2019/11/1
ミレーコレクション 花子よりだんご
わたしの周りでも、ジワジワとファンが広がり始めてるミレービスケット^^

だいだい大好き、ミレーちゃん^^
ちゃんと出張カバンにも入れてます〜♪

休日にだって、SYUのフリース着てゴロゴロしながら食べてます〜♪

9月末、私のBDプレゼントかな?
山形県の姉からミレーが届いたの^^
ノンフライミレーもあるんですって!
すごくまとめ買いした主婦がいたらしく(わたしじゃないよね)目の前で完売。
トウキビオンナを知ってか知らぬか「朝のミレーコーンポタ味」
コーヒーオンナは知ってるはず「コーヒー味」
そして、とってもレアな「瀬戸内レモン味」ミレーも!
これはお初!!!
隠してひとりで食べた。
実は瀬戸内レモン味商品にも目のないわたし…
また、食べたい…



な・な・なーーーんと!
愛知県のGちゃんから…
旅行中にこんなミレーを見つけたと連絡が…
これは、鉄道マニアにとっても垂涎の「新幹線ミレー―――」
送ってくれたんです。
1セットだけ出張に持っていきましたが、もったいなくてずっと食べませんでした…

けれど、最後の修学旅行で披露しました…
運転手さんと仲良くポリポリ^^
ちなみにワタクシ、新幹線はE5系しか知りません…

いろんな角度から写真を撮りましたが…
どれもボケボケです…
大事に大事にいただきました。

そうしたら…
良いことって続くんですね…
これ、わざわざ出張先の宿に預けてくれた方がいるんです…
ひゃーーー!
抹茶サンドですよーーー!
しかもコーヒー付き!
けちんぼな私は、独り占めしたくて…
その場で食べずに家に持ち帰りました…

1週間も袋を開けずに我慢してたんです。
じーーーっ…

でも、昨日来客があり…
ついに袋を開けました。
かわいい!1個ずつ、ミレーちゃんのイラストがついた袋に個装されています。
早速、お客さまに勧め…
つい、こんなのもあるんですと…
もう1セットの新幹線ミレーを見せびらかし、ノーマルバージョンも食べてもらいました^^

抹茶サンド!

残り少ないミレーをお皿に入れて、撮影会

おはじき代わりに遊んで、当たったのから食べる…
「食べもので遊んではいけません」と、どこかから声がきこえてきそう…

よーーく見ると「ミレー」の文字も!

残りの抹茶ミレーと新幹線ミレーは、秘密の場所にかくして…
だいじに、だいじにいただきます^^

もしコドモがうまれ、女の子だったら(ありえないけれど)ミレーちゃんがいいな…てか。
(妄想の秋です)
Gちゃん、Mちゃん、ありがとう!!

モーニングスイーツ部
ビス子さん…
あなたのことも、決して忘れてはいません…


だいだい大好き、ミレーちゃん^^
ちゃんと出張カバンにも入れてます〜♪

休日にだって、SYUのフリース着てゴロゴロしながら食べてます〜♪

9月末、私のBDプレゼントかな?
山形県の姉からミレーが届いたの^^
ノンフライミレーもあるんですって!
すごくまとめ買いした主婦がいたらしく(わたしじゃないよね)目の前で完売。
トウキビオンナを知ってか知らぬか「朝のミレーコーンポタ味」
コーヒーオンナは知ってるはず「コーヒー味」
そして、とってもレアな「瀬戸内レモン味」ミレーも!
これはお初!!!
隠してひとりで食べた。
実は瀬戸内レモン味商品にも目のないわたし…
また、食べたい…



な・な・なーーーんと!
愛知県のGちゃんから…
旅行中にこんなミレーを見つけたと連絡が…
これは、鉄道マニアにとっても垂涎の「新幹線ミレー―――」
送ってくれたんです。
1セットだけ出張に持っていきましたが、もったいなくてずっと食べませんでした…

けれど、最後の修学旅行で披露しました…
運転手さんと仲良くポリポリ^^
ちなみにワタクシ、新幹線はE5系しか知りません…

いろんな角度から写真を撮りましたが…
どれもボケボケです…
大事に大事にいただきました。

そうしたら…
良いことって続くんですね…
これ、わざわざ出張先の宿に預けてくれた方がいるんです…
ひゃーーー!
抹茶サンドですよーーー!
しかもコーヒー付き!
けちんぼな私は、独り占めしたくて…
その場で食べずに家に持ち帰りました…

1週間も袋を開けずに我慢してたんです。
じーーーっ…

でも、昨日来客があり…
ついに袋を開けました。
かわいい!1個ずつ、ミレーちゃんのイラストがついた袋に個装されています。
早速、お客さまに勧め…
つい、こんなのもあるんですと…
もう1セットの新幹線ミレーを見せびらかし、ノーマルバージョンも食べてもらいました^^

抹茶サンド!

残り少ないミレーをお皿に入れて、撮影会


おはじき代わりに遊んで、当たったのから食べる…
「食べもので遊んではいけません」と、どこかから声がきこえてきそう…

よーーく見ると「ミレー」の文字も!

残りの抹茶ミレーと新幹線ミレーは、秘密の場所にかくして…
だいじに、だいじにいただきます^^

もしコドモがうまれ、女の子だったら(ありえないけれど)ミレーちゃんがいいな…てか。
(妄想の秋です)
Gちゃん、Mちゃん、ありがとう!!


ビス子さん…
あなたのことも、決して忘れてはいません…

2019/10/30
女性漁師・川内谷さんの鮭 花子よりだんご
ここ数年「〇〇女子」って言葉が流行してるけれど…
「水産女子」って知ってる?
漁師を職業にしている女子…
北海道にも3人?4人?ほどいらっしゃるみたい…
そのおひとりである「余市町の女性漁師川内谷幸恵さんのお話を聴きながらLoveyの秋鮭料理を味わう会」へ行ってきました。
もう1カ月も前のこと…汗
真ん中の美しい笑顔、巻き髪でオシャレな女性が漁師の川内谷さんです。
(美意識が低い私は、彼女の女子力を見習おうと…反省しました)

会場は大通西14丁目にあるフレンチレストラン「Lovey」
札幌市で初めて、兵庫県明石産の神経〆の魚を取り寄せ熟成させたものを扱ったお店なのだそうです。
今回も神経〆された秋鮭のオス、メスを熟成させ、それぞれに合った調理法で私達の口を楽しませてくれました。
余市産づくしのフルコースです!
メニュー…
折角お持ち帰りしたのに…紛失してしまいました

白ワインで「かんぱーい!」して…
まずは、前菜のテリーヌです^^
な−んと「石狩鍋」の材料を全て使用しているのです!
手前のピューレは春菊です!
薄くてまーるいピンク色が鮭のソーセージ^^
余市産りんごと玉ねぎのチャツネに漬けた「イクラ」
手が込んでいます!
美しくてオイシイ!
これ、一気に食べたら…口の中で「石狩鍋」ですね(意味不明)
なんと、漁師の川内谷さん…
魚はあんまり好きじゃないんですって…
イクラも、十数年ぶりに食べたそうです。
「おいしい!」と感激していました。笑

続いて白子のコンソメスープです。

最初…「白子」と聞いてひいたんです…
「白子」苦手…
おそるおそる口に含んでみたら…
あれ?クリーミーで「これ、白子?」って感じ…
ミルキーであまくて、ほんわかな食感!
どなたかも話していましたが…私も今回のお料理の中で一番印象に残ったのがこのスープ!
「氷頭」のゼラチンも使い、和の調味料は使っていません」とシエフ^^
鮭をまるごと堪能してます!
「鮭節」でつくったパンと一緒にいただきました。

いよいよメインです
神経〆オス秋鮭ルイベを焼いたもの…余市産ワタリガニのソースとカリフラワーのピューレ…かな?(すみません)
4日間寝かせ、更にマイナス20度で2日間冷凍した鮭を半生状態で焼いたもの。
生臭さが一切なくサッパリ!
これがワタリガニのソースに実によく合う。

ここで、ワインを追加でいただきました。
余市町の「ドメーヌ アツシスズキ」

うほほ、うほほ…
満足、満足…
心の中で叫んでみた「ヨイチ、バンザイ!」

もう1つのメインは、1週間熟成させた神経〆メス秋鮭のパイ包み。
赤ワインと、なんとかのソース…

文句なし、おいしいに決まってる…へへへ
酔いがまわり、顔まっか…
余市産ブドウの天然酵母を使った自家製パンで、ソースもしっかりぬぐい…
マッチロいお皿にして「ごちそうさま」です^^

うんうん、鮭、鮭…サーモン、サーモン(意味不明)


で、デザートです。
ん〜〜、忘れちゃった…汗
仁木プルーンとなんとかのチーズケーキ。
もちろん、鮭使用しています…
ハーブティーのハーブも余市町産です!
これまた、サッパリスッキリしていて気分リフレッシュ!

ごちそうさまでした。
ところで、神経〆ってなんだろ…今さら

Loveyさんに行って聞いてこなくちゃ…
シエフが話していました。
「川内谷さんの鮭は、臭みが無く血合いもきれいで、白子や筋子の状態もきれいに届きました」と。

綺麗な水産女子、川内谷さんがとったキレイな秋鮭を贅沢に堪能した夜…

その翌日は、特売200円で買った「鮭のアラ」で石狩鍋をたらふく食べました…汗


モーニングスイーツ部
フェルム ラ・テール美瑛の「バターチーズサンド」
これ、メチャおいしい!!!!
とりこ…です。
言葉で説明できません…とにかく食べてみて!
これは「ハスカップとホワイトチョコ」味
他にも、「ダブルチーズ」「ルバーブと木苺」「アカシア蜂蜜とリンゴ」など…色々な味を楽しめますよ^^

「水産女子」って知ってる?
漁師を職業にしている女子…
北海道にも3人?4人?ほどいらっしゃるみたい…
そのおひとりである「余市町の女性漁師川内谷幸恵さんのお話を聴きながらLoveyの秋鮭料理を味わう会」へ行ってきました。
もう1カ月も前のこと…汗
真ん中の美しい笑顔、巻き髪でオシャレな女性が漁師の川内谷さんです。
(美意識が低い私は、彼女の女子力を見習おうと…反省しました)

会場は大通西14丁目にあるフレンチレストラン「Lovey」
札幌市で初めて、兵庫県明石産の神経〆の魚を取り寄せ熟成させたものを扱ったお店なのだそうです。
今回も神経〆された秋鮭のオス、メスを熟成させ、それぞれに合った調理法で私達の口を楽しませてくれました。
余市産づくしのフルコースです!
メニュー…
折角お持ち帰りしたのに…紛失してしまいました


白ワインで「かんぱーい!」して…
まずは、前菜のテリーヌです^^
な−んと「石狩鍋」の材料を全て使用しているのです!
手前のピューレは春菊です!
薄くてまーるいピンク色が鮭のソーセージ^^
余市産りんごと玉ねぎのチャツネに漬けた「イクラ」
手が込んでいます!
美しくてオイシイ!
これ、一気に食べたら…口の中で「石狩鍋」ですね(意味不明)
なんと、漁師の川内谷さん…
魚はあんまり好きじゃないんですって…
イクラも、十数年ぶりに食べたそうです。
「おいしい!」と感激していました。笑

続いて白子のコンソメスープです。

最初…「白子」と聞いてひいたんです…
「白子」苦手…
おそるおそる口に含んでみたら…
あれ?クリーミーで「これ、白子?」って感じ…
ミルキーであまくて、ほんわかな食感!
どなたかも話していましたが…私も今回のお料理の中で一番印象に残ったのがこのスープ!
「氷頭」のゼラチンも使い、和の調味料は使っていません」とシエフ^^
鮭をまるごと堪能してます!
「鮭節」でつくったパンと一緒にいただきました。

いよいよメインです
神経〆オス秋鮭ルイベを焼いたもの…余市産ワタリガニのソースとカリフラワーのピューレ…かな?(すみません)
4日間寝かせ、更にマイナス20度で2日間冷凍した鮭を半生状態で焼いたもの。
生臭さが一切なくサッパリ!
これがワタリガニのソースに実によく合う。

ここで、ワインを追加でいただきました。
余市町の「ドメーヌ アツシスズキ」

うほほ、うほほ…
満足、満足…
心の中で叫んでみた「ヨイチ、バンザイ!」

もう1つのメインは、1週間熟成させた神経〆メス秋鮭のパイ包み。
赤ワインと、なんとかのソース…


文句なし、おいしいに決まってる…へへへ
酔いがまわり、顔まっか…
余市産ブドウの天然酵母を使った自家製パンで、ソースもしっかりぬぐい…
マッチロいお皿にして「ごちそうさま」です^^

うんうん、鮭、鮭…サーモン、サーモン(意味不明)



で、デザートです。
ん〜〜、忘れちゃった…汗
仁木プルーンとなんとかのチーズケーキ。
もちろん、鮭使用しています…
ハーブティーのハーブも余市町産です!
これまた、サッパリスッキリしていて気分リフレッシュ!

ごちそうさまでした。
ところで、神経〆ってなんだろ…今さら


Loveyさんに行って聞いてこなくちゃ…
シエフが話していました。
「川内谷さんの鮭は、臭みが無く血合いもきれいで、白子や筋子の状態もきれいに届きました」と。

綺麗な水産女子、川内谷さんがとったキレイな秋鮭を贅沢に堪能した夜…

その翌日は、特売200円で買った「鮭のアラ」で石狩鍋をたらふく食べました…汗



フェルム ラ・テール美瑛の「バターチーズサンド」
これ、メチャおいしい!!!!
とりこ…です。
言葉で説明できません…とにかく食べてみて!
これは「ハスカップとホワイトチョコ」味
他にも、「ダブルチーズ」「ルバーブと木苺」「アカシア蜂蜜とリンゴ」など…色々な味を楽しめますよ^^


2019/10/29
食欲の… 花子よりだんご
カボチャが美味しい!
今年3玉目…
5分も火を通すと、ほくほく^^


カボチャ自体が甘いので、余計な調味料も入れず…

ジャガイモもたくさん食べてます。
そのまま塩煮でバターを付けたり、つぶしてコロッケにしたり…
旬のものは、安くて体にいい!




山ぶどうを買いました。
房から実を外すのが、結構めんどくさいです。

ジャムづくりに挑戦!

ところが…
加熱してもしても…サラサラのまま
「加熱し過ぎると固くなるから気を付けて」とアドバイスを受けたんですが…
ぜんぜん…

なので、そのままシロップということに。

これはこれで有り!
ヨーグルトにたらして食べてます。

そーいえば、友人がキノコの画像を送ってくれました。
いたずらしてみました^^
「ドコモダケ」似てるでしょう?笑

おまけ
ついつい食べ過ぎて、制服がきつくなりました…
昨年の秋から4キロも増えてしまいました。汗
美味しいものはやめられないし…
カラダを動かして、少しずつ体重を落としたいと思います。
よし!がんばるぞーー!
と書いておいてなんですが…
ひさびさの…
モーニングスイーツ部
朝に食べると太らない!…多分^^
Mちゃん夫の、青い森のお土産をおすそわけしてもらいました!

リンゴの香りをちゃんと楽しめます。
今年3玉目…
5分も火を通すと、ほくほく^^


カボチャ自体が甘いので、余計な調味料も入れず…

ジャガイモもたくさん食べてます。
そのまま塩煮でバターを付けたり、つぶしてコロッケにしたり…
旬のものは、安くて体にいい!




山ぶどうを買いました。
房から実を外すのが、結構めんどくさいです。

ジャムづくりに挑戦!

ところが…
加熱してもしても…サラサラのまま
「加熱し過ぎると固くなるから気を付けて」とアドバイスを受けたんですが…
ぜんぜん…

なので、そのままシロップということに。

これはこれで有り!
ヨーグルトにたらして食べてます。

そーいえば、友人がキノコの画像を送ってくれました。
いたずらしてみました^^
「ドコモダケ」似てるでしょう?笑


ついつい食べ過ぎて、制服がきつくなりました…
昨年の秋から4キロも増えてしまいました。汗
美味しいものはやめられないし…
カラダを動かして、少しずつ体重を落としたいと思います。
よし!がんばるぞーー!
と書いておいてなんですが…
ひさびさの…

朝に食べると太らない!…多分^^
Mちゃん夫の、青い森のお土産をおすそわけしてもらいました!

リンゴの香りをちゃんと楽しめます。

2019/10/28
北海道のごはん展 花子よりだんご
ごはんがおいしい季節がやってきました。
制服のボタンがはちきれそうな、この頃です…。
Eちゃんに誘われて「北海道のごはん展」に行ってきました。
入場料500円を支払い、道産米食べ比べの他、ごはんの友(おかず)の試食・購入などが楽しめます。生産者さんと直接ふれあえるのも楽しみですね^^

それまでお米の味は、どれもそんなに大差はないと思ってきたの。
北海道のお米農家さんも、色々工夫して甘くて粘り、ツヤのあるお米を作ってくれてるし…
性能の良い炊飯器という強い味方もあるし…
水の分量さえ間違わなければ、安くてもおいしいお米が食べられる^^
ところが…
実際にお米を食べ比べてみてビックリ!
5種のお米…
まずは、炊きあがりの色がぜんぜん違う…
ツヤも粘りも…もちろん味も…
中でも、赤の「ゆきさやか」(赤井川産)が抜群に美味しくて驚きました。

「ゆきさやか」という名前も、実は初めて知りました。
最近、特に人気があるのだそうです。

知内町「帰山農園」さんでも「ゆきさやか」を作っているようです。
試食用のお米に、「さっき届いたばかり」というイクラを乗せてくれました^^
贅沢な「ごはんの友」です^^

帰宅してから帰山農園さんは知内町にあると知った…
住所を見たら、母の本家の近く(同じ町内会)
もっとお話をしとけばよかったと後悔…
気に入ったお米は毎月届けてもらってもいいですよね。
来年も、休みが合えば行きたいなぁ〜

6種のたまごを1ケースにした「たまご食べ比べセット」も販売していましたよ^^

やっぱり日本人ね。
ごはんには「お出汁」がピッタリ合う。
「お出汁」を飲んだら「ふぅ〜!落ち着く〜!」って気持ちになりました。笑

珍しい「甘酒チャイ」も…

その他、ごはんにちなんだ小物も販売しています。
ガラスや焼き物の器…などなど



円山にある「カフェスロープ」さんのパンと、石狩市にある「みちみち種や」さんのコーヒーコーナーも。
ごはんに合うコーヒーを販売してました。


この日、購入した干菓子を舌の上でゆっくり溶かしながら、コーヒーをいただきます。
いつか、石狩のお店にもいってみたいなぁ〜

かわいいでしょう?
熊さんの干菓子…

お米のピューレを使い、札幌軟石の釜で焼いたパンは大人気!
Eちゃんのマネして「あんこフレッド」を買いました。
Eちゃんは、その場でむしゃむしゃ…笑
焼きたてを、美味しい淹れたてコーヒーといただく「Eちゃん方式」が、一番美味しい食べ方だったのかも知れません…笑

私は翌日の朝食に…
いつもは160円前後でスーパーで買う食パンですが、この日は贅沢な朝ごはん。

同じ会場で見つけた「エント茶」も一緒に。


しばらくお鍋で煮だして、色が濃くなってからいただきます!

おまけ
この日、会場の一角で似顔絵を描いてもらいました。
3分程でササッと…

「好きなごはんのおかずを描きます」と言われましたが…
とっさにでたのが「りんごです」汗
片手にリンゴをのせてくれました^^
どう?似てますか?
制服のボタンがはちきれそうな、この頃です…。
Eちゃんに誘われて「北海道のごはん展」に行ってきました。
入場料500円を支払い、道産米食べ比べの他、ごはんの友(おかず)の試食・購入などが楽しめます。生産者さんと直接ふれあえるのも楽しみですね^^

それまでお米の味は、どれもそんなに大差はないと思ってきたの。
北海道のお米農家さんも、色々工夫して甘くて粘り、ツヤのあるお米を作ってくれてるし…
性能の良い炊飯器という強い味方もあるし…
水の分量さえ間違わなければ、安くてもおいしいお米が食べられる^^
ところが…
実際にお米を食べ比べてみてビックリ!
5種のお米…
まずは、炊きあがりの色がぜんぜん違う…
ツヤも粘りも…もちろん味も…
中でも、赤の「ゆきさやか」(赤井川産)が抜群に美味しくて驚きました。

「ゆきさやか」という名前も、実は初めて知りました。
最近、特に人気があるのだそうです。

知内町「帰山農園」さんでも「ゆきさやか」を作っているようです。
試食用のお米に、「さっき届いたばかり」というイクラを乗せてくれました^^
贅沢な「ごはんの友」です^^

帰宅してから帰山農園さんは知内町にあると知った…
住所を見たら、母の本家の近く(同じ町内会)
もっとお話をしとけばよかったと後悔…
気に入ったお米は毎月届けてもらってもいいですよね。
来年も、休みが合えば行きたいなぁ〜

6種のたまごを1ケースにした「たまご食べ比べセット」も販売していましたよ^^

やっぱり日本人ね。
ごはんには「お出汁」がピッタリ合う。
「お出汁」を飲んだら「ふぅ〜!落ち着く〜!」って気持ちになりました。笑

珍しい「甘酒チャイ」も…

その他、ごはんにちなんだ小物も販売しています。
ガラスや焼き物の器…などなど



円山にある「カフェスロープ」さんのパンと、石狩市にある「みちみち種や」さんのコーヒーコーナーも。
ごはんに合うコーヒーを販売してました。


この日、購入した干菓子を舌の上でゆっくり溶かしながら、コーヒーをいただきます。
いつか、石狩のお店にもいってみたいなぁ〜

かわいいでしょう?
熊さんの干菓子…

お米のピューレを使い、札幌軟石の釜で焼いたパンは大人気!
Eちゃんのマネして「あんこフレッド」を買いました。
Eちゃんは、その場でむしゃむしゃ…笑
焼きたてを、美味しい淹れたてコーヒーといただく「Eちゃん方式」が、一番美味しい食べ方だったのかも知れません…笑

私は翌日の朝食に…
いつもは160円前後でスーパーで買う食パンですが、この日は贅沢な朝ごはん。

同じ会場で見つけた「エント茶」も一緒に。


しばらくお鍋で煮だして、色が濃くなってからいただきます!


この日、会場の一角で似顔絵を描いてもらいました。
3分程でササッと…

「好きなごはんのおかずを描きます」と言われましたが…
とっさにでたのが「りんごです」汗
片手にリンゴをのせてくれました^^
どう?似てますか?

2019/9/4
好きです! 花子よりだんご
好きですミレー 好きですあなた〜
好きですミレー 好きです何よりも〜
最近、ずっとミレーに恋してる。
数年前に、小袋ミレーをもらってから一瞬で恋したの。
この大袋を見つけた時には迷わずカゴに入れたわ。
値段など見ずに…
聞くところによると、もっと大きな袋に入ったミレーもあるんですって!
1度でいいからミレーに埋もれてみたい…
だ、だ、大好き!ミレービスケット!
出張に行く時は、必ず2袋持ってくの。
1袋は自分用。もうひと袋は試食用…
みんなに食べてもらって、美味しさを共有したい。

最近のモーニングスイーツもミレーに決まり!
ソファでゴロゴロしながら、明日のことはなんにも考えずにミレーをポリポリ…
なんて幸せなんでしょう。

高速バスでの移動中も、もちろんミレーよ。

最近のSYUとのライン会話。
S「今、イオンだけど何か買ってく?」
花「いも、人参、肉、カレールー、福神漬け、ミレービスケット」
S「ミレー、ないわ」
花「全国お菓子のコーナー、芋けんぴと並んでるよ」
S「あった、あった」
花「ネ! 2袋買って」
S「4袋買った」
花「大変よろしい」
で、4袋。
夢のよう…
でも、あっという間になくなるの図。
朝もミレー、昼もミレー、夜もミレー
いつか、ミレーの故郷高知県へ行こうと思う。

ウワサをすれば「朝のミレー」
バスガイドのMちゃんにいただきました^^

こちらも…
テンションあがります^^

コンビニでみつけた、ポテチのミレービスケット味
うーん、ビミョー
やっぱり、ミレーはビスケットに限る。
まじめなおかし、ミレービスケット大好き^^

好きですミレー 好きですあなた〜
好きですミレー 好きです何よりも〜
好きですミレー 好きです何よりも〜
最近、ずっとミレーに恋してる。
数年前に、小袋ミレーをもらってから一瞬で恋したの。
この大袋を見つけた時には迷わずカゴに入れたわ。
値段など見ずに…
聞くところによると、もっと大きな袋に入ったミレーもあるんですって!
1度でいいからミレーに埋もれてみたい…
だ、だ、大好き!ミレービスケット!
出張に行く時は、必ず2袋持ってくの。
1袋は自分用。もうひと袋は試食用…
みんなに食べてもらって、美味しさを共有したい。

最近のモーニングスイーツもミレーに決まり!
ソファでゴロゴロしながら、明日のことはなんにも考えずにミレーをポリポリ…
なんて幸せなんでしょう。

高速バスでの移動中も、もちろんミレーよ。

最近のSYUとのライン会話。
S「今、イオンだけど何か買ってく?」
花「いも、人参、肉、カレールー、福神漬け、ミレービスケット」
S「ミレー、ないわ」
花「全国お菓子のコーナー、芋けんぴと並んでるよ」
S「あった、あった」
花「ネ! 2袋買って」
S「4袋買った」
花「大変よろしい」
で、4袋。
夢のよう…
でも、あっという間になくなるの図。
朝もミレー、昼もミレー、夜もミレー
いつか、ミレーの故郷高知県へ行こうと思う。

ウワサをすれば「朝のミレー」
バスガイドのMちゃんにいただきました^^

こちらも…
テンションあがります^^

コンビニでみつけた、ポテチのミレービスケット味
うーん、ビミョー
やっぱり、ミレーはビスケットに限る。
まじめなおかし、ミレービスケット大好き^^

好きですミレー 好きですあなた〜
好きですミレー 好きです何よりも〜
2018/9/30
お野菜たっぷりカフェ 花子よりだんご
頭が垂れた稲穂を眺め、我が心を見つめ直す秋…


とある打合せを兼ね、女子3人でドライブ!
どーーーしても行きたかったカフェ〜
念願叶いウキウキ気分!

お野菜たっぷり「サラダボール」
これ、相当ボリュームがあります。
中に厚切りベーコンも2枚…
何品目の野菜が入っているのかなぁ〜
とにかく野菜がたっぷり食べたい時は、ここがおススメ!
(場所はヒミツにしておきたいのでナイショの秘密…)えへっ
パンは当別町の「きみかげ」さん??←クリック!
テンションあがるーーー!ガーリックトーストです。
お腹、ぱんぱん…


「望来豚」のソテーもおいしそうでしたよ(あ、場所…ばれちゃったかな)
ふんわり柔か〜臭みゼロで…ヘルシー
今度はパスタもいいなぁ〜

で、肝心な打合せは…
「あれ?今日は何のために集まったんでしたっけ?」で終了…あはは
女子(一応)3人集まれば…こんなもんよね。
よつ葉のミルクを使ったソフトクリームも絶品なのだ…
中にはあんこと抹茶のケーキ(「和」な、感じでと〜)

食後は、すこーしだけ寄り道を
秋を満喫した9月21日のできごとでした。







とある打合せを兼ね、女子3人でドライブ!
どーーーしても行きたかったカフェ〜
念願叶いウキウキ気分!

お野菜たっぷり「サラダボール」
これ、相当ボリュームがあります。
中に厚切りベーコンも2枚…
何品目の野菜が入っているのかなぁ〜
とにかく野菜がたっぷり食べたい時は、ここがおススメ!
(場所はヒミツにしておきたいのでナイショの秘密…)えへっ
パンは当別町の「きみかげ」さん??←クリック!
テンションあがるーーー!ガーリックトーストです。
お腹、ぱんぱん…


「望来豚」のソテーもおいしそうでしたよ(あ、場所…ばれちゃったかな)
ふんわり柔か〜臭みゼロで…ヘルシー
今度はパスタもいいなぁ〜

で、肝心な打合せは…
「あれ?今日は何のために集まったんでしたっけ?」で終了…あはは

女子(一応)3人集まれば…こんなもんよね。
よつ葉のミルクを使ったソフトクリームも絶品なのだ…
中にはあんこと抹茶のケーキ(「和」な、感じでと〜)

食後は、すこーしだけ寄り道を
秋を満喫した9月21日のできごとでした。





2018/8/19
苫小牧ランチ 花子よりだんご
月1で、苫小牧在住の同期とランチ!が定番化^^
Aちゃんが、事前にお店をリサーチしてくれてるので連れてってもらうだけ…
毎回、どんなところにいくのか楽しみにしてるんだけど…
先月は私の希望で、昭和レトロな喫茶店「珈琲野郎」へ。笑
名前が、スゴイよね「珈琲野郎」クスクス…
お店の奥さまも、昭和レトロ(お客の私も、もちろん昭和レトロ)汗
けれど、この店…教えてくれたのは平成生まれの若者…汗


ランチ!ランチ!
私は、ナポリターン!
で、Aちゃんはナポリターーンとカレーのハーフハーフ(お得なのだ)

ハムでもウインナーでもなく、エビが入ってるの!
少しすっぱめ、味が濃くてケチャップべとべと…
食べた後に、口の周りがオレンジに変色する「昭和のナポリタン」は、もろ好み。

あれ?
イスをよーく見ると…つぎはぎ
昭和人は「もったいない」精神が根付いているので、ものを大事にするんです。
交換度UP。笑

食事が終わるのを見はからい、サイフォンでコーヒーをいれてくれました。
さすがに美味しいです。
コーヒー屋さんのコーヒー!満足!
ここの「珈琲ゼリーパフェ」が美味しいんですって…
やっぱり食べてみたい…
いつか、ぜひ!

Aちゃんにもらったの「トとまチョップサブレ」

また、ある時は古民家風のオサレカフェへ
好き好き…この雰囲気も!
この日は、AちゃんとBちゃんも一緒です^^

「写真、どうぞ」とのことで、撮りまくりです。笑


メニューは洋食!で、オムライスとまたまたナポリタン。
どんだけナポリタン?ってね…

パシャ!パシャ!

鉄板ナポリタンは、名古屋で食べたみたいに下に卵焼きが敷いてありましたよ
「珈琲野郎」に比べると…お上品で都会味のナポリタン。

このクッキーは、ワンコLOVEの2人へのお土産。
デパ地下で見つけて即買い。笑

で、写真を撮ったら…
大きなイヤリングを付けたようにみえるって!ほんとだ…あはは

話足りなくて、ミスドでお茶
もちろん、ドーナツつまむよね。

また行くね!近々…
お店のセレクトよろしくね^^
そうそう、最近、苫小牧にコメダもOPENしたらしいですね。
行きかえりのおやつその1
「ともだちビスケット」
Cちゃんにもらったの…
うれしかった〜だって…私のあだなが…笑

行きかえりのおやつその2
「ダース瀬戸内レモンショコラ」
これ、かなりおいしくて大ファンに!
ところが、もうどこのスーパーマーケットを探しても売ってないの…
夏限定なんですね…まとめ買いしておけばよかった。

おまけ
Aちゃんの家で、お昼ご飯をごちそうになった日もありました!
お料理上手でビックリ!
市内で評判のパン屋さんに、わざわざおいしいパンも買いにいってくれて…
誰かを家に呼ぶって、数日前から家の中を掃除したり〜
まして、昼ごはんをごちそうするとなるとメニューを考えたり気を使うと思う。
ほんとに、ほんとにありがとうね!
うれしかったし、どれもおいしかったよ。
また、遊びに行くね(笑)よろしく!

手づくり「鶏ハムサラダ」タマゴのゆで具合も抜群。
見習いたい…

手づくり「トマトとキューリ、人参のピクルス」
美味しくて、つくり方を教えてもらったけれど…わすれてしもーた。汗

サクサク、チョコクロ〜

贅沢「とらやの羊羹」
ワンコが、かわゆい!

あっ!もっとか〜わゆ〜いワンちゃんみーつけた^^
こんにちは^^

Aちゃんが、事前にお店をリサーチしてくれてるので連れてってもらうだけ…
毎回、どんなところにいくのか楽しみにしてるんだけど…
先月は私の希望で、昭和レトロな喫茶店「珈琲野郎」へ。笑
名前が、スゴイよね「珈琲野郎」クスクス…
お店の奥さまも、昭和レトロ(お客の私も、もちろん昭和レトロ)汗
けれど、この店…教えてくれたのは平成生まれの若者…汗


ランチ!ランチ!
私は、ナポリターン!
で、Aちゃんはナポリターーンとカレーのハーフハーフ(お得なのだ)

ハムでもウインナーでもなく、エビが入ってるの!
少しすっぱめ、味が濃くてケチャップべとべと…
食べた後に、口の周りがオレンジに変色する「昭和のナポリタン」は、もろ好み。

あれ?
イスをよーく見ると…つぎはぎ
昭和人は「もったいない」精神が根付いているので、ものを大事にするんです。
交換度UP。笑

食事が終わるのを見はからい、サイフォンでコーヒーをいれてくれました。
さすがに美味しいです。
コーヒー屋さんのコーヒー!満足!
ここの「珈琲ゼリーパフェ」が美味しいんですって…
やっぱり食べてみたい…
いつか、ぜひ!

Aちゃんにもらったの「トとまチョップサブレ」

また、ある時は古民家風のオサレカフェへ
好き好き…この雰囲気も!
この日は、AちゃんとBちゃんも一緒です^^

「写真、どうぞ」とのことで、撮りまくりです。笑


メニューは洋食!で、オムライスとまたまたナポリタン。
どんだけナポリタン?ってね…

パシャ!パシャ!

鉄板ナポリタンは、名古屋で食べたみたいに下に卵焼きが敷いてありましたよ
「珈琲野郎」に比べると…お上品で都会味のナポリタン。

このクッキーは、ワンコLOVEの2人へのお土産。
デパ地下で見つけて即買い。笑

で、写真を撮ったら…
大きなイヤリングを付けたようにみえるって!ほんとだ…あはは

話足りなくて、ミスドでお茶
もちろん、ドーナツつまむよね。

また行くね!近々…
お店のセレクトよろしくね^^
そうそう、最近、苫小牧にコメダもOPENしたらしいですね。

「ともだちビスケット」
Cちゃんにもらったの…
うれしかった〜だって…私のあだなが…笑


「ダース瀬戸内レモンショコラ」
これ、かなりおいしくて大ファンに!
ところが、もうどこのスーパーマーケットを探しても売ってないの…
夏限定なんですね…まとめ買いしておけばよかった。


Aちゃんの家で、お昼ご飯をごちそうになった日もありました!
お料理上手でビックリ!
市内で評判のパン屋さんに、わざわざおいしいパンも買いにいってくれて…
誰かを家に呼ぶって、数日前から家の中を掃除したり〜
まして、昼ごはんをごちそうするとなるとメニューを考えたり気を使うと思う。
ほんとに、ほんとにありがとうね!
うれしかったし、どれもおいしかったよ。
また、遊びに行くね(笑)よろしく!

手づくり「鶏ハムサラダ」タマゴのゆで具合も抜群。
見習いたい…

手づくり「トマトとキューリ、人参のピクルス」
美味しくて、つくり方を教えてもらったけれど…わすれてしもーた。汗

サクサク、チョコクロ〜

贅沢「とらやの羊羹」
ワンコが、かわゆい!

あっ!もっとか〜わゆ〜いワンちゃんみーつけた^^
こんにちは^^

2018/3/22
おはようございます! 花子よりだんご
おはようございます!
洗濯しながらパソコンカシャカシャ…
今日の弁当。
SYUもまだ見ていない、みよちの(みよしの)「ギョウザ弁当」
弁当に餃子…
ふつーです(周りの席の方々、ゴメンナサイ)
ほうれんそうの海苔巻きも…

昨日、プリンスホテルで早朝仕事を終えたあと…
近所に住むSさんを思い出し、メールしてみた…
急きょ、カフェタイム決定!
で、2年ぶり位の「森彦」さんへ
開店、少し前に着いて写真を撮ったり車の中でおしゃべりしたり…
開店直前になると、人が並びはじめたの…さすがの人気店ね!

写真を撮るSさん…
いつもかわいくってお洒落で、私の中のマドンナ的存在なのです!


お互い、携帯いじってる写真ですが…
「そーだ、写真撮ろうか…」って時に触っただけで、ほとんどふせたまま…
ちゃんと向き合って近況など報告し合うのが、久しぶりだったので…
会話が途切れずペチャクチャ…
気が付いたら、もう昼の時間でした。って感じ…
私は朝から時間つぶしに、マクドナルド100円コーヒーを2杯ものんでたし
午前中に3杯は、さすがに控えようと思いココアにしました。
コーヒー屋さんでココアとは…泣
けど、この後体調崩しても嫌なのでガマン
少し前までは、1日5杯6杯飲んでもヘーキの平左衛門だったのに…ね。笑
リンゴの甘煮がゴロゴロ入ったケーキもいただきま−す^^

ぁ…
いつも、仕事の時はこのセーター来てます。
もう決めちゃってるの。
ぁ…
ちゃんとエマールで洗濯してますので(言い訳でした)
なぜか、一緒に洗ったマフラーが縮んでこのセーターは縮まない…
さすがに、このセーターはもう暑いかなと思うけれど…
今週いっぱいで早朝仕事も終わるし、服を選ぶのが面倒なので最後まで同じ服。汗
今も、洗濯機の中で回転してます。笑


昨夜、気が付いたんだけど…
4年前の昨日もSさんとカフェめぐりをしていました。
40代女子はプリンアラモード(あら、どーも…ぢゃないよ
)なんて食べちゃってます!
また、食べたい…
確かここは「つばら・つばら」さん
ちなみに、Sさんと私は同じ年の同級生なんですよっ〜

そうそう…
「私も”モーニングスイーツ部応援団”だよ」って買ってくれました。泣
森彦の「季節のコーヒーsakura」と、クッキー

たった今、いただきましたよっ
新鮮で挽き立てのコーヒーは香りも豊かで、やっぱりおいしい!
午後にまた、いただきます!
実はちょうど豆が切れてて、買わなくちゃ!と思ってたところだったので…
余計にうれしかったんです!
今日から毎日、いただきます。
ありがとうございます。
母が持ってきてくれた「塩パン」
まだ残ってました…
チンして食べます!結構満腹でヨーグルトが入らない。


各ホテルのロビーでは桜が満開!



Sさんと別れた後…
お弁当とおはぎと、お花を買って義母の顔を見に行きました。
地下鉄を降りてから、いつも歩く近道…
まだ、雪がいっぱい!

おまけ
昨日、ホテルのロビーで北海道新聞広げてたら…
6面「読者の声」に、友人の投稿を発見しました!
早速写メして、送りましたよーーー。
「津別のみなさん、ありがとう!」私からもお礼申し上げます。
Gちゃんのお母さま…どうぞお大事になさってください。
そして、また遊びに来て下さいね^^

さて、洗濯物干そうか…
洗濯しながらパソコンカシャカシャ…
今日の弁当。
SYUもまだ見ていない、みよちの(みよしの)「ギョウザ弁当」
弁当に餃子…
ふつーです(周りの席の方々、ゴメンナサイ)
ほうれんそうの海苔巻きも…

昨日、プリンスホテルで早朝仕事を終えたあと…
近所に住むSさんを思い出し、メールしてみた…
急きょ、カフェタイム決定!
で、2年ぶり位の「森彦」さんへ
開店、少し前に着いて写真を撮ったり車の中でおしゃべりしたり…
開店直前になると、人が並びはじめたの…さすがの人気店ね!

写真を撮るSさん…
いつもかわいくってお洒落で、私の中のマドンナ的存在なのです!


お互い、携帯いじってる写真ですが…
「そーだ、写真撮ろうか…」って時に触っただけで、ほとんどふせたまま…
ちゃんと向き合って近況など報告し合うのが、久しぶりだったので…
会話が途切れずペチャクチャ…
気が付いたら、もう昼の時間でした。って感じ…
私は朝から時間つぶしに、マクドナルド100円コーヒーを2杯ものんでたし
午前中に3杯は、さすがに控えようと思いココアにしました。
コーヒー屋さんでココアとは…泣
けど、この後体調崩しても嫌なのでガマン
少し前までは、1日5杯6杯飲んでもヘーキの平左衛門だったのに…ね。笑
リンゴの甘煮がゴロゴロ入ったケーキもいただきま−す^^

ぁ…
いつも、仕事の時はこのセーター来てます。
もう決めちゃってるの。
ぁ…
ちゃんとエマールで洗濯してますので(言い訳でした)
なぜか、一緒に洗ったマフラーが縮んでこのセーターは縮まない…
さすがに、このセーターはもう暑いかなと思うけれど…
今週いっぱいで早朝仕事も終わるし、服を選ぶのが面倒なので最後まで同じ服。汗
今も、洗濯機の中で回転してます。笑


昨夜、気が付いたんだけど…
4年前の昨日もSさんとカフェめぐりをしていました。
40代女子はプリンアラモード(あら、どーも…ぢゃないよ

また、食べたい…
確かここは「つばら・つばら」さん
ちなみに、Sさんと私は同じ年の同級生なんですよっ〜

そうそう…
「私も”モーニングスイーツ部応援団”だよ」って買ってくれました。泣
森彦の「季節のコーヒーsakura」と、クッキー

たった今、いただきましたよっ
新鮮で挽き立てのコーヒーは香りも豊かで、やっぱりおいしい!
午後にまた、いただきます!
実はちょうど豆が切れてて、買わなくちゃ!と思ってたところだったので…
余計にうれしかったんです!
今日から毎日、いただきます。
ありがとうございます。
母が持ってきてくれた「塩パン」
まだ残ってました…
チンして食べます!結構満腹でヨーグルトが入らない。


各ホテルのロビーでは桜が満開!



Sさんと別れた後…
お弁当とおはぎと、お花を買って義母の顔を見に行きました。
地下鉄を降りてから、いつも歩く近道…
まだ、雪がいっぱい!


昨日、ホテルのロビーで北海道新聞広げてたら…
6面「読者の声」に、友人の投稿を発見しました!
早速写メして、送りましたよーーー。
「津別のみなさん、ありがとう!」私からもお礼申し上げます。
Gちゃんのお母さま…どうぞお大事になさってください。
そして、また遊びに来て下さいね^^

さて、洗濯物干そうか…
2018/3/15
あの時のアレ… 花子よりだんご
一昨日、また小樽へ
この日の日中の最高気温は10度。
一気に雪どけが進み、あちこちザクザク…
水たまりの下は氷…
転んでる人続出で、ベシャベシャ半べそ状態

時々、立ち止まりながらスマホで写真を撮り…
小走りでいつものカフェへ


まだ11時過ぎだったので、お客は私1人。


いつもの590円弁当をいただきます。
弁当箱も食材も、ほぼほぼオール北海道産デス

お酒もオール北海道!
おたるワイン(グラス)は290円から〜
北海道地酒3種飲み比べは…なんと490円!
安すぎ…

食後は、これまたいつものランプホールでミルクティー

懐かしい椅子(ビア樽)が壁にズラリ…
何度来てもいいな〜
落ち着く…
今年、まだ6回目かな…
年間30回は訪ねたい。
次回は、ニシンのお弁当を食べよう〜

小樽、好きすぎて…
来週、JRで同期と遊びに行くの!
今からとっても楽しみです。
どこで何見てよりも「何食べようか…」で、頭の中がいっぱい。笑
話は、いつものよーに突然変わりますが〜
「びっくりドンキー」でドリップコーヒー販売してるんですね!
しかも、グアテマラ…
自分で買う時は、高いので滅多に買えないやつ…

今朝の「モーニングスイーツ部」は、そのグアテマラコーヒーと♪ラブレターフロムカナダのお土産”メイプルシロップポップコーン”
「秘密の戸棚」から取り出し、いただきます!
絶体に美味しいよね〜
そだね〜
と、自分で返事をする…

「はまなす」柄のカップにしてみた。
「あ〜、ウトロのじゃない…本物のオーロラを見てみたい〜」

ポりポリ…
ポリポリポリ…
次から次と、ポップコーンに手が伸びます…
「この手が悪い!」と、自分で自分の右手の甲をたたきようやく半分残しました(明日のおたのしみ)
ぁ…
髪型、変えました。
真っ直ぐにしてます…
今、前髪のばしてるの〜
周りからは、大変不評です…
「前髪パッツンおかっぱ」がいいそうです。
「オカッパが花子さんのトレードマークだったのに」とか、色々言われます。
「くせ毛、ぐじゃぐじゃ頭もヨカッタ」とか…
けど、ワンレンのオトナっぽい(オトナですが)女性を目指すの。
どーでもいいですね…
美容師さん(男性、オトナ)には「スナックのママさんやったら?」と勧められます。汗
「ぜったい、うまくいく」って
うーん「田舎のコテコテのスナック」だったらいいかも…
80歳になって、バスガイドを引退したら考えます。笑
最近のプチ悩みは…
物忘れが激しくて、特に人の名前がぜんぜん出てこないこと。
・・・・。
同期との会話は、言葉が出なくても「アレ」「ソレ」「コレ」で分かち合えるので便利です…
「あ〜、あの時のアレね」みたいな…
バスガイドは「物忘れ」のリハビリになって、いいのかも…知れません。
おまけ
昨日、「神野喫茶店」に連れてってもらいました^^
確か、前に行ったことがある…と、調べてみたらこの時(←ここクリック!)でした!
おいしいコーヒーと楽しい会話!
共通の話題があると、時間が経つのが早い…
今度はあんこトースト食べよーって、メニューを見て誓いました。
Aさん(に、しておこう)、ありがとうございました!

おまけのおまけ
食べたあとは、テレビ体操
立つのが面倒で、ソファに座ったままの方で…
どんだけ…
この日の日中の最高気温は10度。
一気に雪どけが進み、あちこちザクザク…
水たまりの下は氷…
転んでる人続出で、ベシャベシャ半べそ状態


時々、立ち止まりながらスマホで写真を撮り…
小走りでいつものカフェへ


まだ11時過ぎだったので、お客は私1人。


いつもの590円弁当をいただきます。
弁当箱も食材も、ほぼほぼオール北海道産デス

お酒もオール北海道!
おたるワイン(グラス)は290円から〜
北海道地酒3種飲み比べは…なんと490円!
安すぎ…

食後は、これまたいつものランプホールでミルクティー

懐かしい椅子(ビア樽)が壁にズラリ…
何度来てもいいな〜
落ち着く…
今年、まだ6回目かな…
年間30回は訪ねたい。
次回は、ニシンのお弁当を食べよう〜

小樽、好きすぎて…
来週、JRで同期と遊びに行くの!
今からとっても楽しみです。
どこで何見てよりも「何食べようか…」で、頭の中がいっぱい。笑
話は、いつものよーに突然変わりますが〜
「びっくりドンキー」でドリップコーヒー販売してるんですね!
しかも、グアテマラ…
自分で買う時は、高いので滅多に買えないやつ…

今朝の「モーニングスイーツ部」は、そのグアテマラコーヒーと♪ラブレターフロムカナダのお土産”メイプルシロップポップコーン”
「秘密の戸棚」から取り出し、いただきます!
絶体に美味しいよね〜
そだね〜
と、自分で返事をする…

「はまなす」柄のカップにしてみた。
「あ〜、ウトロのじゃない…本物のオーロラを見てみたい〜」

ポりポリ…
ポリポリポリ…
次から次と、ポップコーンに手が伸びます…
「この手が悪い!」と、自分で自分の右手の甲をたたきようやく半分残しました(明日のおたのしみ)
ぁ…
髪型、変えました。
真っ直ぐにしてます…
今、前髪のばしてるの〜
周りからは、大変不評です…
「前髪パッツンおかっぱ」がいいそうです。
「オカッパが花子さんのトレードマークだったのに」とか、色々言われます。
「くせ毛、ぐじゃぐじゃ頭もヨカッタ」とか…
けど、ワンレンのオトナっぽい(オトナですが)女性を目指すの。
どーでもいいですね…
美容師さん(男性、オトナ)には「スナックのママさんやったら?」と勧められます。汗
「ぜったい、うまくいく」って
うーん「田舎のコテコテのスナック」だったらいいかも…
80歳になって、バスガイドを引退したら考えます。笑
最近のプチ悩みは…
物忘れが激しくて、特に人の名前がぜんぜん出てこないこと。
・・・・。
同期との会話は、言葉が出なくても「アレ」「ソレ」「コレ」で分かち合えるので便利です…
「あ〜、あの時のアレね」みたいな…
バスガイドは「物忘れ」のリハビリになって、いいのかも…知れません。

昨日、「神野喫茶店」に連れてってもらいました^^
確か、前に行ったことがある…と、調べてみたらこの時(←ここクリック!)でした!
おいしいコーヒーと楽しい会話!
共通の話題があると、時間が経つのが早い…
今度はあんこトースト食べよーって、メニューを見て誓いました。
Aさん(に、しておこう)、ありがとうございました!


食べたあとは、テレビ体操
立つのが面倒で、ソファに座ったままの方で…
どんだけ…


2018/3/10
パンケーキとレモンと 花子よりだんご
午前中に仕事を終えて帰宅。
「びっくりドンキー」でモーニングしたはずなんですが…
12時になると、ちゃんとお腹が空きます。
今年1月に留萌へ旅した時、小平町の道の駅で買った「パンケーキミックス」
パンケーキとホットケーキって、どう違うんだろう…って疑問は置いといて…
ようやく焼くことにしました。
小麦粉は留萌産「ルルロッソ」
奄美諸島の「きび砂糖」
北海道産「ミルクパウダー」
これだけ素材にこだわれば、焼き方が素人でも美味しいはず!
しかも、全粒粉が配合され、もちろん香料・着色料・保存料、アルミニウム、ベーキングパウダーは使用していません。
子供たちにもたくさん食べさせたいですね!
気になるお値段400円(シール、見えますか?)笑

さっそく焼くんですが…
油(米あぶら)が少し多かったかも…
ま、いいや

で、粉三分の一で3枚焼けました。1人分です!
実は、W子さんから和歌山県「観音山フルーツガーデン」(←コチラです)のレモンバタークリームをいただいていて…
どうやっておいしく食べようかと考えていたの…
このレモンバタークリームも、ものすごいこだわりようなのよ…

なんだか、とってもセンスいいわよね…
ラベルの色使いやイラストも!
(自家製はちみつレモンと並べてみた…の図)

この、白い紙の裏に色々メモが…
ふむふむ…
「観音山レモン」の自己紹介ね^^
「農薬使用を極力減らし、収穫前2カ月間以上の散布を行わずに育てたレモン。加えて、ワックス・防腐剤も使用しないため、皮ごと食べられる安心・安全のレモンです」って書いてありますよ。そのレモンの皮も果汁も丸ごと使ったバタークリーム!
お砂糖は北海道産ビート、卵は和歌山県産、バターも国産で食塩不使用…

トッピングに「はちみつレモン」も加えます
でけた…笑

真上から見ると、こーんな感じ(変わんないね)

パンケーキは、私の焼き方が素人なのに…
かなりもちもちしていました!
レモンバタークリーム入り生クリームを添えたら、もっと見栄えが良かったかな〜
ミントの葉があっても良いね(妄想中)

レモンバタークリームと はちみつレモンを使って、また色々調理実習してみます!

「レモンカフェはなこ」開店です!笑
さて、寝よう…
今朝も朝が早かった…
おやすみなさい。
ゴロン…
おまけ
今朝のモーニング
「びっくりドンキー」410円は、安いよね…
ボリュームがあって、なかなか…
どう頑張ってもゆで卵がお腹に入らない…

「びっくりドンキー」でモーニングしたはずなんですが…
12時になると、ちゃんとお腹が空きます。
今年1月に留萌へ旅した時、小平町の道の駅で買った「パンケーキミックス」
パンケーキとホットケーキって、どう違うんだろう…って疑問は置いといて…
ようやく焼くことにしました。
小麦粉は留萌産「ルルロッソ」
奄美諸島の「きび砂糖」
北海道産「ミルクパウダー」
これだけ素材にこだわれば、焼き方が素人でも美味しいはず!
しかも、全粒粉が配合され、もちろん香料・着色料・保存料、アルミニウム、ベーキングパウダーは使用していません。
子供たちにもたくさん食べさせたいですね!
気になるお値段400円(シール、見えますか?)笑

さっそく焼くんですが…
油(米あぶら)が少し多かったかも…
ま、いいや

で、粉三分の一で3枚焼けました。1人分です!
実は、W子さんから和歌山県「観音山フルーツガーデン」(←コチラです)のレモンバタークリームをいただいていて…
どうやっておいしく食べようかと考えていたの…
このレモンバタークリームも、ものすごいこだわりようなのよ…

なんだか、とってもセンスいいわよね…
ラベルの色使いやイラストも!
(自家製はちみつレモンと並べてみた…の図)

この、白い紙の裏に色々メモが…
ふむふむ…
「観音山レモン」の自己紹介ね^^
「農薬使用を極力減らし、収穫前2カ月間以上の散布を行わずに育てたレモン。加えて、ワックス・防腐剤も使用しないため、皮ごと食べられる安心・安全のレモンです」って書いてありますよ。そのレモンの皮も果汁も丸ごと使ったバタークリーム!
お砂糖は北海道産ビート、卵は和歌山県産、バターも国産で食塩不使用…

トッピングに「はちみつレモン」も加えます
でけた…笑

真上から見ると、こーんな感じ(変わんないね)

パンケーキは、私の焼き方が素人なのに…
かなりもちもちしていました!
レモンバタークリーム入り生クリームを添えたら、もっと見栄えが良かったかな〜
ミントの葉があっても良いね(妄想中)

レモンバタークリームと はちみつレモンを使って、また色々調理実習してみます!

「レモンカフェはなこ」開店です!笑
さて、寝よう…
今朝も朝が早かった…
おやすみなさい。
ゴロン…

今朝のモーニング
「びっくりドンキー」410円は、安いよね…
ボリュームがあって、なかなか…
どう頑張ってもゆで卵がお腹に入らない…
