日曜日、小樽に遊びに行ってきました。
小樽は古くからの港町、山が海の近くまであるので
ほとんどの家は坂の上に建っています。
主人の育った家も山の上。
道はせまく、入りくんでいておまけに急な坂。
私の運転ではちょっと無理な場所です

家のまわりも崖になっていて、そこに早春のかわいい
花が咲きはじめていました。
青い花は『エゾエンゴサク』
ピンクの花は『ヒマラヤユキノシタ』
エゾエンゴサク、もう少しすると崖にびっちり咲きます。
ようやくすいすい崖を登ることができるようになった息子、
たくさん摘んできてくれました
この花、帰ってきてから調べてみると食べることができる
そうです。
おひたしや酢の物などで…
今まで食べたことはありませんが、今度遊びに行ったら
試してみようかな。
我が家の庭では


今日はとっても風が強く、咲いていたクロッカスもほとんど
倒れてしまいました。
きれいだったのでちょっと残念ですが、他の小さな球根花が
咲き始めてきました。
風が強すぎて花がゆれて、写真をとるのが無理だったので
また今度。
ムスカリもようやく花芽が見えました。
ラティフォリウムという太めであまり伸びない葉の種類なの
で、一見チューリップの葉のようです。
一緒に植え込んであるツルニチニチソウも元気に冬越し、
小さい花芽がついてきました。
秋に講習会でつくった寄せ植えです。
ビオラ、パンジーは元気な株と今ひとつな株がはっきり
わかります。
がっかりなことに、鉢の外側に埋めてあった球根が腐って
いました

芽が出てこないので調べてみると、ぶよ
ぶよの感触…見事に6個すべてだめで
した

中心の球根は無事だったのでよかった
ですが、う〜ん残念。
チューリップは白のインゼルを植えてあるのですが、まだ
まだ咲くのは先です。
その頃には今ひとつな株も、花をいっぱいつけてくれると
いいのですが。
夕方になって少しだけ風も弱くなりました。
だいぶ西に沈むようになった夕日もこんなに綺麗なので、
明日は寒くないといいな

0