たけふ45交流ブログ...わいわい、がやがや、種々雑多 | |||||
|
|
2015年 日仏現代国際美術選抜展、「佳作賞」を受賞しました
画家として活躍している高校の同級生・干田晴美さんの勧めがあり出品。絵画・版画・彫刻・写真・工芸と総合的な美術展です。
出品したのはインドの少女ヌトゥーの作品。タイトルは「ベンガルの少女」
畏れ多くも飾って頂けるだけで名誉なことなのに、というのが実感。
来年3月に福井・武生で開催予定のインド写真展で披露する予定です。
今週の日曜日まで開催しています。大森駅前の大森ベルポートアトリウムです。
ブルーの絵画が干田さんの作品です。向瀬
日仏現代国際美術 2015年選抜展 | ||
期 間 | 9月22日(火)〜9月27日(日) | |
会 場 | 大森ベルポートアナトリウム | |
詳細は以下のポスターを参照ください | ||
私の 「スコットランド 特派員」より
武生国際音楽祭に ボランティアで10日間 助けてくれた イシカワカズ先生と 跡見女子大学の学生さん なんとスコットランドへ ラグビーを見る為に 行っています。
桜 ジャパンは敗れましたが、サッカーの2、3倍 走り 、ホイスルの間は時間が進まない、更に 試合を見ればわかるように 全身で 潰し合う スポーツ、回復には 最低一 週間が必要です、中三日はきつかった、でもラグビーは 基本的にどんな 悪条件でも 不公平でも 文句を言わない、終わったら ノーサイド、それが原則です。一つの人生を現すゲームなので みんな条件が違うのは自然なのです。
ラグビーの素晴らしさを書いて行きたいと思います。次の試合まで10日もありますので。
南アフリカ戦は 力も運もあって勝ちましたが、スコットランド戦は 負けましたが日本は 力がついたと つくづく思いました。笠原
石川九楊の臨書入門 "女と男の素顔の書 | ||
放 映 | NHK Eテレ 10月6日〜11月24日 毎週火曜日 21:30〜21:55 | |
再 放 送 | NHK 総合 同週木曜日 10:15〜10:40AM NHK Eテレ 一週遅れ 毎週火曜日 11:30〜11:55AM | |
最初の評価は この程度だった(第一文章)、今になると 失礼だが、私も観るのをやめようかなと思っていたくらい、ボロボロの試合は見たく 無いもんだ、でも リアルタイムで 観ながら一人で 畳を叩いていた。
いろいろな理由で ラグビー 冬の時代だった。笠原
本日 12:00pm BS1で「ラグビーワールドカップ 日本 対 南アフリカ戦が 再放送される、ワールドカップ史上 最高の戦いと評価された。 必ず見て欲しい、特に 最後の20分は 圧巻である。
この写真を見て欲しい、心から 喜んでる のは日本人以外の外国の方、いっぱい映っている。試合の途中から圧倒的なジャパンコル=が会場から沸き上がった、世界の ラグビーファンの心を掴んだオールジャパン 桜 の戦いだった
この数十年 は パワーラグビー全盛だった 、オールドファンには 今回の日本の美しいパス ラグビー 、たまらなかった。南アフリカのパワーラクビーを 正面から2人がかりの上下タックルで倒し、卓越した技術とパワーでも相手を制御し なおかつ 美しいステップとパスで この勝利を もぎ取った。更に ラグビーには戦略と言う重要なポイントがあるがこれでも勝った。「接近 展開 連続 」、日本の 大西鐡ノ祐 が編み出した戦法です、もう一つ フルバックのライン参加 、菅平(カンペイ)のサインで ニュージーランド遠征後 世界中の戦法の規範となりました。 今回 全部 見られました 涙が出そうでした。
長いラグビー冬の時代でした、最後 同点を狙うペナルティーキックでなく スクラムでよく勝負してくれました、ラグビーファンなら確実な 同点を意識したと思います、私もそう思いました 、しかしラグビーはトライ(挑戦)です 、日本ラグビーだけでなく、世界のラグビー界にラグビーの本質を 素晴らしさを思い出させた試合です。最後にペナルティーキックで3点を狙った 南アフリカにはブーイング、そして不可能に近い勇気あるトライを選択した日本にはジャパンコールの嵐。
「スクラムを組む、捨身のタックル 、人生にトライ、ノーサイド 、ワン フォ ーオ ール・オール フォー ワン」 既に すばらしい「ラグビーから出た 日本語」です。
ラストアタック 、スクラム 接近 展開 連続 、パス ハンドオフ トライ ラグビーは 素晴らしい!笠原
残り25分 7点のビハインド ここからすばらしいゲームが始まる。笠原
武生国際音楽祭 日曜日 10:30🌱am
スタート 「親子のためのコンサート」入場券は文化センター事務局まで。 新装なったホールの こけら落としです。