マリインスキー2009 びわ湖公演 バレエ・ダンス
マリインスキーの「眠り」を観てきました。
オーロラ姫はオブラスツォーワ。安定した踊りに加え、1,2,3幕のオーロラを視線と口元の表情で、これほどきっちり丁寧に演じ分けているバレリーナを見るのは初めてです。彼女は小柄で、どちらかというと童顔の、かわいらしい印象のひと。それを作り替えたりせず、彼女のもつ温かみがオーロラの造形に注がれ、幕が進むにつれて成長していく感じ。華と気品も備わった、キラキラの王女です。今日、特によかったのは3幕、結婚式のグラン・パドドゥのアダージョ。緩急を、特に緩やかな動きをさりげなく折り込むことで、オーロラの成長を締めくくって見せてくれたのよね〜。
彼女の役作りは、顔の表情もそうなのだけれど、観る者が集中して頭を働かせたり、穿った見方をしなくても、素直に感知できる表現だということ。古典作品のオーロラには、とても好ましい造形だと思うな。安定した踊りは堂々としているともいえるのに、高みにいるダンサーという印象がない。自身が演じるオーロラを観客に捧げてくれるような、素敵なバレリーナでした。
マリインスキーバレエ団
「眠れる森の美女」
〜プロローグ、1、2、3幕とアポテオーズ〜
日時:2009年11月28日(土)午後3時開演
会場:びわ湖ホール 大ホール
◆キャスト
オーロラ姫:エフゲーニヤ・オブラスツォーワ
デジレ王子:ウラジーミル・シクリャローフ
国王:ウラジーミル・ポノマリョーフ
王妃:エレーナ・バジェーノワ
カラボス:アントン・ピモーノフ
リラの精:アナスタシア・コレゴワ
優しさの精:マリーヤ・シリンキナ
元気の精:アンナ・ラヴリネンコ
鷹揚さの精:エレーナ・ユシコーフスカヤ
勇気の精:ヤナ・セーリナ
のんきの精:ヴァレーリヤ・マルトゥイニュク
求婚者たち:コンスタンチン・ズヴェレフ
マキシム・ジュージン
アレクセイ・チモフェーエフ
デニス・フィルソーフ
フロリナ王女:マリーヤ・シリンキナ
青い鳥:アレクセイ・チモフェーエフ
ダイヤモンドの精:アナスターシャ・ペトゥシコーワ
サファイアの精:ヤナ・セーリナ
金の精:アンナ・ラブリネンコ
銀の精:エリザヴェータ・チェプラソワ
白い猫:クセーニャー・オストレイコーフスカヤ
長靴をはいた猫:グリゴリー・ポポフ
赤ずきん:エレーナ・ユシコーフスカヤ
狼:アナトーリー・マルチェンコ
ガリフロン(デジレ王子の家庭教師):ソスラン・クラーエフ
家来:アナトーリー・マルチェンコ
子供たち:バレエ シャンブルウエスト
指揮:ボリス・グルージン
管弦楽:ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
今日のキャストは、主役ペア、カラボス&リラ、それに青い鳥が先の名古屋公演と異なっているほかは、ほぼ同じでしょうか。
他のダンサーや音楽については、また明日以降に。
1
オーロラ姫はオブラスツォーワ。安定した踊りに加え、1,2,3幕のオーロラを視線と口元の表情で、これほどきっちり丁寧に演じ分けているバレリーナを見るのは初めてです。彼女は小柄で、どちらかというと童顔の、かわいらしい印象のひと。それを作り替えたりせず、彼女のもつ温かみがオーロラの造形に注がれ、幕が進むにつれて成長していく感じ。華と気品も備わった、キラキラの王女です。今日、特によかったのは3幕、結婚式のグラン・パドドゥのアダージョ。緩急を、特に緩やかな動きをさりげなく折り込むことで、オーロラの成長を締めくくって見せてくれたのよね〜。
彼女の役作りは、顔の表情もそうなのだけれど、観る者が集中して頭を働かせたり、穿った見方をしなくても、素直に感知できる表現だということ。古典作品のオーロラには、とても好ましい造形だと思うな。安定した踊りは堂々としているともいえるのに、高みにいるダンサーという印象がない。自身が演じるオーロラを観客に捧げてくれるような、素敵なバレリーナでした。
マリインスキーバレエ団
「眠れる森の美女」
〜プロローグ、1、2、3幕とアポテオーズ〜
日時:2009年11月28日(土)午後3時開演
会場:びわ湖ホール 大ホール
◆キャスト
オーロラ姫:エフゲーニヤ・オブラスツォーワ
デジレ王子:ウラジーミル・シクリャローフ
国王:ウラジーミル・ポノマリョーフ
王妃:エレーナ・バジェーノワ
カラボス:アントン・ピモーノフ
リラの精:アナスタシア・コレゴワ
優しさの精:マリーヤ・シリンキナ
元気の精:アンナ・ラヴリネンコ
鷹揚さの精:エレーナ・ユシコーフスカヤ
勇気の精:ヤナ・セーリナ
のんきの精:ヴァレーリヤ・マルトゥイニュク
求婚者たち:コンスタンチン・ズヴェレフ
マキシム・ジュージン
アレクセイ・チモフェーエフ
デニス・フィルソーフ
フロリナ王女:マリーヤ・シリンキナ
青い鳥:アレクセイ・チモフェーエフ
ダイヤモンドの精:アナスターシャ・ペトゥシコーワ
サファイアの精:ヤナ・セーリナ
金の精:アンナ・ラブリネンコ
銀の精:エリザヴェータ・チェプラソワ
白い猫:クセーニャー・オストレイコーフスカヤ
長靴をはいた猫:グリゴリー・ポポフ
赤ずきん:エレーナ・ユシコーフスカヤ
狼:アナトーリー・マルチェンコ
ガリフロン(デジレ王子の家庭教師):ソスラン・クラーエフ
家来:アナトーリー・マルチェンコ
子供たち:バレエ シャンブルウエスト
指揮:ボリス・グルージン
管弦楽:ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
今日のキャストは、主役ペア、カラボス&リラ、それに青い鳥が先の名古屋公演と異なっているほかは、ほぼ同じでしょうか。
他のダンサーや音楽については、また明日以降に。

ミーハー飲酒 四季折々
共同購入で注文したボジョレー・ヌーヴォ。配達日は毎週水曜日とて、解禁日(11月の第3木曜とか)の前日には届けてもらえず、1週間遅れて昨日届きました。
初冬の西日は優しい。光をくぐらせた赤い新酒は、グイグイ飲める果物ジュースみたいだぞ。週末が楽しみ♪

後ろに見えるポインセチア、4回目の冬。自家製短日処理でなんとか色づきました。
2
初冬の西日は優しい。光をくぐらせた赤い新酒は、グイグイ飲める果物ジュースみたいだぞ。週末が楽しみ♪

後ろに見えるポインセチア、4回目の冬。自家製短日処理でなんとか色づきました。
