札幌の3月の天気です。見るとうきうき感も倍増

気持ちいいくらい晴れマークがならんでいます。
弱い雨が降った日もあったのですが、少なすぎて雨マークにはならなかったのでしょう。
気温も平年より高い日が多く、いっきに雪解けもすすんでうれしい3月です
昨日も暖かく、昼はほとんど外に出ていました
まずは、道路脇のヤマボウシとグロボーサオーレアのぐるぐるに巻いた雪囲いの縄を外しました。

ぎゅーっと縛られ窮屈そうにしていたものがふわっと広がり、木の「ふーっ、楽になった」っていう声が聞こえてきそうです。
グロボーサは枯れた枝を少し切らないとね。
庭の雪の中で冬眠していた、寄せ植えコンテナも顔を出し始めたので、日当たりのいい場所に移しました。
ビオラ(もしかしたらパンジー)の葉の隙間からチューリップの芽がのぞいています。
このチューリップは原種系なので早く芽がでたようです。
他のコンテナ、普通のチューリップの芽はまだでていません。
ワイヤーのカゴに植えてあるのも原種「ブルーチューリップ」
確か他の球根も一緒に入れたのかな〜…(今秋はちゃんと書き止めておこう)
このブルーチューリップ、値段が高かった…。大好きなお花屋さんのご主人のいちおしです。

春に咲いたのを見た常連さん達が魅了されて、こぞって購入していると言われると、見てみたいでしょ。
なので品種名もはっきり覚えています。
他のはほとんど覚えていません
園芸センターで買ってきた苗も植え替えしました。
ビオラは小さな株が、3つか4つまとまってポットに入っていました。

オレンジのビオラに一株だけまじっていた紫は別にしました。
この紫ビオラひょろひょろで、写真撮った後切り戻しました。大きくなってくれるといいけど。
そして寄せ植え。オステオスペルマムも2株入っていたので、すでにたっぷりな感じです。
家で挿し芽したアイビーを一緒に入れたけど…なんか物足りない感じ。
たくさんの苗が出回ると、いろいろ考えて出来るのだけど…
まだ夜は寒いので玄関の中だけど、昼は外でお日様いっぱいあびて元気に育ってね。
毛虫とかクモとか…虫もちょろちょろしはじめて

今日も天気はばっちり晴れ。さて何をしようかな

0