鉄道コレクション 東急3600系

3ヶ月前、これの譲渡車である弘南3600系と、ほぼ同一車体を持つ豊鉄1730形がリリースされていたけれど、遅れて本来の東急仕様で発売。デハ3600とクハ3770の2両セットだけれども、自分のイメージとしてはデハ+デハ+クハの3両編成なので複数購入。クハの客ドアが監獄ドアではなく初期のプレスドアなので、そこだけ別パーツ化が必要かな。

豊鉄1730形は譲渡前の東急3550形に復元予定。正面方向幕の削除とモ1731の前照灯を1灯にしなければならない。元は両車ともデハだったので、ク2731にはデハ3600の屋根を組み合わせるつもりでいたけど(余剰ボディはサハ3250/3360に改造)、3600系との間でパーツの組み換えを行ったほうが楽な気がしてきた。
ちなみにこの2両、遡ると旧帝都のデハ1401と旧小田急のデハ1366。本来のデハ3550形になるはずだった車両が戦災で車両不足が著しかった井の頭線に回されてデハ1700形となり、その代わりとして分離前の東横線に転出した過去を持つ。もっとも、車体は東急時代に載せかえられ、下回りも豊橋に行ってから交換されたので、車暦以外で偲ぶのは難しい。