この冬、1月末から2月にかけて、「春よ来い、早く来い」というテーマで当日の冬の景色とそれと同じ場所の過去の春の景色を対比を、facebookに投稿しました。
その総集編です。雪に覆われた寒々とした景色が、たった2、3ケ月でガラッと変わる。不思議なものです。
♪♪ 春よ来い、早く来い
♪♪ (1月31日)
よる9時過ぎに自宅に戻ったら、我が家の花ももの木が雪の降る中に浮かび上がりました。その風景と、4月の満開の花ももの対比です。
平成30年1月31日、夜9時前
平成24年4月25日、朝9時過ぎ
平成29年4月20日、朝9時ごろ
♪♪ 春よ来い、早く来い
♪♪ (2月5日)
我が家の2階から見た花もも。この寒々とした景色が、たった2ケ月余で、こんなに華やかに。
平成30年2月5日、朝9時過ぎ
平成25年4月20日、朝6時30分頃
♪♪ 春よ来い、早く来い
♪♪ (2月8日)
安養寺の白山神社の桜。雪の花と桜の花。雪があたかも桜の花のようです。
平成30年2月8日、朝8時前
平成26年4月14日、朝7時頃
♪♪ 春よ来い、早く来い
♪♪ (2月9日)
ちょっと幻想的な雪の風景と、優しい春の風景。
平成30年2月9日、朝8時頃
平成27年5月17日、朝6時頃
♪♪ 春よ来い、早く来い
♪♪ (2月15日)
わが家の2階からの風景。冬の暗い風景、春のぱっと光を浴びた風景。
平成30年2月13日、お昼過ぎ
平成26年4月30日、朝6時30分頃
♪♪ 春よ来い、早く来い
♪♪ (2月20日)
私の原風景。子供の頃私の家があった辺りからの風景。3枚目は、昭和39年の正月頃の風景。当時の私の家の背戸からみた、これがほんとの私の原風景。
平成30年2月20日、朝7時頃
平成22年5月15日、朝7時頃
昭和39年正月頃
♪♪ 春よ来い、早く来い
♪♪ (2月22日)
安養寺の美しいお宅の冬と春の景色。現在はチューリップの花壇は雪山の下です。今日の写真はチューリップの雪山の向こうの道路上から撮りました。
平成30年2月22日、朝8時頃
平成29年4月29日、朝6時前
♪♪ 春よ来い、早く来い
♪♪ (2月25日)
56豪雪以来の大雪も過ぎ去り、雪の山も低くなってきました。遅まきながら、うちの生垣の救出を開始。前日の空き時間にすこし行い、25日朝も行おうとしたら雪がカチンカチン、ということで夕方行うことに。
この生垣、10年ほど前の大雪でもやられやっと回復して来たところでした。残念です。
平成30年2月25日、朝7時頃
平成29年7月30日、午後4時頃
♪♪ もうすぐ春ですね
♪♪ (3月12日)
(1枚目)
光はすっかり春めいてきました。出勤途中、安養寺の出口で若い桜の木の裸の枝が朝日に輝いているのを見て、パチリ。
(2枚目)
若い桜の花が朝日を浴びてシルクのように輝いていました。
(3枚目)
夜10時頃、満開の桜の間を、ブレーキをかけた車が通るとこうなりました。v(^_^)
さくら満開までもう一月ほど。4月8日には、太陽のひろばの桜祭りが行われます。それまでに、満開お願いします。
平成30年3月12日、朝8時半過ぎ
平成28年4月5日、朝8時半頃
平成29年4月14日、夜10時頃


12