
2008.11.24 京都府南丹市八木町諸畑にて
木喰上人ゆかりの清源寺さんを訪ねたことがありまして、
その日は、あいにくの雨。傘を差してのお参り道で見たのが
こちらの旧八木町の下水道マンホール蓋です。
旧八木町は、周辺の他の3町と合併(2006年1月1日)して、現在では南丹市となっています。
デザインは、中央に旧町の花、ハナショウブを置き、
その周りを「AMENITY TOWN YAGI」と「おすい」の文字が取り巻きます。
さらにその周りには、旧町の中心を流れる大堰川(桂川)に架かる
昭和10年建造のトラス橋、旧町のシンボルともなっていた大堰橋(八木大橋)
と川の流れ、それに流れに棲む天然記念物のアユモドキをあしらったものとなっています。
街角の掲示板で見かけた天然記念物アユモドキになどの、
亀岡市文化資料館で開催されるサカナの展示会のポスターです。
アユモドキって、こんなサカナなんですね。

0