ご無沙汰しておりました。
ちょっと忙しくしている間に8月です、なんと半月お休みしてしまいました。
すっかり夏…といいたいところですがそこは北海道、暑〜いとバテるほどの暑さになってはいません。
風が強い日が続き、写真を撮るのが一苦労です。
半月たつと咲いている花もすっかりと様変わり。
少しずつ紹介していこうと思います。
種からのペチュニア、プランターに苗をごちゃっと植えたものも満開になっています。
苗のときは色がわかってなかったのですが、咲いてみたら紫色が多めでした。
前回で庭に掘った穴に植えたバラ「ファビュラス!」
ちょっとフェンスと近かったかな。
新芽をすくすく伸ばし、蕾がついてくれています。
病気に強いタイプらしく、他のバラでみられるうどんこ病になっていません。
葉っぱは虫に食われているけど、咲くのがとっても楽しみです。
ミリオンベル
思いっきり満開。植えてからのピンチも成功だったようで、綺麗に丸く咲いてくれました。
鉢が小さいので、たまに風でコロンと転がっています。
暑さで弱る前にさっぱり切り戻ししたいけど、ここまで咲いてくれるとハサミを入れるの、ちょっとためらいます。
リシマキア ファイヤークラッカー
夕日に照らされて黄色が輝いています。
背の高い銅葉が庭のアクセントになります。
さすがリシマキアの仲間、根でどんどん広がってとっても強いです。

株分けしていますが、植える場所に困ってプランターにこぼれダネの白いハーブの花(名前不明)と去年ハンギングに使ってほおっておいたグレコマと一緒に植えたら、それなりに咲いてくれました。
名前不明の黄色の小さな丸が集まって咲く花、葉がおしゃれで背が高くなるので去年寄せ植えに使ったものですが、はじめて花が咲きました。
野原で咲いているような素朴な花です。

ブルーベリーも収穫しています。
秋に植え替えたせいか、冬に枝が折れちゃったせいか今年はちょっと少なめです。
種類が違うので食べ比べると、左の小さめのほうが甘くておいしいです。
大きな鉢に植え替えたのがよかったのか、今年は木がぐんぐん成長していて冬の管理さえしっかりすれば、来年は豊作になってくれそうです。

0