たけふ45交流ブログ
たけふ45交流ブログ
...わいわい、がやがや、種々雑多
福井県越前市の武生高校を昭和45年に卒業した同窓生の交流用に運営しているブログです。幹事学年として実施した平成19年度武生高校同窓会総会の様子や過去の思い出、近況の報告やイベントの連絡に使用しています。詳しくは右下の「
このブログについて
」を参照ください。
このブログサイトと連携して、
昭和45年卒の同窓生専用のメーリングリスト
も運用しています。懐かしい話や近況、雑談を行っていますので同窓生の人は是非参加してください。参加は右下の「
武生高校45年卒 ML
」の「
参加方法
」に従って参加のメールを送ってください。
このブログをたけふ45の仲間に紹介するときは、
ヤフー、グーグル等で「たけふ45」で検索
、とお伝えください。
サミュエル ウルマン
New!
「
青春とは人生の一時期をいうのではなく、
心の持ち様である
」
−−>
関連投稿
タイトルフラッシュ
平成24年2月18日(還暦同...)
平成23年11月5日(コンサ...)
平成22年前期(感動の...)
平成21年後期(花の...)
平成21年前期(あなたと...)
平成20年後期(ふる里...)
平成20年前期(福井の...)
※セキュリティ上の理由で、トップページでのflashの使用を中止しました。過去のタイトルフラッシュは上のリンクをクリックしてご覧ください。
2009/11/30 23:55
「秋の果実展」
私のおすすめ
11/30 締め切りました。
11/21 No.11 しいたけ(グムック@3組)
11/15 No.10 富有かき(グムック@3組)
本投稿は締め切りました。
ご協力ありがとうございました。
食欲の秋・芸術の秋ですね。\(^o^)/
というわけで、食欲と芸術を満たすために、身の回りの秋の果実で展示会をしませんか。
皆さん、お忙しいと思いますが、美味しそうな果実があったら、パチリ、そしてたけふ45の管理人までメールしてください。
秋の果実展
【期 限】
11月30日ごろまで
【参加資格】 たけふ45の仲間
【応募作 】 順次このページに追加します
(この投稿は11月30日までトップに表示されます)
続きを読む
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(0)
2009/11/30 21:15
「もやと朝日と」
身の回りの風景
朝日を浴びる
山が好き、
家が好き、
田んぼが好き。
そして、
ご来光の光を正面に浴びる
人の顔が好き。
30日の朝
0
投稿者: グムック@3組
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/29 11:02
「45卒ゴルフコンペやってます」
いまここにいます
きのうは45卒そば会で楽しかったですね。たくさんの参加、ありがとうございました。その流れで今日は同窓生でゴルフしてます。楽しいけどスコアはめためたですね。4組宮ちゃん
0
投稿者: メール投稿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/27 21:39
「東福寺の紅葉2」
旅の空
雪舟庭園といわれている芬陀院の写真です。東福寺のすぐ近く。
続きを読む
0
投稿者: 10組なかにし
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/27 21:26
「東福寺の紅葉1」
旅の空
先日長男が私たち夫婦を京都に連れて行ってくれました。ETC1000円で京阪浜大津駅まで車で行き(そこには1日500円の駐車場があります。)、そこから京阪電車で東福寺(京都を代表する紅葉名所)へ紅葉狩りに。
ちょっと遅すぎかなって感じでしたが綺麗でしたよ。
写真が多いので2回に分けて投稿します。
京阪東福寺をおりるとお寺に向かう人がぞろぞろと・・・
お寺の門から行列でした。
東福寺の写真
続きを読む
0
投稿者: 10組なかにし
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/11/27 21:02
「越前カニです」
いまここにいます
またまた越前カニのシーズン到来です。今、越前海岸の宿で今年もカニ三昧してます。明日はまた武高45卒のそば会がありそば三昧です。皆さんに会えるので楽しみにです〓〓。4組宮ちゃん
0
投稿者: メール投稿
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2009/11/25 20:19
「ある日の朝」
身の回りの風景
朝方、めっきり寒くなりました。そんなある日の通勤時の風景。
7時前、自宅から。見慣れた風景も、もやでいろんな表情を見せてくれます。
続きを読む
0
投稿者: グムック
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/21 10:34
「受賞おめでとうございます」
同窓生近況
4組の上島君が、平成21年度の越前市教育委員会の教育奨励賞で表彰されました。
おめでとうございます。
これも日頃の活動の賜物でしょう。
でも、まだ若いですし、「今後の活躍が期待される教育奨励賞」ということですので、今後も頑張ってくださいね。
ますますのご活躍をお祈りいたします。
越前市広報 2009年11月号より
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/20 20:53
「唱歌「ふるさと」、「里の秋」」
やすらぎのコーナー
11/25 ふるさとも夏川リミさんに変更
連投お許しを。
先日誘われて地区の防犯教室に出席し、思いがけなく懐かしい唱歌を歌う機会に恵まれました。
越前署の「もったいない座」の人たちが地元にこられて一部が防犯啓蒙の寸劇、二部はミニコンサート。
本題の防犯の方も勉強になりましたが、その後のミニコンサートが楽しく、最後の2曲は歌声喫茶みたいに全員合唱になりました。(^_^)
その歌は、「里の秋」と、「ふるさと」。こういう唱歌は、音痴の自分でも楽しく歌えるんですね。久しぶりに童心に還りました。
なお「里の秋」に
...
お船に揺られて 帰られる
ああ とうさんよ ご無事でと
...
という句があり、戦前の作かと考えたのですが、昭和20年12月、外地から引揚する人を激励するための番組から生まれたそうです。
外地で、あるいは復員船からおりてこの歌を聞いたひとはどのような思いをもったのでしょうか。
越前署の「もったいない座」の皆さん、ありがとうございました。防犯も忘れませんよ。
動画はYouTubeから
夏川りみ / 里の秋
Rimi Natsukawa 故郷
0
投稿者: グムック@3組
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2009/11/19 12:32
「秋空に映える日野山2..ここはど〜こ〜だ?」
いまここにいます
11/21 追記を追加
雨が続いた後の秋晴れの日。
寒く、風のつよい日でした。
空の高いところは雲ひとつなく、四方の山際にそれぞれ特徴的な雲が漂っています。
写真は南方、日野山にかかる雲。(18日3時過ぎ)
そこでクイズです。
この写真を撮っている場所、ど〜こ〜だ?
追記
(11/21)
撮影場所は北陸高速道の東側、鯖江市と越前市の境界辺り。
28日にそば会が行われる上島農場はここから日野山方向にむかった直線上にあります。その場所は日野山への眺めも良い。
さて、日野山は当日どんな表情を見せてくれるだろうか。
0
投稿者: グムック@3組
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2009年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
プロフィール
関連行事・イベント
へ
武生高校45年卒交流ブログ
このブログについて
(最初に読んでください!)
在学中カレンダー
(作成中)
へ
山岸正信君追悼
New
(故山岸正信君関連投稿)
「みちのく仙台から」
(故糀谷修一君関連投稿)
「クラブ」
関連投稿
「ふる里の花」
関連投稿
「西山公園」
関連投稿
「武高45卒交流そば会」
「武高45卒交流桃狩り」
「日展」
「東京ミニ同窓会」
「懐かしい写真、思い出の品」
昭和35年卒関連
昭和37年卒関連
昭和43年卒関連
昭和44年卒関連
たけふ45合唱団
たけふ45合唱団からのお知らせ
「たけふ45合唱団コンサート」
菊人形協賛「たけふ45コンサート
特集
さくらだより
紅葉だより
武生高校45年卒 ML
MLについて
管理人への連絡方法
管理人への連絡方法
管理人宛メールボックス
福井新聞ニュース
記事カテゴリ
同窓生近況 (301)
恩師、先輩・後輩 (17)
やすらぎのコーナー (8)
タイトルフラッシュ館 (14)
たけふ45の皆様へ (16)
たけふ45合唱団 (43)
東京地区 (18)
還暦に想う (6)
還暦同窓会 (48)
いまここにいます (110)
私の住むところ (11)
旅の空 (54)
時事 (1)
我が家のアイドル (24)
私のお気に入り (61)
私の楽しみ (48)
私のおすすめ (87)
私のメッセージ (22)
私の好きな歌、言葉 (19)
どうぞいらしてください (67)
私の店、私の会社 (63)
ふるさと福井 (19)
身の回りの風景 (214)
丹南情報 (72)
福井情報 (0)
武生高校今昔 (15)
高校時代 (22)
第1回学年同窓会 (8)
武生高校同窓会総会(平成19年) (11)
たけふ45同窓会関連 (3)
武生高校同窓会関連 (14)
おもいで (11)
インターネットライフ (1)
このブログについて (16)
45年卒MLについて (3)
ノンジャンル (0)
最近の投稿画像
1/2 あけましておめでと…
11/15 石川九楊展、行って…
10/11 福井での石川九楊展…
最近の記事
1/2
あけましておめでとうございます
11/15
石川九楊展、行ってきました
10/11
福井での石川九楊展ご案内
7/5
「ふるさと納税」で、母校応援。
6/24
7月、向瀬君、干田さんの展覧会案内
5/9
摂津の国播磨の国
5/2
コウノトリペア、4羽のひなが成長中です
2/9
第24回日仏現代国際美術展、出展風景と懇親会風景
1/20
今年は4人出品、日仏現代美術展
11/4
記事の投稿方法
11/4
メールを使用したこのブログへの投稿方法
9/22
信行寺の報恩コンサート
9/4
令和元年 航空祭 in KOMATSU
8/12
大塚玲子ピアノリサイタル
7/14
平成31年4月3日 安養寺、春の雪
最近のコメント
12/24
私も先月行きました…
on
石川九楊展、行ってきました
12/17
ご案内 テレビFBC「…
on
管理人への連絡方法
2/10
久保君、2日は忙し…
on
第24回日仏現代国際美術展、出展風景と懇親会風景
2/10
上嶋俊義さん、こめ…
on
第24回日仏現代国際美術展、出展風景と懇親会風景
2/10
仲良くって・・・う…
on
第24回日仏現代国際美術展、出展風景と懇親会風景
2/9
安養寺ネットワーク…
on
第24回日仏現代国際美術展、出展風景と懇親会風景
5/22
「旅の空」に変えま…
on
インドネシア被災地を訪ねて
5/18
何か 今ここにいま…
on
インドネシア被災地を訪ねて
5/5
令和の新元号に入り…
on
「美の里づくりコンクール」農林水産大臣賞受賞
1/31
久保君、おはようご…
on
1月14日午後2時過ぎ、笠原邸
拍手ランキング
1位
あけましておめでとうございます
5拍手
2位
映画「かあちゃんしぐのいやだ 」
1拍手
12/28〜1/4までのランキング結果です。
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (2)
2020年2月 (1)
2020年1月 (1)
2019年11月 (2)
2019年9月 (2)
2019年8月 (1)
2019年7月 (4)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (3)
2018年12月 (7)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年9月 (3)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (1)
2018年5月 (4)
2018年4月 (4)
2018年3月 (5)
2018年2月 (3)
2018年1月 (5)
2017年12月 (12)
2017年11月 (7)
2017年10月 (3)
2017年9月 (3)
2017年8月 (9)
2017年7月 (7)
2017年6月 (4)
2017年5月 (7)
2017年4月 (10)
2017年3月 (7)
2017年2月 (5)
2016年12月 (9)
2016年11月 (4)
2016年10月 (3)
2016年9月 (4)
2016年8月 (2)
2016年7月 (7)
2016年6月 (1)
2016年5月 (5)
2016年3月 (8)
2016年2月 (4)
2016年1月 (5)
2015年12月 (13)
2015年11月 (4)
2015年10月 (6)
2015年9月 (9)
2015年8月 (2)
2015年6月 (1)
2015年5月 (10)
2015年4月 (10)
2015年3月 (5)
2015年2月 (6)
2015年1月 (5)
2014年12月 (10)
2014年11月 (7)
2014年10月 (8)
2014年9月 (9)
2014年8月 (13)
2014年7月 (11)
2014年6月 (9)
2014年5月 (18)
2014年4月 (12)
2014年3月 (12)
2014年2月 (6)
2014年1月 (6)
2013年12月 (11)
2013年11月 (15)
2013年10月 (10)
2013年9月 (12)
2013年8月 (13)
2013年7月 (21)
2013年6月 (10)
2013年5月 (19)
2013年4月 (21)
2013年3月 (17)
2013年2月 (9)
2013年1月 (9)
2012年12月 (9)
2012年11月 (15)
2012年10月 (8)
2012年9月 (15)
2012年8月 (11)
2012年7月 (13)
2012年6月 (8)
2012年5月 (19)
2012年4月 (21)
2012年3月 (14)
2012年2月 (22)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (15)
2011年10月 (20)
2011年9月 (18)
2011年8月 (9)
2011年7月 (5)
2011年6月 (5)
2011年5月 (12)
2011年4月 (8)
2011年2月 (7)
2011年1月 (8)
2010年12月 (10)
2010年11月 (18)
2010年10月 (12)
2010年9月 (8)
2010年8月 (11)
2010年7月 (16)
2010年6月 (13)
2010年5月 (14)
2010年4月 (13)
2010年3月 (19)
2010年2月 (13)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (16)
2009年10月 (11)
2009年9月 (16)
2009年8月 (12)
2009年7月 (10)
2009年6月 (11)
2009年5月 (12)
2009年4月 (20)
2009年3月 (17)
2009年2月 (9)
2009年1月 (19)
2008年12月 (18)
2008年11月 (23)
2008年10月 (15)
2008年9月 (16)
2008年8月 (15)
2008年7月 (20)
2008年6月 (18)
2008年5月 (17)
2008年4月 (13)
2008年3月 (3)
2008年2月 (5)
2008年1月 (10)
2007年12月 (20)
2007年11月 (8)
2007年10月 (5)
2007年9月 (13)
2007年8月 (9)
2007年7月 (15)
2007年6月 (12)
2007年5月 (14)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カウンター履歴
14/07/12 100,000
13/09/10 90,000
13/05/18 85,000
13/01/07 80,000
12/09/09 75,000
12/06/06 70,000
12/03/23 65,000
12/02/01 60,000
11/11/06 55,000
11/08/11 50,000
11/01/17 45,000
10/08/17 40,000
10/04/25 35,000
10/01/24 30,000
09/10/07 26,000
Since 07/05/02
お願い
・本ブログは高校時代を共にすごした仲間の交流用です。その為言葉足らず、事実誤認、配慮を欠いた表現があるかもしれませんが、仲間内のやりとりということでご了承をお願いいたします。
・投稿内の意見、見解は投稿者のものであり、本サイトの意見、見解を示すものではありません。
・写真の無断転用・使用を固くお断りいたします。著作権は投稿者に帰属します。
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”