2005/9/25 15:55
合格 ロケットサラダの日記

バウハウス『イン・ザ・フラット・フィールド』
本日も朝起きた後、喫茶店へ行きました。家に篭っているのもなんだし、気分転換にいいかなと思って。ほっと一息ついてコーヒーを飲んだりサンドイッチを食べたりしていました。サンドイッチは塩を掛けて食べると美味しかった。ボーと物思いに耽ったりするのもいいですね。インターネットで素朴な交流ができるっていいななんて思ってました。それにしても、今朝は寒かったな。半袖Tシャツだと朝は限界かな。朝は自分の部屋では既に暖房を点けています。早くも30℃設定。
で、家に帰ってみると職訓から電気設備科の合格通知書が届いていました。よかった。9月29日に入所説明会があるので忘れずに行かなければ。ある程度軌道に乗り出したら医療事務講座のことも具体的に考えようと思う。さあ、これから忙しくなってくるぞ。
天井裏に仕舞っていたレコード・プレイヤーをオーディオ・ルームに設置した。これで、アナログ盤も聴ける。アパート時代に妻と使っていた思い出が詰まっているテーブルもそこに設置。かなり癒しの空間になった。部屋はこうでなくちゃ。この部屋とパソコンを置いてある寝室(いつもの部屋)とがこれからの私の生活のベースとなる。もう二人の愛の巣じゃなくなってしまったけど、これから私が生きていく巣だ。

友達から、もうレコードなんて聴く事も無く邪魔になるだけだから手放すように勧められていたが、これで状況が変わった。今はレコードがいとおしい。なんて素敵なんだ。ジャケットが大きいという点でもCDに勝る。ジャケット自体アートとして成り立つし。これでCDは廃盤になっていて入手困難なジミ・ヘンドリックスの『イン・ザ・ウエスト』もレコードで心置きなく聴ける。嬉しい。レコード針とレコードの溝が磨り減るのはCDに負けるけど。
こうして少しずつだけど生活しやすい環境を作っているのです。

2005/9/26 11:11
投稿者:おはようございます、し〜さん
2005/9/26 8:46
投稿者:し〜さん
ごめん。
2行目、誤字です。
けつまいて>けつまずいて
ひぃーーーーーーーー恥ずい!
2行目、誤字です。
けつまいて>けつまずいて
ひぃーーーーーーーー恥ずい!
2005/9/26 8:43
投稿者:し〜さん
おめでとうございます。
気長にね。けつまいて転んでも、やめてもドンマイ。参加することに意義ありですよ。
こんな悲しみの中から学校に通うやなんて、お母さんでなくても泣けてくる。
サンドイッチって塩かけたらおいしいの?今度やってみるね。レス不要よw。ま、それも自由かw。
(自分がめんどくさいのんやろ!って、はい、そうどす。ブログ来て頂いてもレスないかも。そのときはごめんね。いや、ロケさんには返事するかもw)。
気長にね。けつまいて転んでも、やめてもドンマイ。参加することに意義ありですよ。
こんな悲しみの中から学校に通うやなんて、お母さんでなくても泣けてくる。
サンドイッチって塩かけたらおいしいの?今度やってみるね。レス不要よw。ま、それも自由かw。
(自分がめんどくさいのんやろ!って、はい、そうどす。ブログ来て頂いてもレスないかも。そのときはごめんね。いや、ロケさんには返事するかもw)。
2005/9/26 8:15
投稿者:おはようございます、hyperさん
ありがとうございます。これで一応学生(訓練生)になれます。
音楽専科は懐かしいですね。私は洋楽メインの頃のフールズ・メイトとか読んでいました。
エコ−&ザ・バニーメンも大好きで特に『ポーキュパイン』は名盤だと思っています。彼らのアルバムはジャケも美しいんですよね。高校生の時初めてコンサートに行ったのがエコバニでした。懐かしいです。
音楽専科は懐かしいですね。私は洋楽メインの頃のフールズ・メイトとか読んでいました。
エコ−&ザ・バニーメンも大好きで特に『ポーキュパイン』は名盤だと思っています。彼らのアルバムはジャケも美しいんですよね。高校生の時初めてコンサートに行ったのがエコバニでした。懐かしいです。
2005/9/26 7:29
投稿者:hyperさん
dear ロケサラさんw
先ず、合格おめでとうございますww
一歩一歩、歩み出すロケサラさんのこの場所はあたしの癒しの場所になってます
・・って失礼かな。スミマセン
音楽の環境がバツグンですねww
羨ましいなー。
レコ、聴きたい〜ウウ と悶絶しております。
音楽専科やロッキンオンを穴が開くほど読み漁っていた中学時代を思い出します。
バウハウスかー。懐かしいww
じゃあ、エコ−&ザ・バニーメンなども聴かれてましたか?
ウズウズしちゃってますw朝っぱらからw<変な意味はないですw
アハー
またお伺いしますw
先ず、合格おめでとうございますww
一歩一歩、歩み出すロケサラさんのこの場所はあたしの癒しの場所になってます
・・って失礼かな。スミマセン
音楽の環境がバツグンですねww
羨ましいなー。
レコ、聴きたい〜ウウ と悶絶しております。
音楽専科やロッキンオンを穴が開くほど読み漁っていた中学時代を思い出します。
バウハウスかー。懐かしいww
じゃあ、エコ−&ザ・バニーメンなども聴かれてましたか?
ウズウズしちゃってますw朝っぱらからw<変な意味はないですw
アハー
またお伺いしますw
2005/9/26 3:20
投稿者:今晩は、sensiaさん
初めまして。CDの自作ってCDプレイヤーの自作って事ですか?それだったら私も過去にチャレンジした事があるんですけど、結局完成できませんでした。というか、一旦出来上がっていい音で鳴ってたんだけど、直ぐに壊れてしまいました。あと変なノイズが乗ってしまったりとかで、もう嫌になって諦めました。カートリッジは私のはシュアーです。クラシックもいいですね。私もたまに聴いています。
2005/9/26 3:10
投稿者:今晩は、KUMOさん
ありがとうございます。取り敢えず一歩前進できます。しかし、KUMOさんはROCK通ですね。ジョイ・ディビジョンまで知っているなんて。実は高校生の頃大好きだったんです。ディープ・パープルの"Hey Joe"は知らないんですけど、”ハッシュ”とか好きです。先日中古CDを置いている店に寄ったら『ライブ・イン・ジャパン』の完全盤(3枚組)があって思わず買いそうになってしまいました。今でも密かに狙ってます。
雑誌に関しては普通女性はマーガレットとかを読んでいるものと思ってました。でも、「ぼくら」って知らないなあ。
900ccのバイクというのも驚きです。
雑誌に関しては普通女性はマーガレットとかを読んでいるものと思ってました。でも、「ぼくら」って知らないなあ。
900ccのバイクというのも驚きです。
2005/9/25 20:14
投稿者:sensiaさん
こんばんは、突然お邪魔しまして済みません。
愛知県のsensiaと申します。
私もレコードプレーヤー大切にしています。
普段はCD(自作です)ばかりですが、時々はレコードプレーヤーでLPを聴きます。
プレーヤーも時々は使わないと具合が悪くなりますね。
聴く音楽はクラッシックでモーツァルトが好きです。
カートリッジはDL103で、色々使いましたが矢張りこれが一番良いです。
私もレコード処分しなくて良かったと思います。
思い出が詰まったものはそう簡単には処分できません。
では、失礼いたします。
http://3w.to/blog0303/
愛知県のsensiaと申します。
私もレコードプレーヤー大切にしています。
普段はCD(自作です)ばかりですが、時々はレコードプレーヤーでLPを聴きます。
プレーヤーも時々は使わないと具合が悪くなりますね。
聴く音楽はクラッシックでモーツァルトが好きです。
カートリッジはDL103で、色々使いましたが矢張りこれが一番良いです。
私もレコード処分しなくて良かったと思います。
思い出が詰まったものはそう簡単には処分できません。
では、失礼いたします。
http://3w.to/blog0303/
2005/9/25 17:45
投稿者:KUMOさん
こんばんは。まずは、合格おめでとうございます。
バウハウス、懐かしいですね。ジョイ・ディビジョンなんてのも同時期にリリースされていませんでしたか?
"Hey Joe"はディープ・パープル(第1期)もカバーしていましたね。イアン・ギランが在籍した第2期がベストですが第1期もなかなか捨てがたい魅力があります。
> KUMOさんはまるで男みたいですね。
兄が2人いるのでその影響でしょうか。少年雑誌は「マガジン」「サンデー」「冒険王」「ぼくら」などを読んでいました。
オートバイも大好きで16才で免許を取得、今も900ccのバイクに毎日乗っています。
ロケットサラダさんは私より少し若い世代でしょうか。キックボクシングは沢村さんの時代に観ていました。
またも遅いレスですが
先日書かれた日記にありました「編みかけのカーディガン」は泣けて来ました。母も私のためにセーターを編んでくれていたのですが、半分くらい編みあがった状態で、今もそのまま保管してあります。
バウハウス、懐かしいですね。ジョイ・ディビジョンなんてのも同時期にリリースされていませんでしたか?
"Hey Joe"はディープ・パープル(第1期)もカバーしていましたね。イアン・ギランが在籍した第2期がベストですが第1期もなかなか捨てがたい魅力があります。
> KUMOさんはまるで男みたいですね。
兄が2人いるのでその影響でしょうか。少年雑誌は「マガジン」「サンデー」「冒険王」「ぼくら」などを読んでいました。
オートバイも大好きで16才で免許を取得、今も900ccのバイクに毎日乗っています。
ロケットサラダさんは私より少し若い世代でしょうか。キックボクシングは沢村さんの時代に観ていました。
またも遅いレスですが
先日書かれた日記にありました「編みかけのカーディガン」は泣けて来ました。母も私のためにセーターを編んでくれていたのですが、半分くらい編みあがった状態で、今もそのまま保管してあります。
私は高校も男子校だったし、やっていた仕事も男ばかりだったし、今度の職業訓練校も男ばかりです。
マンズ・ワールドで中年男のしぶとさを見せてやろうと思います。結構好かれたりしてね。でも、授業中眠ってしまうかもしれません。