週末、雨が思いっきり降ったあと、北海道はとってもいい天気が続いています。
毎日すっきりした青空。風も穏やかです。
やっと夏らしく暑い〜といえる気温まであがっているので、扇風機を少しだけまわしました。
夕方からは涼しくなるので、花のお手入れも6時くらいになってから。
日は短くなってきて7時くらいには陽が落ちちゃうなと思っていたら、今日は立秋なんだって…
あっという間に北海道の夏は終わっちゃうかも。
庭では背の高い花が、がんばってくれています。

アオイ科だと思いますが、ラベルをなくしちゃいました。
淡いクリーム色の花がやさしい感じです。
風で倒れると困るのでいちおう支柱たてています。
三尺バーベナ
すーっと伸びた茎の
先に花がつきます。
背がすごく高いのに
風には強い、我が家の庭にぴったりな
花です。
ホリホック…タチアオイのほうが我が家のは花色の感じ、咲いている場所にはあうかも。

家の裏、灯油タンクの足元から出ています。
どこかから種がきて自然に咲いたものをそのまま。
毎年花を咲かせてくれます。
コケコッコー花とも呼んでいます。そう呼ぶのは北海道だけかな?
花びらを真ん中で裂くとぺたっとくっつくのですが、それが鶏のとさかのように見えるからじゃないかと。
鼻の頭にくっつけてみました。
なんとか、あじさいの蕾も開きました。

やっと咲いた花、とっても小さいです。
←わかりますか?
数年まってようやく青い色だったんだ〜と
判明し感動です。
枝先いっぱいに青い花がつくとすずしげで
いいだろうな。
来年に期待です。
とっても暑かった今日、野幌森林公園に行ってきました。
原始林と言われるほど大きな森で、3市にまたがっています。
近いので子供のときは自転車で遊びに行ったり、遠足で訪れたりしていました。
久しぶりに入った森はとってもすずしい!
外の暑さとは大違いです。
写真もみるからにすずしそうでしょう。
うっそうと繁る木々の中の遊歩道を歩いてきました。
こんなかわいい白い花が道端に咲いていました。
シダの葉はきれいに丸く、こもれびに
むかって葉をひろげています。
森に行った一番の目的は虫とりです。
虫好きな息子とお友達、がんばりました。
クワガタは朝早くこないと無理ですが、蝶やバッタそれからカタツムリをとってきました。
ランニングに短パン姿で森に入ると蚊がものすご〜く寄ってきます。
いそいで虫よけを買いに走った母でした。

0