
クモハ53000かと思った?残念、クモハ43015でした。
…といってもタイプだけど。

こっちが製品のクモハ53000。ただパンタを交換しただけ(PS13→PS11)と思われるけど、クモハ53000は偶数向き、クモハ43015は奇数向きなので、パンタ周りと床下機器配置が逆。ということで、
・屋根板はクモハ42009。非パンタ側の信号煙管を削り落としとヘッドライト導光用の穴埋め
・下回りはクモハ53007の動力ユニットにクモハ53000の動力台車
これにクモハ53000の車体を組み合わせて完成。と思いきや、車体と屋根のツメの位置が左右2か所(計4か所)違っていたので、そこをカットしてはめ込んでようやく出来上がり。
あとは車体表記の修正と正面ジャンパ栓受けの追加だけど、ジャンパ栓受けの追加はちょっと面倒かな。
ちなみに、クモハ43の主電動機を交換して出力増加したのがクモハ53だから、車体そのものは奇数向き・偶数向きの違い以外は同じ。なので、ほっといても製品化されそう。