屋根裏部屋
リアルで屋根裏部屋が欲しい今日この頃
カレンダー
2006年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2016年8月 (1)
2016年2月 (3)
2016年1月 (2)
2015年7月 (1)
2015年5月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年8月 (1)
2013年4月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (1)
2012年6月 (2)
2012年5月 (1)
2012年4月 (4)
2012年2月 (1)
2011年5月 (2)
2011年4月 (7)
2011年3月 (6)
2011年2月 (10)
2011年1月 (12)
2010年12月 (12)
2010年11月 (11)
2010年10月 (10)
2010年9月 (10)
2010年8月 (12)
2010年7月 (9)
2010年6月 (11)
2010年5月 (13)
2010年4月 (15)
2010年3月 (18)
2010年2月 (13)
2010年1月 (13)
2009年12月 (13)
2009年11月 (12)
2009年10月 (16)
2009年9月 (17)
2009年8月 (11)
2009年7月 (14)
2009年6月 (14)
2009年5月 (22)
2009年4月 (19)
2009年3月 (12)
2009年2月 (18)
2009年1月 (12)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (16)
2008年9月 (16)
2008年8月 (15)
2008年7月 (15)
2008年6月 (16)
2008年5月 (17)
2008年4月 (20)
2008年3月 (15)
2008年2月 (22)
2008年1月 (17)
2007年12月 (12)
2007年11月 (13)
2007年10月 (15)
2007年9月 (13)
2007年8月 (12)
2007年7月 (13)
2007年6月 (13)
2007年5月 (15)
2007年4月 (14)
2007年3月 (17)
2007年2月 (12)
2007年1月 (12)
2006年12月 (13)
2006年11月 (14)
2006年10月 (9)
2006年9月 (15)
2006年8月 (12)
2006年7月 (13)
2006年6月 (10)
2006年5月 (10)
2006年4月 (15)
2006年3月 (11)
2006年2月 (14)
2006年1月 (18)
2005年12月 (16)
2005年11月 (13)
2005年10月 (11)
2005年9月 (16)
2005年8月 (27)
2005年7月 (26)
2005年6月 (10)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
2006/10/28
「都営フェスタ2006」
鉄道
馬込車両基地で都営フェスタが行なわれていたので行ってきました。2枚組の記念パスネット狙いで始発で出たのですが、6時過ぎなのに長蛇の列。ちなみに2枚組とバラ売りとの違いですが、台紙付きだったのとシリアルナンバーの入った定規が入っていたことでした。
車両撮影会は整理券配布による定員制。第1回目の3グループ目でした。
続きを読む
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(1)
2006/10/28
「今日のC&C」
カレー
ハムカツとポテトサラダ
今さらながら今月の限定カレー。千切りキャベツを入れるなら、スプーンは先割れにしてくれないと。普通のスプーンじゃ食べにくいことに気付いてないわけでもあるまいし。
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/25
「今日のNo64」
京王-都営
今日の
No64
は9007F+7424Fでした。
デハ7424 急行:新宿
タグ:
9000系
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/25
「今日のお買い物」
マイクロエース
189系 彩野・新塗装
前の塗装は何となくイヤだったけど、ラウンドハウスから485系の「日光・きぬがわ」タイプも出たことなので、買うしかないでしょう。
屋根の排気扇の色がアレですけど、東武用無線アンテナもちゃんと表現されてるし、ここの標準的な出来だと思います。
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/14
「「ひかり」の生まれた場所」
鉄道
毎年10月の第二土曜日には、国分寺市にある鉄道総研国立研究所で平兵衛まつりが実施されます。いつも他のイベントと被っていたり、開催されること自体が派手に告知されていないこともあってついつい忘れてしまうのですが(国分寺市主催のため?)、鉄道総研の中に入れる機会もそうそうないので、今年は行ってみました。
ちなみにこの一帯、同所で東海道新幹線の基礎研究が行なわれていたことから光町という町名になっています。
平兵衛まつりのポスター
リニアモーターカー、ML100。
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
記事カテゴリ
京王-都営 (496)
若葉工レポート (75)
ディティールファイル (24)
鉄道 (67)
201系 (64)
気まぐれ紀行 (9)
航空 (2)
鉄道模型 (54)
KATO (32)
TOMIX・TOMYTEC (42)
マイクロエース (57)
カレー (63)
バス (2)
プロ野球 主に阪神 (13)
ノンジャンル (22)
最近の記事
8/6
飯田線シリーズで作るクハ68400
2/28
クハ68412 二態
2/20
クモハ51200とクモハ50000
2/6
クモハユニ64 二態
1/30
1形式1両の珍車 クモハユニ64
最近のトラックバック
今回のゴールデンウ…
from
Oka Laboratory 備…
2012年4月16日(月…
from
Oka Laboratory 備…
7010Fに旧7002Fのデ…
from
Oka Laboratory 備…
7010Fに旧7002Fのデ…
from
Oka Laboratory 備…
7002Fから中間車の2…
from
Oka Laboratory 備…
最近のコメント
多分はじめましてで…
on
7204F営業復帰
はじめまして…でし…
on
7204F営業復帰
調布の地下切り替え…
on
つつじが丘駅に小変化
ご安心ください。客…
on
今日のお買い物
運営サイト
鉄 この部屋
京王車両分類学
Salon de Lumiere
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”