今回、連休を使って鹿児島に来ています。鹿児島で潜るといえばやっぱり長水路でしょう。という人はまずいないと思いますが、時間と移動手段の関係で長水路にどっぷり浸かってみることにしました。う〜ん懐かしい。まずは定番系。



コノハミドリガイは相変わらず大きく、20cm弱はあります。何でここのはこんなに大きくなれるのでしょうか?そしてナガサキスズメダイ、外とつながっている土管の口付近にいるのですが、まともに狙ったことなかったなぁと思って。撮れたのは撮れたのですが、濁りがばっちり写りこんでしましました。長水路の宿命でしょうか。。。一番右、キンホシイソハゼ、ぱっと見かわいいのですが、写真で顔を見てみると厳つい。この顔に負けず、エッグイーターとして、産卵したての卵を食べに群がってきます。
今回の長水路ダイブでの密かな楽しみがこいつでした。
ハマタニミドリガイです。ここでは、湧いているぐらいいるのに、ほかでは見ないんですよね。何ででしょう?こいつら小さい上にちょこまかと動き回るので撮影はなかなか上手くいかない。こいつだけで20枚ぐらい打ちました。鹿児島にいたころの銀塩カメラでは考えられないことです。時代は進みました。
やっぱり長水路はいいですねぇ。さすが我がフィールド。また、頻繁に潜れるような環境にいつかなりたいものです。明日はどこに行こうかな?

0