島の味 旅
連休初日は鉄人28号を見に行きました。神戸市のJR新長田駅前に建立されたあのモニュメントです。

新長田の鉄人かぁ…小さな子どもがいるわけじゃなし、ついでがあれば行ってもいいが…と思って忘れかけていたのですが、その近くには沖縄の物産を取りそろえた大きなマーケットがあるとのこと。それはいい! 八重山で美味しかったものを探そう♪とて、カメラ片手にブラブラ行ってきました。
29日は晴天でしたが風が強かったためか、大して混み合ってもおらず、ドーナツとコーヒー持って、静かに見物してきました。
琉球ワールドでの買い物は、黒糖の駄菓子、それに掌にすっぽり収まる小さな島バナナ、月桃(げっとう・沖縄方言名:サンニン/サニン)の葉を乾燥させて作った月桃茶など。
八重山の旅で美味しかったものは、晩ごはんを食べた竹富島の食堂で注文したシークヮーサーのサワードリンクと月桃茶、それに石垣島のホテルの朝食に出ていた月桃パンです
月桃はショウガの仲間。私たちが八重山を訪れたときに、ちょうど咲きはじめたというニュースが「八重山毎日新聞」に載っていました。写真は西表島から水牛車に乗って行った由布島の植物園で撮影した月桃の花。

1

新長田の鉄人かぁ…小さな子どもがいるわけじゃなし、ついでがあれば行ってもいいが…と思って忘れかけていたのですが、その近くには沖縄の物産を取りそろえた大きなマーケットがあるとのこと。それはいい! 八重山で美味しかったものを探そう♪とて、カメラ片手にブラブラ行ってきました。
29日は晴天でしたが風が強かったためか、大して混み合ってもおらず、ドーナツとコーヒー持って、静かに見物してきました。
琉球ワールドでの買い物は、黒糖の駄菓子、それに掌にすっぽり収まる小さな島バナナ、月桃(げっとう・沖縄方言名:サンニン/サニン)の葉を乾燥させて作った月桃茶など。
八重山の旅で美味しかったものは、晩ごはんを食べた竹富島の食堂で注文したシークヮーサーのサワードリンクと月桃茶、それに石垣島のホテルの朝食に出ていた月桃パンです
月桃はショウガの仲間。私たちが八重山を訪れたときに、ちょうど咲きはじめたというニュースが「八重山毎日新聞」に載っていました。写真は西表島から水牛車に乗って行った由布島の植物園で撮影した月桃の花。

