たけふ45交流ブログ
たけふ45交流ブログ
...わいわい、がやがや、種々雑多
福井県越前市の武生高校を昭和45年に卒業した同窓生の交流用に運営しているブログです。幹事学年として実施した平成19年度武生高校同窓会総会の様子や過去の思い出、近況の報告やイベントの連絡に使用しています。詳しくは右下の「
このブログについて
」を参照ください。
このブログサイトと連携して、
昭和45年卒の同窓生専用のメーリングリスト
も運用しています。懐かしい話や近況、雑談を行っていますので同窓生の人は是非参加してください。参加は右下の「
武生高校45年卒 ML
」の「
参加方法
」に従って参加のメールを送ってください。
このブログをたけふ45の仲間に紹介するときは、
ヤフー、グーグル等で「たけふ45」で検索
、とお伝えください。
サミュエル ウルマン
New!
「
青春とは人生の一時期をいうのではなく、
心の持ち様である
」
−−>
関連投稿
タイトルフラッシュ
平成24年2月18日(還暦同...)
平成23年11月5日(コンサ...)
平成22年前期(感動の...)
平成21年後期(花の...)
平成21年前期(あなたと...)
平成20年後期(ふる里...)
平成20年前期(福井の...)
※セキュリティ上の理由で、トップページでのflashの使用を中止しました。過去のタイトルフラッシュは上のリンクをクリックしてご覧ください。
2007/9/30 7:42
「こしの都千五百年大祭」
同窓生近況
前田@2組君から「こしの都千五百年大祭」について投稿がありました。味真野在住の前田君は6日のパレード「千五百人平和パレード」に出るようです。
みなさん、「おいでください」とのことです。
続きを読む
0
投稿者: 坂下@3組
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/9/26 7:23
「枝豆狩り(上嶋農場)」
同窓生近況
TAG:
/上島農場/
/武生45枝豆狩り/
上嶋@4組君のご好意と宮川@4組君の尽力で23日(日)午後に上嶋農園で枝豆狩りをしてきました。
最初に畑で枝豆の取込み、軽トラック山盛りの枝豆を倉庫に移し、まめ鞘の千切り作業。これが大変でした。街のおばさんたち(失礼)が虫を見つけて時々あげる悲鳴に萌えました。(^ ^)
上島君ありがとうございました。宮川君ご苦労様、そしてありがとう。
続きを読む
0
投稿者: 坂下@3組
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2007/9/21 19:13
「在学中カレンダー...作成中」
高校時代
投稿 07/09/21 ...
ボチボチと高校時代のカレンダーを作って生きたいと思います
皆さんの思い出にある日本や世界の出来事や学校行事、クラブのことなど教えてください。木片に彫刻刃をあてられ徐々に仏像の輪郭が現れてくるように、私たちの高校時代を少しずつ明確に出来たらと思います。
同窓生の皆さん、小さいことでもいいので、協力をお願いします。
連絡はMLに投稿するか
管理者
まで連絡ください。あるいはこの記事に対するコメントでも結構です。
なお、各年の出来事は以下のサイトを参考にしました。
1967年 - Wikipedia(昭和42年)
1968年 - Wikipedia(昭和43年)
1969年 - Wikipedia(昭和44年)
1970年 - Wikipedia(昭和45年)
続きを読む
0
投稿者: 管理者
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/9/19 18:43
「歌をください」
私の好きな歌、言葉
今年の春、この歌に出会いました。
詩を読んだとき、心に迫る言葉の数々に涙が出ました。
そして歌ったとき、素晴らしい音楽にピアニスト共々感動しふたりとも涙が暫く止まりませんでした。
続きを読む
1
投稿者: 杉谷@5組
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/9/17 17:35
「合格通知書、学習記録の発達記録」
高校時代
TAG:
/懐かしい写真、思い出の品/
本箱の下に学校時代の資料が格納されていて、その中に高校時代のものもありました。
武生高校の「合格通知書」。
続きを読む
0
投稿者: 坂下@3組
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/9/16 7:06
「私のバイブル」
私の好きな歌、言葉
私が昔参っていた時、ある人に手紙を書きました。
彼女も45卒です。
すぐに返事をくれて、その中の言葉は私のバイブルになってます。
続きを読む
0
投稿者: てるてるぼうず
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/9/14 21:16
「CoupTif あんりゅう(安立@6組)」
私の店、私の会社
TAG:
/CoupTif あんりゅう/
今日、金曜日ですが、お昼頃散髪に行きました。安立@6組君のお店です。
私のささやかな贅沢は、ウイークデーにゆっくりと散髪してもらうこと。この店は私の願い「散髪でリフレッシュ!」をかなえてくれます。
このお店、「
CoupTif あんりゅう
」は
一階が理容、二階が美容
。
2階の美容は安立君の超二枚目な息子さんが迎えてくれます。女性の人も是非どうぞ。
続きを読む
2
投稿者: 坂下@3組
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/9/14 20:04
「私の店、私の会社のサイト」
私の店、私の会社
同窓生が関係している店や会社に関する情報を発信しているサイトを示します。
同窓生の関係しているお店、会社のサイトをご存知の方はコメントに投稿するか
管理者
まで連絡ください。
続きを読む
1
投稿者: 管理者
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/9/14 19:40
「カテゴリ【私の店、私の会社】について」
私の店、私の会社
カテゴリ「私の店、私の会社」は、
同窓生が関係している店や会社を紹介する場です。
同窓生の皆さん、ご自分やお友達のお店や会社を紹介してください。
宣伝や広報に使ってもらってもいいですよ。
投稿はMLに投稿するか
管理人
まで連絡ください。
投稿上の注意事項は以下の通りです。
続きを読む
0
投稿者: 管理者
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/9/7 13:37
「プレーリードックのキナちゃんです。はじめまして!」
我が家のアイドル
0
投稿者: ちびまるこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2007年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
プロフィール
関連行事・イベント
へ
武生高校45年卒交流ブログ
このブログについて
(最初に読んでください!)
在学中カレンダー
(作成中)
へ
山岸正信君追悼
New
(故山岸正信君関連投稿)
「みちのく仙台から」
(故糀谷修一君関連投稿)
「クラブ」
関連投稿
「ふる里の花」
関連投稿
「西山公園」
関連投稿
「武高45卒交流そば会」
「武高45卒交流桃狩り」
「日展」
「東京ミニ同窓会」
「懐かしい写真、思い出の品」
昭和35年卒関連
昭和37年卒関連
昭和43年卒関連
昭和44年卒関連
たけふ45合唱団
たけふ45合唱団からのお知らせ
「たけふ45合唱団コンサート」
菊人形協賛「たけふ45コンサート
特集
さくらだより
紅葉だより
武生高校45年卒 ML
MLについて
管理人への連絡方法
管理人への連絡方法
管理人宛メールボックス
福井新聞ニュース
記事カテゴリ
同窓生近況 (301)
恩師、先輩・後輩 (17)
やすらぎのコーナー (8)
タイトルフラッシュ館 (14)
たけふ45の皆様へ (16)
たけふ45合唱団 (43)
東京地区 (18)
還暦に想う (6)
還暦同窓会 (48)
いまここにいます (110)
私の住むところ (11)
旅の空 (54)
時事 (1)
我が家のアイドル (24)
私のお気に入り (61)
私の楽しみ (48)
私のおすすめ (87)
私のメッセージ (22)
私の好きな歌、言葉 (19)
どうぞいらしてください (67)
私の店、私の会社 (63)
ふるさと福井 (19)
身の回りの風景 (214)
丹南情報 (72)
福井情報 (0)
武生高校今昔 (15)
高校時代 (22)
第1回学年同窓会 (8)
武生高校同窓会総会(平成19年) (11)
たけふ45同窓会関連 (3)
武生高校同窓会関連 (14)
おもいで (11)
インターネットライフ (1)
このブログについて (16)
45年卒MLについて (3)
ノンジャンル (0)
最近の投稿画像
1/2 あけましておめでと…
11/15 石川九楊展、行って…
10/11 福井での石川九楊展…
最近の記事
1/2
あけましておめでとうございます
11/15
石川九楊展、行ってきました
10/11
福井での石川九楊展ご案内
7/5
「ふるさと納税」で、母校応援。
6/24
7月、向瀬君、干田さんの展覧会案内
5/9
摂津の国播磨の国
5/2
コウノトリペア、4羽のひなが成長中です
2/9
第24回日仏現代国際美術展、出展風景と懇親会風景
1/20
今年は4人出品、日仏現代美術展
11/4
記事の投稿方法
11/4
メールを使用したこのブログへの投稿方法
9/22
信行寺の報恩コンサート
9/4
令和元年 航空祭 in KOMATSU
8/12
大塚玲子ピアノリサイタル
7/14
平成31年4月3日 安養寺、春の雪
最近のコメント
12/24
私も先月行きました…
on
石川九楊展、行ってきました
12/17
ご案内 テレビFBC「…
on
管理人への連絡方法
2/10
久保君、2日は忙し…
on
第24回日仏現代国際美術展、出展風景と懇親会風景
2/10
上嶋俊義さん、こめ…
on
第24回日仏現代国際美術展、出展風景と懇親会風景
2/10
仲良くって・・・う…
on
第24回日仏現代国際美術展、出展風景と懇親会風景
2/9
安養寺ネットワーク…
on
第24回日仏現代国際美術展、出展風景と懇親会風景
5/22
「旅の空」に変えま…
on
インドネシア被災地を訪ねて
5/18
何か 今ここにいま…
on
インドネシア被災地を訪ねて
5/5
令和の新元号に入り…
on
「美の里づくりコンクール」農林水産大臣賞受賞
1/31
久保君、おはようご…
on
1月14日午後2時過ぎ、笠原邸
拍手ランキング
1位
あけましておめでとうございます
5拍手
2位
映画「かあちゃんしぐのいやだ 」
1拍手
12/28〜1/4までのランキング結果です。
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (2)
2020年2月 (1)
2020年1月 (1)
2019年11月 (2)
2019年9月 (2)
2019年8月 (1)
2019年7月 (4)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (3)
2018年12月 (7)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年9月 (3)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (1)
2018年5月 (4)
2018年4月 (4)
2018年3月 (5)
2018年2月 (3)
2018年1月 (5)
2017年12月 (12)
2017年11月 (7)
2017年10月 (3)
2017年9月 (3)
2017年8月 (9)
2017年7月 (7)
2017年6月 (4)
2017年5月 (7)
2017年4月 (10)
2017年3月 (7)
2017年2月 (5)
2016年12月 (9)
2016年11月 (4)
2016年10月 (3)
2016年9月 (4)
2016年8月 (2)
2016年7月 (7)
2016年6月 (1)
2016年5月 (5)
2016年3月 (8)
2016年2月 (4)
2016年1月 (5)
2015年12月 (13)
2015年11月 (4)
2015年10月 (6)
2015年9月 (9)
2015年8月 (2)
2015年6月 (1)
2015年5月 (10)
2015年4月 (10)
2015年3月 (5)
2015年2月 (6)
2015年1月 (5)
2014年12月 (10)
2014年11月 (7)
2014年10月 (8)
2014年9月 (9)
2014年8月 (13)
2014年7月 (11)
2014年6月 (9)
2014年5月 (18)
2014年4月 (12)
2014年3月 (12)
2014年2月 (6)
2014年1月 (6)
2013年12月 (11)
2013年11月 (15)
2013年10月 (10)
2013年9月 (12)
2013年8月 (13)
2013年7月 (21)
2013年6月 (10)
2013年5月 (19)
2013年4月 (21)
2013年3月 (17)
2013年2月 (9)
2013年1月 (9)
2012年12月 (9)
2012年11月 (15)
2012年10月 (8)
2012年9月 (15)
2012年8月 (11)
2012年7月 (13)
2012年6月 (8)
2012年5月 (19)
2012年4月 (21)
2012年3月 (14)
2012年2月 (22)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (15)
2011年10月 (20)
2011年9月 (18)
2011年8月 (9)
2011年7月 (5)
2011年6月 (5)
2011年5月 (12)
2011年4月 (8)
2011年2月 (7)
2011年1月 (8)
2010年12月 (10)
2010年11月 (18)
2010年10月 (12)
2010年9月 (8)
2010年8月 (11)
2010年7月 (16)
2010年6月 (13)
2010年5月 (14)
2010年4月 (13)
2010年3月 (19)
2010年2月 (13)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (16)
2009年10月 (11)
2009年9月 (16)
2009年8月 (12)
2009年7月 (10)
2009年6月 (11)
2009年5月 (12)
2009年4月 (20)
2009年3月 (17)
2009年2月 (9)
2009年1月 (19)
2008年12月 (18)
2008年11月 (23)
2008年10月 (15)
2008年9月 (16)
2008年8月 (15)
2008年7月 (20)
2008年6月 (18)
2008年5月 (17)
2008年4月 (13)
2008年3月 (3)
2008年2月 (5)
2008年1月 (10)
2007年12月 (20)
2007年11月 (8)
2007年10月 (5)
2007年9月 (13)
2007年8月 (9)
2007年7月 (15)
2007年6月 (12)
2007年5月 (14)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カウンター履歴
14/07/12 100,000
13/09/10 90,000
13/05/18 85,000
13/01/07 80,000
12/09/09 75,000
12/06/06 70,000
12/03/23 65,000
12/02/01 60,000
11/11/06 55,000
11/08/11 50,000
11/01/17 45,000
10/08/17 40,000
10/04/25 35,000
10/01/24 30,000
09/10/07 26,000
Since 07/05/02
お願い
・本ブログは高校時代を共にすごした仲間の交流用です。その為言葉足らず、事実誤認、配慮を欠いた表現があるかもしれませんが、仲間内のやりとりということでご了承をお願いいたします。
・投稿内の意見、見解は投稿者のものであり、本サイトの意見、見解を示すものではありません。
・写真の無断転用・使用を固くお断りいたします。著作権は投稿者に帰属します。
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”