって…筋金入りのペーパードライバーなんですもの。
札幌駅北口を12時に出発し、層雲峡には16時頃の到着です。
途中、砂川SA、道の駅「当麻」でトイレ休憩を取るので安心ですよ^^

旭川スマイルホテル前からも団体様が乗り込み、ほぼ満席になりました。

団体様は「朝陽リゾートホテル」で降車。

私は、更に温泉街の高台にある「朝陽亭」に宿泊です
プライベート旅は「バスガイド案内」をしなくても良いのがうれしい!
いつもだと、ロープ―エー乗り場や黒岳の頂を見せたりするんですが…一切無視!うれしい〜

「朝陽亭」に着きました〜♪
今回は、15周年を迎えた御食事処「北番屋プラン」(←こちら)で宿泊!色んな特典がついてくるんですよっ!!
それでは早速、特典の数々を紹介しましょう〜
「北番屋プラン」特典その1
●チェックイン14時(通常15時)
(チェックアウトは11時。通常は10時)

あっ「顔ハメ」写真撮るの忘れてました…泣

「北番屋プラン」特典その2
●専用チェックインでウエルカムドリンク
バスを降りるとホテルスタッフが「花子さま」と出迎えて下さいました。
「今日は特別に暑いですね」「道中、シカは見かけませんでしたか?」など、会話をしながらラウンジへ通され、冷たい飲み物で喉をうるおしながらチェックインです。

●「北番屋プラン」特典その3
プラン予約者専用、広々和洋室
お部屋へ案内していただきます。
1人ではもったいなすぎるほど広い和洋室です!


お部屋菓子は、野口観光グループおススメの「ざっこくじゃがぱりん」と「黒ごまきなこ草もち」
クッキーは、ほんのり塩味が効いてサクサク歯ごたえあり!草もちは、ほど良い甘さと香りがGOOD!

●「北番屋プラン」特典その4
冷蔵庫内のドリンクが無料です。

●「北番屋プラン」特典その5
アメニティ巾着プレゼント!
袋の中にはアメニティグッズや白足袋ソックスが入っています。


●「北番屋プラン」特典その6
浴衣はお1人さまにつき2枚使用できます!
早速着替えて、ひとっ風呂浴びてきま〜す!
ひとり旅なので、鏡に写った自分を自分でパチリ!汗
(髪の毛モジャモジャ、実はくせ毛なの…)

お風呂は7階、天空露天風呂「朝陽山」へ
撮影禁止なので写真はありませんが…
層雲峡の渓谷美を眺めながら、まだ陽が高いうちに入る露天風呂は極楽気分でした!(2階の瞑想の湯「桂月」も心底癒されましたよ…)

湯上りは、ここで横になりながら待ち合わせしても良いですね…

窓の外の「石狩川と渓谷」絶景です!

姉妹館の「朝陽リゾート」との間を「湯けむり号」が運行しています。
宿泊者は無料で、しかも浴衣・スリッパのまま利用できるのです。
朝陽亭と朝陽リゾートでは温泉の質も違うのだそうで…
2つの館を楽むために連泊されるお客さまも多いとのことでした。
「朝陽亭」は純和風づくりの佇まい、そして「朝陽リゾート」は山岳リゾート風
全く趣向の違った宿というのもいいですね!

さて、いよいよ楽しみにしていた御食事処「北番屋」での夕食です。
鰊番屋をイメージした外観に、早くも期待感大です^^
個室の囲炉裏で、旬の食材を使った創作懐石料理を堪能するのです。

メインは料理長が炭火で焼いてくれる、山海の幸。
この中から1品、好みの食材を選択できるのです。
私は白老産の「ヤマメ」にしましたよ!

お客さまのニーズに合あせてお部屋も色々…

ここが私のくつろぎの空間〜
誰に気兼ねすることなく、時間をかけて心のこもったお料理をいただきました

食前酒
ハスカップ酒〜夕映えに染まる渓谷〜
「かんぱーい!」

先付・前菜
・囲炉裏で作る北海道アスパラバター

(涼しげな層雲峡)
・夏の川面〜そら豆カエル サワガニ ヤマメ甘露煮〜

・北海道産生ハムスプラウト あなとろ(アナゴのとろろのせ)
・旭川産キューリもろみ味噌 エシャロットたまり漬け

先椀
・レモン吸い

お造り
・本マグロ〜わさび醤油とともに〜
・噴火湾産赤カレイ〜煎り酒とともに〜
・白老産ドナルドサーモン〜ひまわり油とともに〜
・苫小牧産ホッキ〜柚子辛子味噌を添えて〜


ひまわり油でいただくサーモン…初めて!
「こんな食べ方もあるんだ〜」と目からうろこ…

と、ここで美酒に酔いしれることにしました…
もちろん「上川大雪酒造」の「神川」飲み比べセットで…
大吟醸から「ぐびぐび…」くぅ〜っシアワセです〜

焼き物
・白老産ヤマメ2尾
背中からがぶりつきます!皮がパリッとしていて塩気もちょうどいい塩梅^^

これだけキレイに食べたら…ヤマメさんも喜んでくれたかしら…

煮物
・夏野菜と知床鶏のトマト煮

と、もうすでに満腹に近い状態です…
お酒も、私にしてはまぁまぁ進み顔もマッカッカ…
ウチワでパタパタ…

ノートを見つけました…
絵具セットもあるので、私も一言。笑


「料理長から、お口直しにどうぞと…」って
「キンギョソウ」のジェル…まるで本物の金魚いみたい!涼し気ですね。
実はこれ、今流行の食べれる花「エディブルフラワー」です。
食感がシャキシャキしていて、冷たくて…お口の中もリセット!
まだまだ、食べれそう!モードに入ったところで…

炭も良い感じで整っています^^

鍋
・十勝産えんどう豆のスープで、北海道産夢の大地四元豚と6種類の野菜がたっぷり!
まるで色鮮やかな「お花畑」のようですね!!

目の前で、鍋に具材を入れてくれるパフォーマンスに「うわ〜っ」^^

えんどう豆のスープが、コクがありとっても美味でした。
翌朝も食べたいくらいに美味しかったです。まる
(じゃがいも、人参が「火がすぐに通りやすいように」と、工夫したカットが施されていました)

食事・椀物・香の物
・北海道ブランド米「東川産ゆめぴりか」
・愛別産なめことミョウガの赤出汁
<料理長おすすめ香の物4種盛り>
・北海道キューリ紫蘇漬け 大根梅漬け 自家製行者菜(行者ニンニク×ニラ)漬け 登別藤崎わさび園のわさび昆布

「あ〜、ニッポンジンに生まれてヨカッター」って思いました。まる

デザート
・自社農園ミニトマトのコンポート 北海道産メロンジェラート
<北番屋自慢の甘味>
・手づくりパイナップルあんこ餅(あんこの中に生パイン入り)
・紅茶


な・な・なんと…
帰りには、接待係さんが手をついて「ありがとうございました」と…
(過去にそんな接待されたことないので、感動の半面すこし照れくさかった)笑
でも、悪い気持ちはしないですよ^^

で、大吟醸以外はほとんど飲めずに残したお酒…
なかなか手に入らないという人気の「神川」を…
ご好意でお部屋に持ち帰り「チビリチビリ」といただくのでした…

ねんごろにもてなされた後は、もう寝るだけ…
「おやすみなさ〜い!」
バタンキューなのでした…

15周年を迎えた御食事処「北番屋プラン」(←こちら)です!
お知らせ
層雲峡温泉「朝陽亭」ご予約、お待ちしております。
夏休み中のご予約も賜り中です!
おまけ
ただいま層雲峡では、夏の風物詩「峡谷火まつり」を開催中です(8月15日まで)。
毎晩、花火も楽しめますよ!
毎日暑い暑い…ということで山へ涼みに〜というのは「おまけ」で…
「野口観光グループ」層雲峡の宿に連泊し、ごちそう三昧・温泉三昧してきました^^
今年15周年を迎えた朝陽亭の御食事処「北番屋」で、旬の海鮮を炭火と囲炉裏で味わい、朝陽リゾートのレストラン「ル・マッタ―ホルン」で世界16か国の料理を堪能する「食いしん坊プラン」^^
層雲峡って、北海道中央の山岳地帯に位置するので山の幸はもちろん、道内3つの海の幸も集まりやすく「食の集積地」だったりするのです!
また、近くに旭川空港もあるので道外・海外の食材も簡単に手に入るんですって「へ〜っ!」でしょう?笑
層雲峡温泉までの移動は「野口観光グループ」の無料送迎バスを利用させていただきました。
だって…筋金入りのペーパードライバーなんですもの。
札幌駅北口を12時に出発し、層雲峡には16時頃の到着です。
途中、砂川SA、道の駅「当麻」でトイレ休憩を取るので安心ですよ^^

旭川スマイルホテル前からも団体様が乗り込み、ほぼ満席になりました。

団体様は「朝陽リゾートホテル」で降車。

私は、更に温泉街の高台にある「朝陽亭」に宿泊です
プライベート旅は「バスガイド案内」をしなくても良いのがうれしい!
いつもだと、ロープ―エー乗り場や黒岳の頂を見せたりするんですが…一切無視!うれしい〜

「朝陽亭」に着きました〜♪
今回は、15周年を迎えた御食事処「北番屋プラン」(←こちら)で宿泊!色んな特典がついてくるんですよっ!!
それでは早速、特典の数々を紹介しましょう〜
「北番屋プラン」特典その1
●チェックイン14時(通常15時)
(チェックアウトは11時。通常は10時)

あっ「顔ハメ」写真撮るの忘れてました…泣

「北番屋プラン」特典その2
●専用チェックインでウエルカムドリンク
バスを降りるとホテルスタッフが「花子さま」と出迎えて下さいました。
「今日は特別に暑いですね」「道中、シカは見かけませんでしたか?」など、会話をしながらラウンジへ通され、冷たい飲み物で喉をうるおしながらチェックインです。

●「北番屋プラン」特典その3
プラン予約者専用、広々和洋室
お部屋へ案内していただきます。
1人ではもったいなすぎるほど広い和洋室です!


お部屋菓子は、野口観光グループおススメの「ざっこくじゃがぱりん」と「黒ごまきなこ草もち」
クッキーは、ほんのり塩味が効いてサクサク歯ごたえあり!草もちは、ほど良い甘さと香りがGOOD!

●「北番屋プラン」特典その4
冷蔵庫内のドリンクが無料です。

●「北番屋プラン」特典その5
アメニティ巾着プレゼント!
袋の中にはアメニティグッズや白足袋ソックスが入っています。


●「北番屋プラン」特典その6
浴衣はお1人さまにつき2枚使用できます!
早速着替えて、ひとっ風呂浴びてきま〜す!
ひとり旅なので、鏡に写った自分を自分でパチリ!汗
(髪の毛モジャモジャ、実はくせ毛なの…)

お風呂は7階、天空露天風呂「朝陽山」へ
撮影禁止なので写真はありませんが…
層雲峡の渓谷美を眺めながら、まだ陽が高いうちに入る露天風呂は極楽気分でした!(2階の瞑想の湯「桂月」も心底癒されましたよ…)

湯上りは、ここで横になりながら待ち合わせしても良いですね…

窓の外の「石狩川と渓谷」絶景です!

姉妹館の「朝陽リゾート」との間を「湯けむり号」が運行しています。
宿泊者は無料で、しかも浴衣・スリッパのまま利用できるのです。
朝陽亭と朝陽リゾートでは温泉の質も違うのだそうで…
2つの館を楽むために連泊されるお客さまも多いとのことでした。
「朝陽亭」は純和風づくりの佇まい、そして「朝陽リゾート」は山岳リゾート風
全く趣向の違った宿というのもいいですね!

さて、いよいよ楽しみにしていた御食事処「北番屋」での夕食です。
鰊番屋をイメージした外観に、早くも期待感大です^^
個室の囲炉裏で、旬の食材を使った創作懐石料理を堪能するのです。

メインは料理長が炭火で焼いてくれる、山海の幸。
この中から1品、好みの食材を選択できるのです。
私は白老産の「ヤマメ」にしましたよ!

お客さまのニーズに合あせてお部屋も色々…

ここが私のくつろぎの空間〜
誰に気兼ねすることなく、時間をかけて心のこもったお料理をいただきました

食前酒
ハスカップ酒〜夕映えに染まる渓谷〜
「かんぱーい!」

先付・前菜
・囲炉裏で作る北海道アスパラバター

(涼しげな層雲峡)
・夏の川面〜そら豆カエル サワガニ ヤマメ甘露煮〜

・北海道産生ハムスプラウト あなとろ(アナゴのとろろのせ)
・旭川産キューリもろみ味噌 エシャロットたまり漬け

先椀
・レモン吸い

お造り
・本マグロ〜わさび醤油とともに〜
・噴火湾産赤カレイ〜煎り酒とともに〜
・白老産ドナルドサーモン〜ひまわり油とともに〜
・苫小牧産ホッキ〜柚子辛子味噌を添えて〜


ひまわり油でいただくサーモン…初めて!
「こんな食べ方もあるんだ〜」と目からうろこ…

と、ここで美酒に酔いしれることにしました…
もちろん「上川大雪酒造」の「神川」飲み比べセットで…
大吟醸から「ぐびぐび…」くぅ〜っシアワセです〜

焼き物
・白老産ヤマメ2尾
背中からがぶりつきます!皮がパリッとしていて塩気もちょうどいい塩梅^^

これだけキレイに食べたら…ヤマメさんも喜んでくれたかしら…

煮物
・夏野菜と知床鶏のトマト煮

と、もうすでに満腹に近い状態です…
お酒も、私にしてはまぁまぁ進み顔もマッカッカ…
ウチワでパタパタ…

ノートを見つけました…
絵具セットもあるので、私も一言。笑


「料理長から、お口直しにどうぞと…」って
「キンギョソウ」のジェル…まるで本物の金魚いみたい!涼し気ですね。
実はこれ、今流行の食べれる花「エディブルフラワー」です。
食感がシャキシャキしていて、冷たくて…お口の中もリセット!
まだまだ、食べれそう!モードに入ったところで…

炭も良い感じで整っています^^

鍋
・十勝産えんどう豆のスープで、北海道産夢の大地四元豚と6種類の野菜がたっぷり!
まるで色鮮やかな「お花畑」のようですね!!

目の前で、鍋に具材を入れてくれるパフォーマンスに「うわ〜っ」^^

えんどう豆のスープが、コクがありとっても美味でした。
翌朝も食べたいくらいに美味しかったです。まる
(じゃがいも、人参が「火がすぐに通りやすいように」と、工夫したカットが施されていました)

食事・椀物・香の物
・北海道ブランド米「東川産ゆめぴりか」
・愛別産なめことミョウガの赤出汁
<料理長おすすめ香の物4種盛り>
・北海道キューリ紫蘇漬け 大根梅漬け 自家製行者菜(行者ニンニク×ニラ)漬け 登別藤崎わさび園のわさび昆布

「あ〜、ニッポンジンに生まれてヨカッター」って思いました。まる

デザート
・自社農園ミニトマトのコンポート 北海道産メロンジェラート
<北番屋自慢の甘味>
・手づくりパイナップルあんこ餅(あんこの中に生パイン入り)
・紅茶


な・な・なんと…
帰りには、接待係さんが手をついて「ありがとうございました」と…
(過去にそんな接待されたことないので、感動の半面すこし照れくさかった)笑
でも、悪い気持ちはしないですよ^^

で、大吟醸以外はほとんど飲めずに残したお酒…
なかなか手に入らないという人気の「神川」を…
ご好意でお部屋に持ち帰り「チビリチビリ」といただくのでした…

ねんごろにもてなされた後は、もう寝るだけ…
「おやすみなさ〜い!」
バタンキューなのでした…

15周年を迎えた御食事処「北番屋プラン」(←こちら)です!

層雲峡温泉「朝陽亭」ご予約、お待ちしております。
夏休み中のご予約も賜り中です!

ただいま層雲峡では、夏の風物詩「峡谷火まつり」を開催中です(8月15日まで)。
毎晩、花火も楽しめますよ!
2018/2/19
冬の旭山動物園へ 上川総合振興局
人間を見に行ったわけではありません…

来園者、皆さんのお目当ては…
ぺんぎんの散歩。
ホワイトカーペットを気ままに歩くスターです!

ぺんぎんがお散歩中は、他の動物達を貸切状態で見学できますょ…

スターを待つ間に、タイミングよくキリンさんの身長測定と〜

「もぐもぐタイム」を見学できました。

キリンさんはお首が長いので、なかなか近くで顔を見る機会はないのですが…
あさひやまは「みせてくれるのです」
首を伸ばした際の顔の高さに見学台があるので、にらめっこだってできちゃいます!
もちろん室内からは、ガラス越しにほっそり長い脚も観察できますよっ。

キリンとルームシェアしてるのが、カバさん(下から読んではいけません)
魅力的なお尻…でした。
足も、ちゃんとそろえてお行儀がいいのね。

「ワオ―――ン!」の遠吠えは聞けませんでしたが、オオカミも。

ね、ね…オオカミがいるの…わかりますか?

朝日山動物園は、冬が得意な動物ばかり…
この日、寝ていたのはカバさんくらいでしたよーー(*`艸´)ウシシ
パンダはいませんが…
パンダのチョコレートは空港ロイズで買えますよ〜

そうそう、私の最近のお気に入りチョコはこれ。
小分けになってて、ポキポキ小さいサイズで切れ目があるのがうれしい。
仕事中、疲れた時にいやされています。
おススメです!

おまけ
モーニングスイーツ部
仕事帰りにSYUが買ってきたお菓子。
ポリポリしながらブログ更新中…

来園者、皆さんのお目当ては…
ぺんぎんの散歩。
ホワイトカーペットを気ままに歩くスターです!

ぺんぎんがお散歩中は、他の動物達を貸切状態で見学できますょ…

スターを待つ間に、タイミングよくキリンさんの身長測定と〜

「もぐもぐタイム」を見学できました。

キリンさんはお首が長いので、なかなか近くで顔を見る機会はないのですが…
あさひやまは「みせてくれるのです」
首を伸ばした際の顔の高さに見学台があるので、にらめっこだってできちゃいます!
もちろん室内からは、ガラス越しにほっそり長い脚も観察できますよっ。

キリンとルームシェアしてるのが、カバさん(下から読んではいけません)
魅力的なお尻…でした。
足も、ちゃんとそろえてお行儀がいいのね。

「ワオ―――ン!」の遠吠えは聞けませんでしたが、オオカミも。

ね、ね…オオカミがいるの…わかりますか?

朝日山動物園は、冬が得意な動物ばかり…
この日、寝ていたのはカバさんくらいでしたよーー(*`艸´)ウシシ
パンダはいませんが…
パンダのチョコレートは空港ロイズで買えますよ〜

そうそう、私の最近のお気に入りチョコはこれ。
小分けになってて、ポキポキ小さいサイズで切れ目があるのがうれしい。
仕事中、疲れた時にいやされています。
おススメです!


モーニングスイーツ部
仕事帰りにSYUが買ってきたお菓子。
ポリポリしながらブログ更新中…

2017/11/8
またまた過去ネタで… 上川総合振興局
9月の20日ちょい過ぎに大雪山の紅葉を見に行きました(仕事です)
今年は赤の発色が良いとのことでしたが…
最高峰旭岳の紅葉は、もう見頃が過ぎていました
それでも、お客さまは満足気!
私も、1年ぶりに旭岳の散策路を歩いてみました。
お客さまは自然ガイドさんと一緒に2時間かけて、無理なくゆっくりと…
私は、途中の第一展望台から「お先に」と、急ぎ足で…
お客さまの半分くらいの時間で、パパっとトレッキング!(ほぼ走る)








銀泉台も、お客さまは1時間ほど時間をかけて散策
雪渓を、夢中になってシャッターにおさめていましたよ
私は…車内でお留守番
なんだかね、50歳過ぎてから…だんだん疲れを感じるよーになって。汗
(で、黒岳もお留守番)


赤岳登山から帰ってきた人達が「冷たいね」と言いながら、おいしそうに湧水を飲んでいます。

十勝岳の中腹「望岳台」へも行きました。
とにもかくにも、天気が良くて最高の3日間でした!
夜は星空がきれいだったろーなーーーー
にしても、このカップル…
しばらくここで、ポーズを変えて撮影大会していました…

おまけ
夕張の、とある紅葉の名勝地でいただいたメロン!
今年の食べおさめになりました。
ごちそうさまでした!

これから、過去1カ月をさかのぼった話題を、UPしていく…予定です(予定ね)
今年は赤の発色が良いとのことでしたが…
最高峰旭岳の紅葉は、もう見頃が過ぎていました
それでも、お客さまは満足気!
私も、1年ぶりに旭岳の散策路を歩いてみました。
お客さまは自然ガイドさんと一緒に2時間かけて、無理なくゆっくりと…
私は、途中の第一展望台から「お先に」と、急ぎ足で…
お客さまの半分くらいの時間で、パパっとトレッキング!(ほぼ走る)








銀泉台も、お客さまは1時間ほど時間をかけて散策
雪渓を、夢中になってシャッターにおさめていましたよ
私は…車内でお留守番
なんだかね、50歳過ぎてから…だんだん疲れを感じるよーになって。汗
(で、黒岳もお留守番)


赤岳登山から帰ってきた人達が「冷たいね」と言いながら、おいしそうに湧水を飲んでいます。

十勝岳の中腹「望岳台」へも行きました。
とにもかくにも、天気が良くて最高の3日間でした!
夜は星空がきれいだったろーなーーーー
にしても、このカップル…
しばらくここで、ポーズを変えて撮影大会していました…


夕張の、とある紅葉の名勝地でいただいたメロン!
今年の食べおさめになりました。
ごちそうさまでした!

これから、過去1カ月をさかのぼった話題を、UPしていく…予定です(予定ね)

2017/8/31
富良野を満喫した日 上川総合振興局
残暑厳しく、気温が30度になった今月中旬…
心ゆくまで富良野を堪能してきました!仕事です…
いつまでも木かげで涼んでいたいほどに暑くて…

けれど、久しぶりのファーム冨田さん!
花の写真を撮りに出かけます

ついに我慢できず、1年ぶりにラべソフ(ラベンダーソフトクリーム)
クリームをポトッと落とさないよう、慎重に持って

ベンチに腰かけいただきます!

富良野はメロンもおいしいのね…
お客さまには大人気!
私は…お中元でいただいたメロンがあったので買いません。

初めて行ったよ。
サッポロビールの契約ホップ畑



ホップの実を半分にしたら、中に黄色い粉末が…
これをボールを仕込むときに使用するのです!

ビールやホップのうんちくを聞いて、3択クイズに挑戦です!

ホップも大麦も上富良野産限定ビール!
ここの畑へ行ってからは、こればかり!笑


後藤純男さんの美術館も…
ここの建物、周りの風景、もちろん後藤さんの絵画も大好きです。
絶筆となった2作品も、鑑賞させていただきました。



庭のナナカマドの実が真っ赤です

今年2度目の「青い池」
バスクリン増量です…


そして「四季彩の丘」も花畑も、1年で1番の見頃を迎え…

お客さまと一緒になり、感動しまくらちよこ(←久しぶりじゃない?)の1日でした。汗
おしまい。
心ゆくまで富良野を堪能してきました!仕事です…
いつまでも木かげで涼んでいたいほどに暑くて…

けれど、久しぶりのファーム冨田さん!
花の写真を撮りに出かけます

ついに我慢できず、1年ぶりにラべソフ(ラベンダーソフトクリーム)
クリームをポトッと落とさないよう、慎重に持って

ベンチに腰かけいただきます!

富良野はメロンもおいしいのね…
お客さまには大人気!
私は…お中元でいただいたメロンがあったので買いません。

初めて行ったよ。
サッポロビールの契約ホップ畑



ホップの実を半分にしたら、中に黄色い粉末が…
これをボールを仕込むときに使用するのです!

ビールやホップのうんちくを聞いて、3択クイズに挑戦です!

ホップも大麦も上富良野産限定ビール!
ここの畑へ行ってからは、こればかり!笑


後藤純男さんの美術館も…
ここの建物、周りの風景、もちろん後藤さんの絵画も大好きです。
絶筆となった2作品も、鑑賞させていただきました。



庭のナナカマドの実が真っ赤です

今年2度目の「青い池」
バスクリン増量です…


そして「四季彩の丘」も花畑も、1年で1番の見頃を迎え…

お客さまと一緒になり、感動しまくらちよこ(←久しぶりじゃない?)の1日でした。汗
おしまい。