屋根裏部屋
リアルで屋根裏部屋が欲しい今日この頃
カレンダー
2007年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2016年8月 (1)
2016年2月 (3)
2016年1月 (2)
2015年7月 (1)
2015年5月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年8月 (1)
2013年4月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (1)
2012年6月 (2)
2012年5月 (1)
2012年4月 (4)
2012年2月 (1)
2011年5月 (2)
2011年4月 (7)
2011年3月 (6)
2011年2月 (10)
2011年1月 (12)
2010年12月 (12)
2010年11月 (11)
2010年10月 (10)
2010年9月 (10)
2010年8月 (12)
2010年7月 (9)
2010年6月 (11)
2010年5月 (13)
2010年4月 (15)
2010年3月 (18)
2010年2月 (13)
2010年1月 (13)
2009年12月 (13)
2009年11月 (12)
2009年10月 (16)
2009年9月 (17)
2009年8月 (11)
2009年7月 (14)
2009年6月 (14)
2009年5月 (22)
2009年4月 (19)
2009年3月 (12)
2009年2月 (18)
2009年1月 (12)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (16)
2008年9月 (16)
2008年8月 (15)
2008年7月 (15)
2008年6月 (16)
2008年5月 (17)
2008年4月 (20)
2008年3月 (15)
2008年2月 (22)
2008年1月 (17)
2007年12月 (12)
2007年11月 (13)
2007年10月 (15)
2007年9月 (13)
2007年8月 (12)
2007年7月 (13)
2007年6月 (13)
2007年5月 (15)
2007年4月 (14)
2007年3月 (17)
2007年2月 (12)
2007年1月 (12)
2006年12月 (13)
2006年11月 (14)
2006年10月 (9)
2006年9月 (15)
2006年8月 (12)
2006年7月 (13)
2006年6月 (10)
2006年5月 (10)
2006年4月 (15)
2006年3月 (11)
2006年2月 (14)
2006年1月 (18)
2005年12月 (16)
2005年11月 (13)
2005年10月 (11)
2005年9月 (16)
2005年8月 (27)
2005年7月 (26)
2005年6月 (10)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
2007/4/29
「7000系なのに…」
ディティールファイル
7000系はTcがTS824、それ以外がTS823を履いていますが、Tc7764だけは6000系Tcと同じTS810と思われる台車を履いています。いつからかは不明ですが、前年4月に発生した踏切事故復旧時からの可能性が高そうです。
本来の台車TS824は台車枠が鋼板プレス溶接構造のため、角に丸みがあります。一方のTS810は鋼板溶接構造のため、フチが丸く処理されていません。
1位側(新宿側)も同じくTS810。
※6/23追記
新調したTS824
であることが判明しました。
タグ:
京王
7000系
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/28
「今日のお買い物」
KATO
近鉄 10100系
レジェンドシリーズ第3弾。一昔前の子供向けの本で「近鉄特急」「ビスタカー」といえば、必ずと言っていいほどこれでした。
通常と違って横長の特殊パッケージ。連接車ゆえと思ったら、それだけではないようです。
3連2本のほかに、展示用のユニトラックが入っています。
パンフレット。過去のレジェンドにはありませんでした。
続きを読む
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/22
「今日の前パン」
京王-都営
Tc6883とTc6889の運番表示器が、中間車代用となっているTc6793とTc6798のものと交換されてLEDになっています。
クハ6883 急行:橋本
クハ6889 急行:橋本
タグ:
6000系
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/21
「OB有志運転会」
鉄道模型
今回は完成品だけの持ち込み不可という縛りがあったので、こんなのを作っていきました。
クロスポイントの小田急クヤ31。帯色がちょっと濃すぎました。これ1両で完結するけど、走らせる場合は1000形4両が必要。
関西私鉄の競演。阪急2800はGM、京阪3000はマイクロエース。
みなさん、力作を持ち込んでいました
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/21
「今日のC&C」
カレー
野菜カレー トッピング チキンカツ
サービス券が10枚あったので、チキンカツをトッピング。厚みもサイズも昔に比べて小さくなってない?
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
記事カテゴリ
京王-都営 (496)
若葉工レポート (75)
ディティールファイル (24)
鉄道 (67)
201系 (64)
気まぐれ紀行 (9)
航空 (2)
鉄道模型 (54)
KATO (32)
TOMIX・TOMYTEC (42)
マイクロエース (57)
カレー (63)
バス (2)
プロ野球 主に阪神 (13)
ノンジャンル (22)
最近の記事
8/6
飯田線シリーズで作るクハ68400
2/28
クハ68412 二態
2/20
クモハ51200とクモハ50000
2/6
クモハユニ64 二態
1/30
1形式1両の珍車 クモハユニ64
最近のトラックバック
今回のゴールデンウ…
from
Oka Laboratory 備…
2012年4月16日(月…
from
Oka Laboratory 備…
7010Fに旧7002Fのデ…
from
Oka Laboratory 備…
7010Fに旧7002Fのデ…
from
Oka Laboratory 備…
7002Fから中間車の2…
from
Oka Laboratory 備…
最近のコメント
多分はじめましてで…
on
7204F営業復帰
はじめまして…でし…
on
7204F営業復帰
調布の地下切り替え…
on
つつじが丘駅に小変化
ご安心ください。客…
on
今日のお買い物
運営サイト
鉄 この部屋
京王車両分類学
Salon de Lumiere
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”