屋根裏部屋
リアルで屋根裏部屋が欲しい今日この頃
カレンダー
2005年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2016年8月 (1)
2016年2月 (3)
2016年1月 (2)
2015年7月 (1)
2015年5月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年8月 (1)
2013年4月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (1)
2012年6月 (2)
2012年5月 (1)
2012年4月 (4)
2012年2月 (1)
2011年5月 (2)
2011年4月 (7)
2011年3月 (6)
2011年2月 (10)
2011年1月 (12)
2010年12月 (12)
2010年11月 (11)
2010年10月 (10)
2010年9月 (10)
2010年8月 (12)
2010年7月 (9)
2010年6月 (11)
2010年5月 (13)
2010年4月 (15)
2010年3月 (18)
2010年2月 (13)
2010年1月 (13)
2009年12月 (13)
2009年11月 (12)
2009年10月 (16)
2009年9月 (17)
2009年8月 (11)
2009年7月 (14)
2009年6月 (14)
2009年5月 (22)
2009年4月 (19)
2009年3月 (12)
2009年2月 (18)
2009年1月 (12)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (16)
2008年9月 (16)
2008年8月 (15)
2008年7月 (15)
2008年6月 (16)
2008年5月 (17)
2008年4月 (20)
2008年3月 (15)
2008年2月 (22)
2008年1月 (17)
2007年12月 (12)
2007年11月 (13)
2007年10月 (15)
2007年9月 (13)
2007年8月 (12)
2007年7月 (13)
2007年6月 (13)
2007年5月 (15)
2007年4月 (14)
2007年3月 (17)
2007年2月 (12)
2007年1月 (12)
2006年12月 (13)
2006年11月 (14)
2006年10月 (9)
2006年9月 (15)
2006年8月 (12)
2006年7月 (13)
2006年6月 (10)
2006年5月 (10)
2006年4月 (15)
2006年3月 (11)
2006年2月 (14)
2006年1月 (18)
2005年12月 (16)
2005年11月 (13)
2005年10月 (11)
2005年9月 (16)
2005年8月 (27)
2005年7月 (26)
2005年6月 (10)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
2005/12/30
「営団丸の内線キット その1」
鉄道模型
RMMの付録についていた営団丸の内線300形。フル編成用セットの発売が明日までということで、雑誌についていた引換券を切り取ってアキバまで行ってきました。
袋もこれ用の特製品?? 通常は黄色い袋ですね。
箱の中にはキット5両分。ナンバーインレタとエッチングパーツは別売。この他に動力ユニットと台車、念のためにスプレーも購入。
適当に各タイプごちゃまぜというのも面白そうで、今からどう料理しようか悩んでます。銀河モデルの
コンバージョンキット
も気になりますし。
※製作記、追加しました
その2
456号
その3
777号と612号
その4
301号
その5
801号と802号
年内は今日で最後です。始めて半年。ひっそりとやっていたのに、最後の最後で
KATOスレに出演
して うれしはずかし朝帰り だったりもするんですが、これからもこんな調子で続けていきます。
来年もよろしくお願いします。
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/12/26
「西武701系」
マイクロエース
一応地元を走ってた電車だし、中学校の脇を走っていたので非常に馴染みがある同車。6両セットと4両セットを各1本づつ購入。
KATOの新101系と。ヘッドライトは701系の方が小さいような。カプラーはKATO-Nに交換済。
新101系と連結するなら旧塗装と。2両編成が新宿線系統にいたかは不明ですが、模型なら新101系2R+701系6R+401系2Rというのも面白いかも。両形式で違う雨樋の高さにも注目。
6両編成は601系改の中間車を組み込んでます。各窓が独立している701系に対し旧601系は2連窓なんですけど、ちょっと角張りすぎですね。サッシ上部に丸みが欲しいところ。
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/12/23
「サンタ特急」
京王-都営
今年も恒例のサンタ特急。
2002年に初めてこの場所で撮った時は他に誰もいなかったんですよねぇ。なのに翌年からここで狙う輩が出てきやがって…。
ちなみに今年のヘッドマークは↓でした。
<参考>
2002年:
9006F
2003年:
9005F
2004年:
9004F
タグ:
9000系
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/12/18
「OB有志運転会」
鉄道模型
2ヶ月ぶりのOB有志運転会。最近買ったもの、塗り替えたものを持っていって走行テスト。
マイクロエースの103系体改車(青)を塗り替えた大阪環状線。サハは2両ともN40なので、そこだけダウト。ついでに1両は連結する向きを変えてサハ102とした。
「かも・みど・テン」の12両編成。さすがに長いですね。ちなみに
ここ
で行なったカトカプ化ですが、やはり首振り角度が足りずにR315でせり上がりを起こしたので、TN化するしかなさそうです。
「かもめ」と「みどり」の連結風景。問題なく協調運転できました。
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/12/16
「魔術師、逝く」
プロ野球 主に阪神
前オリックス監督の仰木彬氏が死去
ニュースを見てたら突然飛び込んできた訃報。今シーズン終盤に体調不良で監督を勇退したまでは知っていたけど、まさか入院していたとは…。監督業はそれほどまでに激務だったんですね。
近鉄そしてオリックスで数々の選手を育て、数々の名勝負を演出し、我々ファンを大いに楽しませてくれた故人のご冥福をお祈りします。
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
記事カテゴリ
京王-都営 (496)
若葉工レポート (75)
ディティールファイル (24)
鉄道 (67)
201系 (64)
気まぐれ紀行 (9)
航空 (2)
鉄道模型 (54)
KATO (32)
TOMIX・TOMYTEC (42)
マイクロエース (57)
カレー (63)
バス (2)
プロ野球 主に阪神 (13)
ノンジャンル (22)
最近の記事
8/6
飯田線シリーズで作るクハ68400
2/28
クハ68412 二態
2/20
クモハ51200とクモハ50000
2/6
クモハユニ64 二態
1/30
1形式1両の珍車 クモハユニ64
最近のトラックバック
今回のゴールデンウ…
from
Oka Laboratory 備…
2012年4月16日(月…
from
Oka Laboratory 備…
7010Fに旧7002Fのデ…
from
Oka Laboratory 備…
7010Fに旧7002Fのデ…
from
Oka Laboratory 備…
7002Fから中間車の2…
from
Oka Laboratory 備…
最近のコメント
多分はじめましてで…
on
7204F営業復帰
はじめまして…でし…
on
7204F営業復帰
調布の地下切り替え…
on
つつじが丘駅に小変化
ご安心ください。客…
on
今日のお買い物
運営サイト
鉄 この部屋
京王車両分類学
Salon de Lumiere
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”