先般 平日に、メモリアル休暇(なかなか休みを取らないので、メモリアルと名をつけて強制的に取得させる)を利用して、女房と二人鎌倉に行ってきました。鎌倉は、東京勤務になった18年前に来た記憶があります。また中学の修学旅行にきたかもしれませんが。
平日なので、のんびりと歩いてきました。自宅から電車で1.5時間、北鎌倉駅で下車し、円覚寺、明月院、建長寺から鶴岡八幡宮を廻ってきました。
参拝したのは明月院(別名アジサイ寺)、境内はこぶりで落ち着いたたたずまいでした。さすがあじさいはすでに剪定されており、あじさいは見れませんでしたが。
鶴岡八幡宮では、大銀杏が倒れ、新芽が倒木からでていました。鎌倉駅から鶴岡八幡宮までの参道には、「鎌倉彫」の店舗からありふれたお土産屋まで軒をつらねていました。
そのあと、鎌倉の大仏、長谷寺(長谷観音で有名)。少々つかれましたが。
長谷寺は少し高台にありますので、由比ガ浜海岸、裕次郎灯台、葉山、逗子がみることができるそうです。
当日は曇っていましたので、裕次郎灯台だけは見えませんでした。
鎌倉は週末 祝日は観光客が多く 敬遠していました。
のんびりした1日を過ごす事ができました。

0