いろいろとあり、ばたばたと慌しくすぎた冬…すっかり雪もとけて、春のぽかぽかした日差しをのんびりとあびることができるようになりました。
すっかりブログ(パソコン自体あまり触っていませんでした…)からも遠ざかっていましたが、あちこちから植物の芽が出てるのを見ると、記録のためにも少しずつ写真を残したいなと思いました。
で、なんとか落ち着いたので復活です…が、ぼちぼちといきます。たぶん。

去年の4月10日に満開だったクロッカス、今年も今が一番綺麗に咲いています。
時期は一緒。でも花数は増えてないかな。
紫と黄色のコントラストが綺麗だな〜。
ほかに色のない庭、早春の主役です。
これはなんだろう。クロッカスだけど種類は?
一緒に青い花の芽も出てきてる…ムスカリかな〜。
秋にがーっと植え込んだので、さっぱりわかりません。
ラベルをさがすのも面倒なので…
しっかり花の名前を記録しなきゃと思っていたのにね。
ハンギングも寄せ植えもここ数日の陽気で、どんどんモリモリしていっています。
雪が少なくて心配だったけど、順調に育ち中。
他にもまだプランターがあって、こんなに球根植え込んだっけ?ってくらい葉がでています。
ひとつきも経たないうちに咲くかな〜。どの鉢に何が咲くかな〜。こんなのんきな楽しみ方でいいのかな〜。

家の中で咲いているアイビーゼラニウム。冬前に切り戻して室内に取り込みほおっておいたら、にょきにょき枝が伸びてしまいました。
この他にも、やっぱりゼラニウムは冬の間しっかり花が咲いてくれました。
右下に写っているペンタスも、秋からずっと花が咲いていて198円はお買い得でした。

クレロデンドルム ブルーウィング、こちらも切り戻し取り込み組。
枝がすーっと伸びて満開になっています。
見た目はかわいらしく繊細そうな花だけど、丈夫で育てやすい花(…木?)なのかな。
下の写真は1月31日に撮ったもの。ちょこちょこ咲いてくれていました。


家の中と外の温度差がまだあるので、外に出すのはもうちょっと先です。

1