今日は2年生の実習でした。

今日のメニューはこちら。
『和船』ようするに『炉こぎ』です。自分ももちろん大学時代にはやったことは無かったのですが、岡山の母の田舎でじいちゃんに教わったことがあったため、なんとか教えることができるのです。
昼休みまでは風も弱まっておりできるやろと思っていたのですが、実際、練習場所に向かっている途中にだんだんと風が強くなっていき、実際の場所に着いたときには結構な北風が。
でもここまで来てやらないわけにはいかないので、あとは腕でカバーしたるーってな勢いで出航しました。

やはり沖は風も強く、生徒も最初こそは慣れない手つきで船もあっちにふらふらこっちにふらふらしてましたが、たまたま自分が受け持った生徒はのみこみが早く、気がつけばこっちの指示通りに船を操るほどになっていました。
そこまできたらあとはクルージングをしているようなもの。あっち行けやら、こっち行けやら言いながら、自分はほとんどこがずに、海をあっち行き、こっち行きしていました。途中にボートフック(ただの竹ですが…)が流れてしまい、沖の堤防に不名誉な座礁をしてしまうこともあったのですが、おおむね楽しい練習でした。最後の艇庫まで潮に逆らってレース大会でも難なく優勝。2005年最後の実習としては、なかなかよい締めだったのではないでしょうか。
明日からは期末テストです。今回は担当教科が6科目あるためテスト作りが大変そうです。早めに作っておけば〜といつも思うのですが、気がつけば自転車操業。今回はそうならないようにがんばります。

0