
2007.5.21 市川三郷町上野(川浦)にて
このマンホール蓋は、市川三郷町上野の川浦地区で見つけたものです。
よくみると「市の花 百日紅」という文字が見えます。
変ですよねぇ・・・?
だってここは、市川三郷町、前身の自治体名だって市川大門町。
なのに、「市の花」とは。
家に帰ってから、ネットで「市の花」と「百日紅」の2つのキーワードで
検索したところ、全国的にサルスベリを市の花としている自治体が
いくつか存在することが確認できました。
で、きっと一番近いものでは・・・というは、調布市でした。
そこで、下水道マンホール蓋の全国的なデータを収集しておられる
次のサイトで確認すると、まさしく調布市の下水道マンホール蓋と
共通のデザインであることが分かりました。
マンホール図鑑 http://www6.airnet.ne.jp/manhole/zukan/main.html
でも、いったいどうして・・・と、疑問が残ります。
で、よく見るとそこは、建設会社の資材置き場の脇であることが分かり、
調布市で廃棄されることになった、「汚水」管の管理用のマンホールの蓋が、
何かの関係で、この市川三郷町の資材置き場にもたらされ、
そこのマンホールに利用されることとなったのではないか、と考えられます。

0