先月、幼稚園の父母会で陶芸教室がありました。
何を作るかは自由なので、鉢を作りました。
昨日、焼きあがった物を受け取ったのですが、思いっきりぼこぼこで曲がってる

まーでも素人が作ったものなので…
大きくないので、小さめの苗を選らばないといけません。
何を植えようかな
実は陶芸教室は去年に続いて2回目。
去年は小皿やこまごまと小さいものを作りました。
昨日UPした、いちご大福が乗っている皿がそうです。
幼稚園以前にも、何度か陶芸の体験教室に行ったことがあるんですが、まったく上達しません。
私には陶芸の才能はまったくないようです(笑)

幼稚園では毎年子供達も陶芸をします。
手形は娘が年少の時に、左のふたつは息子が作ったんですが…餃子の形の花瓶ってどうなんだろう?
普通の形も選べたのに餃子形を選ぶ息
子、変わっています。

鉢上げした「サフィニアブーケ」と「ペチュニアさくらさくら」
やっぱり室内で越冬するのはむずかしそうです。
いちおう、園芸先輩の母に聞いてみると無理だよ〜枯れちゃうよ〜だって。
元気な早いうちに切って挿さないとだめだそうです。
秋遅く弱ったものは成長しないんだとか。
うーん、もっと早く聞いとけばよかった。
でも小さな望みをかけて、水に挿しておきました。
失敗をいい経験に。来年また挑戦しよう!

今日はクランチチョコ。
あとは大きな扉と煙突だけになりました。
扉には、あのマーチが入っているんだろうな。

0