
2008.4.12 北杜市武川町山高にて
旧武川村の下水道マンホール蓋です。
内側の円内の右手にはマツを、左手にはサクラをデザインし、
この内側の円の外に稲穂をまわして、
上部に「むかわ下水道」の文字をおいています。
とくにマツは“万休院の舞鶴のマツ”
またサクラは“実相寺の神代サクラ”
という二つの天然記念物にちなんでいて、
稲穂が用いられているのは、旧武川村がおいしいお米の
「武川米」で有名だからだと思われます。

2008.4.12 北杜市武川町三吹にて
こちらは、「下水道」の文字が「農集排」に置き換わっていますが、
「農村集団排水」のことで、おそらく農水省の事業となっているためと
思われます。
旧武川村では、地域によって二つの事業で下水道整備が進められたようです。

0