昨日、今日と最高気温がプラスのあたたかい日が続きました。
陽に照らされた屋根の上の雪がとけ、ぽたぽた落ちる雫を
見ていると、春がきたような勘違いをしてしまいそうです。
予報では、明日からまた真冬日に戻りそうです。
ただ寒い日がずっと続いていたせいか、体が寒さに慣れた
ようで…多少薄着でも平気になりました。
今朝からプリムラジュリアンのピンクが葉も花もぐったり、
よれよれになっています。
暑い?寒い?水のあげすぎ?日光不足?
明日には枯れちゃいそう

一緒に並べておいてある、白と紫は今のところしっかりして
いますが心配です。
なんとか春までもってね〜
育てているゼラニウムの品種を知りたくて探していたら、
こんなにたくさん出てきました。
今まで品種名なんてまったく気にしてなかったので、捨てた
ものもたくさんあります。
小さい名前だけのものも別にあるので、かなりの量です。
宿根草で残って咲いているのは、ほんのわずか。
4年でどれだけ植えたんだろう。小さな庭なのにすごいね

肝心のゼラニウムの品種名はわかりませんでした…
一緒に出て来たプラ鉢を見たら、プリムラジュリアンを
以前にも買っていたようです。
いつだったのか、どんなものだったのかまったく覚えて
いません。
値段は一緒の198円だから、似たようなのを選んですぐ
枯らしていたんでしょう。
やっぱり室内は苦手なことがよくわかりました。
鉢植えでも毎年おいしい実をつけてくれている、
ブルーベリーの品種。
ハイブッシュ系を選んだことしか覚えていませんでした。
ひとつがジャムベリー…?ランコーカス。加工用になって
います。
裏にはジャムの作り方が書いてあります。
購入する時に、ジャムにできるなんて素晴らしい!と
考えたんだと思います

あまった分はジャムにはしましたが、そんなにたくさん収穫
できるわけでもないので、ほとんどはその場でぱくっと
食べていました。
どっちも甘くておいしかったんだけどなあ。
秋に大きめの鉢に植え替えたので、今年はどれだけ実が
ついてくれるかわかりませんが、写真を見ながら食べ
くらべてみよう。
先日の記事のように気になることはとことん調べるけど、
細かいこと(意外と重要な場合が…)は気にしない?、
O型の私です。
先週の大雪で、雪山がおおきくなりました。
子供達は大喜びです。
私も登ってみましたが高くて怖い〜。
てっぺんから落ちるとちょっと危ないかも。

見わたす雪原。
たまにキツネの足跡がてんてんと
続いていることもあります。

ゆがんだハートの足跡は私作。
もっと凝った絵を描こうと踏み込んだの
ですが、思いのほか足がずぶずぶ
うまるので断念しました。
体重オーバーです(笑)
一番〜!サル山の大将

0