・2月中旬 定例のインド工場訪問
Together With Big Angel from U.K.
ムンバイの好みのホテルで 朝庭で珍しく仏像見たので ちょっと花decoratedでパチリ。
ついでに庭園パチリ。
・今回印象深かったのは相変わらずのプーネへのドライブでいつも途中寄るサービスエリアが、これも2009年以来相変わらず、その食堂・売店・駐車場・トイレはまぁまぁなのですが、ひとつその外に目を向けると 周り中 運転手が捨てるのかゴミだらけ 。
さすがに もうがっくりですね。
ところが日本に帰って神楽坂の熱海湯の主人(74歳)に話すると 彼が小学生の頃は小学校の先生が、「こんなに道路が汚い国は日本だけです」なんて生徒に言うほど 1950年代の神楽坂は汚かったとの事。その頃は50年代、60年代も墨田川も汚かったのだろう。
だけど今の日本は海外の旅行者が感心するくらいの町の風情ですね。
・夜空の向こうに 送ります。
夜空ノムコウ 投稿者 showakayoudoga
あれから僕たちは何かを信じてこれたかなぁ
世界に目を向けると難民移民を拒絶しようとする欧米が有り それに反対する多くの人たちが活動している不安定な時代。
・最後に 北見工業大学のつららを送ります。 河津桜の小生のブログ投稿へのコメントに対する坂下からのコメントに応えます
photoed by my colleague
北見の人の温かさに接してきた学生が今来てますが、そのインターンも3月15日最終日です。
久保

8