屋根裏部屋
リアルで屋根裏部屋が欲しい今日この頃
カレンダー
2006年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
過去ログ
2016年8月 (1)
2016年2月 (3)
2016年1月 (2)
2015年7月 (1)
2015年5月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年8月 (1)
2013年4月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (1)
2012年6月 (2)
2012年5月 (1)
2012年4月 (4)
2012年2月 (1)
2011年5月 (2)
2011年4月 (7)
2011年3月 (6)
2011年2月 (10)
2011年1月 (12)
2010年12月 (12)
2010年11月 (11)
2010年10月 (10)
2010年9月 (10)
2010年8月 (12)
2010年7月 (9)
2010年6月 (11)
2010年5月 (13)
2010年4月 (15)
2010年3月 (18)
2010年2月 (13)
2010年1月 (13)
2009年12月 (13)
2009年11月 (12)
2009年10月 (16)
2009年9月 (17)
2009年8月 (11)
2009年7月 (14)
2009年6月 (14)
2009年5月 (22)
2009年4月 (19)
2009年3月 (12)
2009年2月 (18)
2009年1月 (12)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (16)
2008年9月 (16)
2008年8月 (15)
2008年7月 (15)
2008年6月 (16)
2008年5月 (17)
2008年4月 (20)
2008年3月 (15)
2008年2月 (22)
2008年1月 (17)
2007年12月 (12)
2007年11月 (13)
2007年10月 (15)
2007年9月 (13)
2007年8月 (12)
2007年7月 (13)
2007年6月 (13)
2007年5月 (15)
2007年4月 (14)
2007年3月 (17)
2007年2月 (12)
2007年1月 (12)
2006年12月 (13)
2006年11月 (14)
2006年10月 (9)
2006年9月 (15)
2006年8月 (12)
2006年7月 (13)
2006年6月 (10)
2006年5月 (10)
2006年4月 (15)
2006年3月 (11)
2006年2月 (14)
2006年1月 (18)
2005年12月 (16)
2005年11月 (13)
2005年10月 (11)
2005年9月 (16)
2005年8月 (27)
2005年7月 (26)
2005年6月 (10)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
2006/2/26
「OB有志運転会」
鉄道模型
今年最初のOB有志運転会。DD51にコキ沢山、そして営団丸の内線を持ち込みました。
先輩のFさんも持ってきたので並べました。両端2本がFさん作。真ん中2本が自分の。
同じ777号ですが、Fさんはダミーカプラー、グレーHゴム、無線アンテナあり。自分のはKATO-N、黒Hゴム、無線アンテナなし。作る人によって作風も違ってきます。
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/25
「営団丸の内線キット その4」
鉄道模型
今年最初の大学OB有志運転会を明日に控え、仕掛かり中のキットを急ピッチで完成に向かわせることに。
300形は銀河モデルのコンバージョンキットを使って中間車化された304号を作るつもりだったんですけど、キットが手に入らなかったのでストレートに301号に。
屋根と車体の合いがいま一つで、パテ埋め・修正をしています。
#製作記
その2
456号
その3
777号と612号
その5
801号と802号
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/23
「TOMIX EF66」
TOMIX・TOMYTEC
N情報室に
試作品がアップ
されています。
が、別パーツ化された手すりといい、ヘッドマークの取り付け方法といい、何となくKATOみたい。これでヘッドマークにKATOのと互換性があれば言うことなしですけど、それは発売されてからのお楽しみですね。
「さよならあさかぜ」は購入予定なので、買ったら比較してみたいと思います。
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/21
「9031F 高幡へ」
京王-都営
京王の今年度の新車9031Fは、若葉から大島に回送されて都の習熟訓練に使用されていましたが、今日その返却回送が若葉→高幡でありました。
白昼堂々と回送され注目を集めた9031F。
正面から。やはり下部のステップが0番台と比べて長いですね。貫通扉も7020系と同じく、ほぼツライチです。
正面比較用で0番台。
※大島回送時の様子は
こちら
タグ:
9000系
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(1)
2006/2/18
「鉄道でエコ その3」
京王-都営
去年から掲示が始まっている「鉄道でエコ」HMですが、2月に入り第3弾が登場しました。
クハ8723 快速:新宿
クハ8773 快速:橋本
過去の掲載画像は、
・
第1弾
2005/11/12掲載
・
第2弾
2006/01/06掲載
タグ:
8000系
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(2)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
記事カテゴリ
京王-都営 (496)
若葉工レポート (75)
ディティールファイル (24)
鉄道 (67)
201系 (64)
気まぐれ紀行 (9)
航空 (2)
鉄道模型 (54)
KATO (32)
TOMIX・TOMYTEC (42)
マイクロエース (57)
カレー (63)
バス (2)
プロ野球 主に阪神 (13)
ノンジャンル (22)
最近の記事
8/6
飯田線シリーズで作るクハ68400
2/28
クハ68412 二態
2/20
クモハ51200とクモハ50000
2/6
クモハユニ64 二態
1/30
1形式1両の珍車 クモハユニ64
最近のトラックバック
今回のゴールデンウ…
from
Oka Laboratory 備…
2012年4月16日(月…
from
Oka Laboratory 備…
7010Fに旧7002Fのデ…
from
Oka Laboratory 備…
7010Fに旧7002Fのデ…
from
Oka Laboratory 備…
7002Fから中間車の2…
from
Oka Laboratory 備…
最近のコメント
多分はじめましてで…
on
7204F営業復帰
はじめまして…でし…
on
7204F営業復帰
調布の地下切り替え…
on
つつじが丘駅に小変化
ご安心ください。客…
on
今日のお買い物
運営サイト
鉄 この部屋
京王車両分類学
Salon de Lumiere
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”