やまなしで路上観察
2010/9/30
「ちょっと気になる配水弁ハンドホール蓋」
大月市
2010.8.28 大月市富浜町にて
中央自動車が通過する辺りで見た、水道の配水弁のハンドホール蓋です。
「配水弁」というのは、ちょっと珍しい。
また中央上部の円の中に置かれているマークは、
大月市と旧上野原町のそれぞれの市章・町章を合成したような形で、
中心に「企」の文字があります。
これは、いままた大きな話題となっているようですが、
いずれの機会にふれたいと思います。
0
投稿者: yobun
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/29
「ふつうだけど・・・旧六郷町宮原編(2)」
市川三郷町
2010.9.25 市川三郷町宮原にて
前回の「ふつうだけど・・・」の鉄蓋の近くにありました。
ほとんど同じ鉄蓋ですが、こちらのは、ひどく痛んでいます。
こうしたのはなかなか見たことないです。
鋳造段階で、湯周りがあまりよくなく、強度が不足したのか、
それとも通常の想定強度を上回る衝撃があったのか・・・。
はじめに「ほとんど同じ」といいましたが、
よく見ると、字体が少しだけ違うような・・・。
0
投稿者: yobun
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/28
「ふつうだけど・・・旧六郷町宮原編」
市川三郷町
2010.9.25 市川三郷町宮原にて
これまで何度か登場している「ふつうだけど、ふつうじゃない」シリーズで、
今回は旧六郷町のエリアで見たものです。
六区画の中央上に、丸に水の文字を組み合わせた汎用型の
すなわちふつうの水道器機であることを示し、その他の区画に
「水 道 制 水 弁」の文字をはめ込んでいます。
その辺は、始めに見たとき、ふつうじゃないなぁ、と。
でも、あちこち観察を重ねると、けっこうありましたね・・・。
0
投稿者: yobun
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/27
「FCDの水道仕切弁ハンドホール蓋」
市川三郷町
2010.9.25 市川三郷町宮原にて
「水」の文字と「仕-切-弁」とが大きく浮き上がっている
上水道のハンドホール蓋です。
受けの部分の右上に当たるところの縁に「FCD」の文字があります。
FCDとは何か。
調べてみたところ、ダクタイル鋳鉄の略号であることがわかりました。
強度や粘りがより高いダクタイル鋳鉄製の鉄蓋であるということです。
0
投稿者: yobun
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/26
「集落排水のマンホール蓋」
市川三郷町
2010.9.25 市川三郷町宮原にて
旧六郷町の町章をおいた「集落排水」のマンホール蓋です。
集落排水は、農村集落排水のことで、これについては、
このブログの「
路上観察ノート02
」をご参照ください。
0
投稿者: yobun
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/20
「旧増穂町の制水弁ハンドホール蓋」
富士川町
2010.9.18 富士川町青柳にて
旧増穂町の町章をおいた制水弁の鉄蓋です。
右側の縁の部分に見えるトミスのロゴからトミス製と理解されます。
0
投稿者: yobun
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2010年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2011年
1月(8)
2月(7)
3月(1)
2010年
1月(9)
2月(12)
3月(33)
4月(21)
5月(5)
6月(31)
7月(1)
8月(3)
9月(6)
10月(2)
11月(1)
2009年
2月(3)
8月(4)
9月(2)
10月(13)
11月(32)
12月(26)
2008年
1月(2)
2月(1)
4月(1)
5月(3)
7月(1)
8月(1)
9月(4)
2007年
1月(8)
2月(4)
3月(3)
4月(6)
5月(8)
6月(8)
7月(2)
8月(9)
9月(6)
11月(1)
12月(5)
2006年
9月(7)
10月(8)
11月(28)
12月(14)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
路上観察ノート (7)
甲府市 (58)
富士吉田市 (8)
都留市 (4)
山梨市 (18)
大月市 (5)
韮崎市 (13)
南アルプス市 (20)
北杜市 (15)
甲斐市 (17)
笛吹市 (40)
上野原市 (5)
甲州市 (22)
中央市 (18)
市川三郷町 (26)
富士川町 (4)
早川町 (0)
身延町 (9)
南部町 (15)
昭和町 (5)
道志村 (3)
西桂町 (0)
忍野村 (2)
山中湖村 (2)
鳴沢村 (0)
富士河口湖町 (23)
小菅村 (0)
丹波山村 (0)
番外編(甲斐じゃないもの) (8)
ノンジャンル (3)
最近の記事
旧勝沼町の消火栓ハンドホール鉄蓋
ちょっとだけ古い仕切弁鉄蓋
ノーマークの消火栓ハンドホール鉄蓋
アンティークな水道関係鉄蓋・その3
アンティークな水道関係鉄蓋・その2
最近のコメント
9/17
ぶどうとワインの町…
on
旧勝沼町の消火栓ハンドホール鉄蓋
4/30
酔人さん、コメント…
on
神戸市の消火栓ハンドホール蓋
4/29
こんばんは。 さす…
on
神戸市の消火栓ハンドホール蓋
4/14
酔人さん、こんばん…
on
ふつうだけど・・・砂原編
4/13
こんばんは。ふつう…
on
ふつうだけど・・・砂原編
リンク集
やまなしのマンホール蓋図鑑
やまなしの送電線
やまなしの河川
やまなしの青空
えーと 何だっけ?!
やまなしの自然余聞
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”