今年も始まったコテージガーデンの講習、魅力的なコースでたくさん日程はあるものの、仕事や子供達の関係で行けるのは金曜日の梅木社長のハンギング&コンテナバッチリコースのみ。
ざっくり(社長いわく)教えていただきに9月まで月1回、百合が原公園に通います。
今回は寄せ植えの基本と応用。
好きな容器を選び、それにあわせてアドバイスを受けながら苗を選び植え込みます。
といっても、ほとんどの受講者の方は何度も講習を受けていて梅木社長とはすっかり顔見知りの様子。
みなさん経験者、手際よくぱっぱと寄せ植えを作られていました。
私が一番最後に出来上がりました…
梅木社長の軽快なトークは今回も楽しく、あっという間の2時間でした。
私はかなり悩んだのですが、ワイヤーのカゴを選びました。
全部で7株、金額も考慮しながら選ぶのは大変…。

このルピナス、葉の形がとってもかわいくて即決定。
これを中心にダリア、タマクルバマソウ×2、ヒューケラ、シュガーバイン、バコパを選びました。
無難なものを選んだおかげで、社長のダメだしがなくてほっと一安心。
社長が実演された、プラグ苗を数個一緒に植え込んで売られている葉物の苗(今回は初雪カズラ)を、根洗いしながらわけて寄せ植えに使う方法、勉強になりました。
私も試しに、シュガーバインを2つにわけて植え込んでみましたよ。
まだどれも花が咲いていませんが、1年草中心のかわいい花カゴになりそうです。
来月はハンギングの予定、楽しみです。
それとHTBのイチオシ(北海道ローカル)が梅木社長の密着取材をしていました。
いろいろ撮るらしく、この講習会が映るかどうかわかりませんが、もし流れたらちらっと私の後姿が出るかも?
確か21日放映って言ってました。
昨日ものせたキッチンガーデン展ですが、これもコテージガーデン監修です。
サラダ菜や青梗菜など、リーフ野菜が寄せ植えコンテナに変身。
そのまま成長してトウがたって花が咲いてもかわいいかも。
コテージガーデンで作られた、変わった野菜の苗も売られていました。
たくさん種類がありましたが、その中でも説明においしいって書かれたのを少しだけですが選んできました。
ナス「フェアリーテール」コンテナでもOKの小さな実がなるようです。
ミニトマト「サンチェリー」「ブラックチェリー」甘いそうなので、トマト苦手な子供達のために。
そしてそして、落花生!
種も購入済ですが、立派に育った苗があれば買わずには
いられません。
あたたかくなったら、大事に植え込みます

夕方、隣の家の壁に映る我が家の影。
明日は少しあたたかくなってくれるかな。
アスパラがこの寒さで痛んで収穫が減ること、ニュースで流れていました。
大好きなおいしいアスパラ、今年はバクバク食べられないのかな。
農作物だけでなく花にもそして人にもダメージのマイナス気温、困ったものです。

0