ダイビングポイント:海洋艇庫
日曜日、部活を午前中に終えて、午後からまたまた奥様と一緒に海洋艇庫に潜りに行ってきました。もちろん狙いは『ハナデンシャ』です。あのあといろいろ調べたところ、『ハナデンシャ』って見つけたらすぐ新聞に載るぐらいのレア物だったんですね。というわけで、今回潜って見つけたら即さんさんテレビに電話するつもりで潜りました。潜ったのですが・・・
潜り始めてすぐ、目に付いたのは多くの『アカエラミノウミウシ』でした。交接している個体がいたり、砂に埋まっている個体がいたりと、普段は海藻についているイメージが強い種だったのですが、意外なところを見ることができました。その中でも、尾の部分まできれいに見えている個体を見つけ出し、標準的な写真を撮ることもでき、いままで数は見るのになかなか納得のいく写真を撮ることができなかった分、やっとものにすることができたといった感じです。
その後、前回の潜りで『ハナデンシャ』を見つけたあたりへ移動し、2人でくまなく探してみると、、、いました。が、死んでいました(涙)悲しい。弱っていたんでしょうか?う〜む?さすがレア物一筋縄では行きません。
最後の上がりかけに、壁の部分に『シラヒメウミウシ』を見つけました。この『シラヒメウミウシ』、大きさは小指の爪ぐらいしかないのですが、これで成体になります。2ヶ月前ぐらいにも同じ場所で見たことがあったのですが、同じ個体なのですかねぇ?
今回は、目新しい生き物には会えませんでしたが、この艇庫がこれから冬本番に向けて、ウミウシパラダイスになる兆しが見えました。これからも、時間を作って潜っていきたいと思います。次は入試で休みになる木曜日ぐらいかな?

0