屋根裏部屋
リアルで屋根裏部屋が欲しい今日この頃
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2016年8月 (1)
2016年2月 (3)
2016年1月 (2)
2015年7月 (1)
2015年5月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年8月 (1)
2013年4月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (1)
2012年6月 (2)
2012年5月 (1)
2012年4月 (4)
2012年2月 (1)
2011年5月 (2)
2011年4月 (7)
2011年3月 (6)
2011年2月 (10)
2011年1月 (12)
2010年12月 (12)
2010年11月 (11)
2010年10月 (10)
2010年9月 (10)
2010年8月 (12)
2010年7月 (9)
2010年6月 (11)
2010年5月 (13)
2010年4月 (15)
2010年3月 (18)
2010年2月 (13)
2010年1月 (13)
2009年12月 (13)
2009年11月 (12)
2009年10月 (16)
2009年9月 (17)
2009年8月 (11)
2009年7月 (14)
2009年6月 (14)
2009年5月 (22)
2009年4月 (19)
2009年3月 (12)
2009年2月 (18)
2009年1月 (12)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (16)
2008年9月 (16)
2008年8月 (15)
2008年7月 (15)
2008年6月 (16)
2008年5月 (17)
2008年4月 (20)
2008年3月 (15)
2008年2月 (22)
2008年1月 (17)
2007年12月 (12)
2007年11月 (13)
2007年10月 (15)
2007年9月 (13)
2007年8月 (12)
2007年7月 (13)
2007年6月 (13)
2007年5月 (15)
2007年4月 (14)
2007年3月 (17)
2007年2月 (12)
2007年1月 (12)
2006年12月 (13)
2006年11月 (14)
2006年10月 (9)
2006年9月 (15)
2006年8月 (12)
2006年7月 (13)
2006年6月 (10)
2006年5月 (10)
2006年4月 (15)
2006年3月 (11)
2006年2月 (14)
2006年1月 (18)
2005年12月 (16)
2005年11月 (13)
2005年10月 (11)
2005年9月 (16)
2005年8月 (27)
2005年7月 (26)
2005年6月 (10)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
2011/2/26
「今日のお買いもの」
TOMIX・TOMYTEC
JR西日本183系(クハ183-801セット)
間もなく287系によって置き換えが開始されるJR西の183系の中から、A41編成とC35編成をプロトタイプとして製品化したもの。
C35編成のクハ183-801は、サハ481-17→クハ480-6→クハ481-802→クハ183-801と改造されてきた歴史を持つ。そのため、説明書のトイレタンクパーツもL(クハ183・クロ183と同じ)ではなくR(中間車用)が正解。
参考
クハ481-800番台(クハ183-800番台の改造種車)
クハ481-300番台(クロ183-2700番台の改造種車)
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/23
「今日のお買いもの」
TOMIX・TOMYTEC
さよなら 能登
今年の3月改正で臨時列車化された「能登」の上り定期列車最終列車を製品化したもの。ちなみに、さよならじゃない能登はKATOからも出ています。
クハ489-3は運転台上のライトカバーなし、クハ489-503はライトカバーあり。せっかくなので、HG化前に出ていた白山色も期待したいところ。
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/3
「今日のお買い物」
TOMIX・TOMYTEC
鉄道コレクション 富士急1200形マッターホルン号
10/24の「富士急電車まつり2010」で販売開始になった鉄コレのマッターホルン号。今回も楽天の電車市場で購入。個人的にはレタリングの細かい「富士登山電車」も出してほしいところ。あれを自分で再現するのは結構大変なので。
箱も富士急旧標準色の色違いではなく、新しく用意されたもの。マッターホルン号の解説も書かれています。
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/10/2
「今日のお買い物」
TOMIX・TOMYTEC
鉄道コレクション 第12弾
今回は地方私鉄の小型車がメイン。一畑のデハ、デハニの他に、銚子電鉄のデハ700、デハ800形、伊予鉄モハ100などがラインナップ。
タグ:
鉄道コレクション
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/5
「今日のお買い物」
TOMIX・TOMYTEC
キハ52 大糸線3両セット
2010年3月のダイヤ改正でキハ120に置き換えられた大糸線のキハ52。青+黄褐色、首都圏色、大糸色の3両セットで、このうち大糸色のキハ52 124は一足先に廃車となっているため、最後まで残った3両にするには、単品のキハ52 115が必要。
タグ:
キハ52
投稿者: to-mix
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/9
記事
画像
新着順
投稿順
記事カテゴリ
京王-都営 (496)
若葉工レポート (75)
ディティールファイル (24)
鉄道 (67)
201系 (64)
気まぐれ紀行 (9)
航空 (2)
鉄道模型 (54)
KATO (32)
TOMIX・TOMYTEC (42)
マイクロエース (57)
カレー (63)
バス (2)
プロ野球 主に阪神 (13)
ノンジャンル (22)
最近の記事
8/6
飯田線シリーズで作るクハ68400
2/28
クハ68412 二態
2/20
クモハ51200とクモハ50000
2/6
クモハユニ64 二態
1/30
1形式1両の珍車 クモハユニ64
最近のトラックバック
今回のゴールデンウ…
from
Oka Laboratory 備…
2012年4月16日(月…
from
Oka Laboratory 備…
7010Fに旧7002Fのデ…
from
Oka Laboratory 備…
7010Fに旧7002Fのデ…
from
Oka Laboratory 備…
7002Fから中間車の2…
from
Oka Laboratory 備…
最近のコメント
多分はじめましてで…
on
7204F営業復帰
はじめまして…でし…
on
7204F営業復帰
調布の地下切り替え…
on
つつじが丘駅に小変化
ご安心ください。客…
on
今日のお買い物
運営サイト
鉄 この部屋
京王車両分類学
Salon de Lumiere
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”