来年度実質1.8%成長見通し(産経)
政府は19日、2018年度の国内総生産(GDP)成長率について、物価変動の影響を除いた実質で1.8%、景気実感に近い名目は2.5%とする経済見通しを閣議了解した。名目GDPは金額ベースで564兆3000億円と過去最高を見込んだ。個人消費や設備投資など内需拡大の加速を受け、実質を今年7月時点の見通し(1.4%)から0.4ポイント上方修正する一方、名目は物価の伸びの鈍化を反映し据え置いた。
実質成長率は消費税増税前の駆け込み需要があった13年度(2.6%)以来5年ぶりの高さ。今回の見通しで、安倍晋三政権が発足した12年12月以来続く戦後2位の長さの景気拡大が継続するとの見方を示した。
18年度は、個人消費の前年度比伸び率を1.1%から1.4%へ、設備投資を3.6%から3.9%へ上方修正した。個人消費は、雇用や所得の回復で消費者心理が改善し、耐久財の売れ行きがいいことなどを反映した。設備投資は海外経済の回復で輸出や生産が伸びていることを踏まえた。輸出の伸びは4.0%、輸入は3.4%になるとみた。
名目成長率は2.5%で維持。サービス価格の低迷などを踏まえ、18年度の消費者物価指数の伸び率予想を7月時点の1.3%から1.1%へ引き下げたことが影響した。完全失業率は2.7%で据え置いた。17年度は実質成長率を1.5%から1.9%へ上方修正する一方、名目成長率は2.5%から2.0%へ引き下げた。

0