たけふ45交流ブログ...わいわい、がやがや、種々雑多 | |||||
|
|
2018年9月6日投稿
武生国際音楽祭、日曜日 午後 オープニングです。
台風で 関西空港が 使用不能、海外からの参加者、✈️✈️✈️、大混乱 、まず来日出来るよう、H君初めて スタッフ 苦労しています。
是非 ご来場下さい、貴方の中に 至高の時間を!
今日(14日)からはじまりました。日展福井県作家会展のご案内です。
日本画・洋画・工芸美術・書
2018年 ㋆14日「土」〜22日「日」
午前10時〜午後6時 最終日は午後5時まで
福井新聞社 風の森ギャラリー/プレス21/エントランスホール
チャリティーコーナー併設
特別価格にて販売・収益はしあわせ基金に寄付いたします
ギャラリートーク
7月14日 13時〜書
14時〜日本画・洋画
15日 13時〜工芸美術
22日 13時〜書
14時〜工芸美術
私の作品は プレス21に展示されています。
50p×150pのタペストリー 「花咲く頃」
チャリティーにも参加させていただいています。
中西
東京演劇集団風の「ヘレン・ケラー」と一緒に越前市に参ります!市の文化振興財団の主催を頂き「向瀬杜子春写真展」が越前市文化センター1Fホールで開催されます。越前和紙にプリントした作品も展示します!
写真展開催は5月8日(火)10時から17時、9日(水)10時から21時の2日間です。
今回で3回目となる故郷・越前市での写真展、鋭意準備中ですが、展示作品は約75点を予定しています。14年間撮り続けてきたインド・シャンティニケタンに暮らす先住民サンタル族の子どもたちの「暮らし」と「成長」をご覧いただけます。
各地での写真展で紹介した作品と新作の作品により「子どもたちの14年の成長の記録」が、より鮮明に浮かび上がる構成となっています。
また今年、国立新美術館で開催された「第22回日仏現代国際美術展2018」に出展した作品を展示。福井県越前市大滝町・岩野平三郎製紙所が製作した越前和紙【雲肌麻紙】にプリントした写真です。サイズは襖一枚ほどの大きさです。
東京演劇集団風とのコラボ開催です。写真展のみの鑑賞もOKです。無料です。
写真展の開場時間は5月8日10時から17時、9日10時から21時になります。両日とも会場に居ますので、ぜひお運びください。
ちなみに東京演劇集団風は創立30年を迎えた劇団で、芸術監督・浅野佳成氏とは日芸演劇学科の同期となります。劇団、劇団の皆さんには写真展をはじめ色々お世話になっている関係でもあります。劇団と越前市の皆さんとの連携で今回の演劇公演と写真展同時開催が実現しました。
高校同期の皆さんにも今回、色々とお世話になっています。いつも、ありがとうございます。
向瀬
2018年 第57回 日本現代工芸美術展 | ||
期 間 | 平成30年年4月18日(水)〜4月24日(火) | |
会 場 | 東京都美術館(上野公園) | |
詳しくは、以下のポストカードを参照ください。 | ||
![]() |