ぶっちゃけ、どうでもいい話。
7月半ばに久々に東北新幹線に乗ったのだが、どうも「秋田新幹線=こまち」が馴染めない。なんつーか、あきたこまちってベタやん。
そして八戸新幹線の「はやて」。新青森や函館まで伸びたら、また名前を変えるのかって話ですよ。
そこで身勝手な提言。
はやて:八戸から先が延伸開業したら「はつかり」だよね
こまち:秋田特急といえば「つばさ」でしょ
つばさ:山形特急なら「やまばと」でいいじゃん
やまびこ:せめて仙台止まりは「ひばり」にしようよ
こうすると、
青森行き:はつかり
盛岡行き:やまびこ
仙台行き:ひばり
秋田行き:つばさ
山形・新庄行き:やまばと
全盛期の東北特急勢ぞろいでどうだ(w
ついでに在来線特急にも物申す。
かもしか:昔、同区間を走っていた列車があるんだから「むつ」復活で
フレッシュひたち:既に485系がいないのに、いつまでフレッシュやねん。
ということで、「スーパーひたち」は「ひたち」、「フレッシュひたち」は「ときわ」にすれば違和感ないでしょ。