真夏のある日、つるバラの根元の土が不自然に盛り上がっているな〜と思って近付いて見たら!
なんと、なんと、大きな穴が空いていました(T_T)

これは。。。。。てっぽう虫の被害にあってしまいました

てっぽう虫の親である、カミキリムシは 庭で何度か見た事があるので
いつかは被害に遭うかも?と思っていたけれど!
よりによって 地植えのつるバラに産卵するとは〜!かなり、かな〜りショックです。
詳しい事が知りたくて調べたら てっぽう虫は1〜2年間にわたって木質部を食害しながら成長するので
その頃に突然枯れる事もあるとの事。あ〜〜〜〜!!!
とりあえず、穴に針金を入れて駆除しようと試しましたが、届いているのか
どうかもわからないし、スプレー式の薬剤を穴に注入しておきました。
それと、今年に入ってから 穴が空いた方の枝を根元付近からバッサリ剪定。
株への負担を少しでも減らせれたら、との思いからです。

肥料はバラ専用のものと、
たまご村の鶏ふんも与えました。元気になっておくれ〜。

穴をみつけてから半年程経ちますが 今は枝のあちこちで新芽を広げています。

このバラが咲かないと 我家の庭らしくないもの。。。。

0