昨年11月の武生高校OB/OG古希5人展、多くの方においでいただきました。また多くの方のお世話になりました。本当にありがとうございました。
その5人展で坂下のテーマは「いなかの色」だったのですが、得難い経験を致しました。しかし終わってみると不十分な想いが募ってきて、偶然見つけた仮想3Dギャラリーサイト上で、再構成してみました。
私の古希70歳の誕生日、令和4年3月31日に、WEB上での仮想3D写真展をオープンしました。
==========================
COLORS OF THE COUNTRYSIDE
「いなかの色」展
2016.01 〜 2022.03
越前しらやま安養寺
AZEMICHI photographer
(ari.saka)
==========================
テーマは、5人展と同じく「いなかの色」です。作品数は30点。私にとって、道標となりましたが、転回点でもあってほしいと思っています。
もしお時間がございましたら、ご覧ください。PC、タブレット、スマホで見ていただけます。
【簡単な閲覧方法】
なお、3Dということで慣れていない方には操作がしづらいかもしれません。特にPCではしづらいですね。
その場合は、最初に表示されるダイアログの「ENTER EXHIBITION」をクリックして写真展の会場に入り、右上の「横三本線」(メニュー)をクリックすると、「Start tour」という項目がありますので、それをクリックすると、ゆっくりですが、全展示作品を順次みることができます。
【写真展会場での操作方法】
@視線を回転する
指(PCでは、画面をクリックしたままのマウス)を左右に動かすことにより、まわりを見渡すことができます。
A前後に異動
指(PCでは、画面をクリックしたままのマウス)を前後に動かすことにより、前進や後進が出来ます
B作品を直接見る
作品をタップ(PCではマウスでダブルクリック)することにより、作品に近づいてじっくりとみることができます。
C場所の移動(PCの場合)
PCでは、床部分をマウスでダブルクリックすると場所が移動します。
WEB 3D写真展「いなかの色」
(画像をクリックしてください)
追伸:
私が、いまのように風景写真に興味をもつきっかけとなったのは、このブログを維持するために、ガラ携で身の回りの風景を撮り始めたことです。
それだけにこのブログが、8月1日に消滅することになりましたが、非常に残念です。

4