2020/11/26 23:42
山賊チキンあんかけ ロケットサラダの日記
やっと落ち着ける。
ちょっと取り掛かっていることがあったから気が抜けなかった。
一息ついてビールを少し。
今日はずっと音の良さを実感しており、今聴いているイル・ヴォーロも高域の繊細さが特に素晴らしい。
さっきまでかけていたレ・オルメ、ロベッツィオ・デッラ・メダリアも聴いていて生きてて良かったと感じる再生。
耳の肥えたマニアからしたら全然かもしれないけど自分は感無量。
0
ちょっと取り掛かっていることがあったから気が抜けなかった。
一息ついてビールを少し。
今日はずっと音の良さを実感しており、今聴いているイル・ヴォーロも高域の繊細さが特に素晴らしい。
さっきまでかけていたレ・オルメ、ロベッツィオ・デッラ・メダリアも聴いていて生きてて良かったと感じる再生。
耳の肥えたマニアからしたら全然かもしれないけど自分は感無量。


2020/11/28 5:48
投稿者:ロケットサラダ
2020/11/28 4:09
投稿者:ぱっきゃらまど
( ´△`) 夜分に失礼します。晩メシ作って食べてまし
た。
なるほど、CDからPCオーディオ再生環境に移行されてい
るんですね。ハイレゾファイルも試されてますかね。
僕、15年くらい前に自己破産&プチ夜逃げしたせいでレ
コードはもちろんCDすら持ってなかった時期がありまし
て。。(Mac miniの本体だけ抱えて流浪してました。
笑)
貯め込んだAACファイルもある日突然に内臓HDがクラッ
シュ。。それからですね、再びCDに眼を向けたのは。そ
れに、やっぱり「ディスク媒体」が好きみたいで。
LANアイソレータ、けっこうなお値段しますね。オーデ
ィオ用LANケーブルも高いし。。
この自作品なんて値ごろですが、売り切れてますね。。
https://www.shop-jspcaudio.net/shopdetail/00000000
0016/
た。
なるほど、CDからPCオーディオ再生環境に移行されてい
るんですね。ハイレゾファイルも試されてますかね。
僕、15年くらい前に自己破産&プチ夜逃げしたせいでレ
コードはもちろんCDすら持ってなかった時期がありまし
て。。(Mac miniの本体だけ抱えて流浪してました。
笑)
貯め込んだAACファイルもある日突然に内臓HDがクラッ
シュ。。それからですね、再びCDに眼を向けたのは。そ
れに、やっぱり「ディスク媒体」が好きみたいで。
LANアイソレータ、けっこうなお値段しますね。オーデ
ィオ用LANケーブルも高いし。。
この自作品なんて値ごろですが、売り切れてますね。。
https://www.shop-jspcaudio.net/shopdetail/00000000
0016/
2020/11/28 2:32
投稿者:ロケットサラダ
ノイズは極力排除したいですよね。自分はCDPを持っていなく
てSONYのDVP-NS530っていうDVDプレイヤーで聴くこともあ
るけど、パソコンに取り込んだ音源を聴くことがほとんどで、You
Tubeも聴くからLANアイソレーターも欲しいところではありま
す。LANケーブルもノイズが入っていると思うから。でも高いか
ら困ります。NFJで安いのないかな。
てSONYのDVP-NS530っていうDVDプレイヤーで聴くこともあ
るけど、パソコンに取り込んだ音源を聴くことがほとんどで、You
Tubeも聴くからLANアイソレーターも欲しいところではありま
す。LANケーブルもノイズが入っていると思うから。でも高いか
ら困ります。NFJで安いのないかな。
2020/11/27 22:46
投稿者:ぱっきゃらまど
( ´∀`) わぁ、このPetitSusieっての、面白そうですね。トロイ
ダルコイルに平滑コンデンサ3つでコンパクトだし。
今年になるまで、いわゆる中華アンプメーカーには疎かった
んですが、今の大手国産オーディオメーカーより面白い製品
がたくさんありますね。
考えてみれば、僕ってCDプレイヤーが入力できればいいので
、フルサイズのアンプ買う必要もなかったかも( ´△`)
ところで、ハードオフといえば、ここ10年くらいでジャンク
品の価格高騰がけっこうなもんですね。。10年以上前には叩
き売りされてたレコード盤も、中途半端なプレミア価格付い
てたり。。
ダルコイルに平滑コンデンサ3つでコンパクトだし。
今年になるまで、いわゆる中華アンプメーカーには疎かった
んですが、今の大手国産オーディオメーカーより面白い製品
がたくさんありますね。
考えてみれば、僕ってCDプレイヤーが入力できればいいので
、フルサイズのアンプ買う必要もなかったかも( ´△`)
ところで、ハードオフといえば、ここ10年くらいでジャンク
品の価格高騰がけっこうなもんですね。。10年以上前には叩
き売りされてたレコード盤も、中途半端なプレミア価格付い
てたり。。
2020/11/27 21:20
投稿者:ロケットサラダ
インサーキットテスタ検索しましたが、これは我々が買えるも
のではなさそうですねorz
先日こういうのがありましたよ。
http://urx.blue/RxW6
自分は韓国原産の一番安い第三のビールのプライム・ドラフ
トかゴールド・マスターしか買わないけど、2ヶ月くらい前から
少ししか飲まなくなりました。
自分も無色です(-ノ∀-)ボソッ
ACアダプターはHARD・OFFでジャンクで買えば安く買える
かもしれませんね。以前店で聞いたんだけど、チェックして
ないからジャンク品ということにしてるだけみたいです。
ノイズの観点からトランスで電源装置を作った方がいいだろ
うけど、お金もかかるしめんどうなので、ACアダプターにNFJ
のPetit Susieっていうノイズフィルターを噛ませればいいと
思って、自分はPetit Susie使ってます。
のではなさそうですねorz
先日こういうのがありましたよ。
http://urx.blue/RxW6
自分は韓国原産の一番安い第三のビールのプライム・ドラフ
トかゴールド・マスターしか買わないけど、2ヶ月くらい前から
少ししか飲まなくなりました。
自分も無色です(-ノ∀-)ボソッ
ACアダプターはHARD・OFFでジャンクで買えば安く買える
かもしれませんね。以前店で聞いたんだけど、チェックして
ないからジャンク品ということにしてるだけみたいです。
ノイズの観点からトランスで電源装置を作った方がいいだろ
うけど、お金もかかるしめんどうなので、ACアダプターにNFJ
のPetit Susieっていうノイズフィルターを噛ませればいいと
思って、自分はPetit Susie使ってます。
2020/11/27 19:42
投稿者:ぱっきゃらまど
( ´△`) そーなんですよね、ACアダプタもそれなりに
お値段しますから、僕も取っ替え引っ替えはムリで
す。。
って、やはりロットによって優劣あるんでね。。
ちなみに、基板に取り付けられた状態のコンデンサ容量
測定は、インサーキットテスタってのを使わないと正確
な値は得られないみたいです。。うぅぅ。。
僕もかつては眠剤を多用していたんですが、そもそも無
職なので毎日定時に起きる必要もなくて、なんかもうム
リに寝なくてもいいやって(笑)
かつてアルコール依存症だったのもあって、アルコール
に耐性があるのか、飲んでも眠れないし。
それより、日頃から安酒ばかり飲んでるので、偏頭痛が
します(笑)
お値段しますから、僕も取っ替え引っ替えはムリで
す。。
って、やはりロットによって優劣あるんでね。。
ちなみに、基板に取り付けられた状態のコンデンサ容量
測定は、インサーキットテスタってのを使わないと正確
な値は得られないみたいです。。うぅぅ。。
僕もかつては眠剤を多用していたんですが、そもそも無
職なので毎日定時に起きる必要もなくて、なんかもうム
リに寝なくてもいいやって(笑)
かつてアルコール依存症だったのもあって、アルコール
に耐性があるのか、飲んでも眠れないし。
それより、日頃から安酒ばかり飲んでるので、偏頭痛が
します(笑)
2020/11/27 18:54
投稿者:ロケットサラダ
ACアダプターで音が違うかどうか自分にはわからないです。
まあめんどくさくて色々試してないというのもあるけど。
501Jは第2ロットが特に音が良いと言われていましたね。
自分も不規則睡眠で、眠剤を飲むこともよくあります。夜は
割と起きている事が多いです。お酒を多めに飲むと寝られる
んだけど、そうするとしんどいので(;^_^A
よく知らないんだけど、コンデンサの容量チェックって基板か
ら外さなくてもいいんだろうか。外してしないといけないんだ
ったらすごくめんどうですね。
まあめんどくさくて色々試してないというのもあるけど。
501Jは第2ロットが特に音が良いと言われていましたね。
自分も不規則睡眠で、眠剤を飲むこともよくあります。夜は
割と起きている事が多いです。お酒を多めに飲むと寝られる
んだけど、そうするとしんどいので(;^_^A
よく知らないんだけど、コンデンサの容量チェックって基板か
ら外さなくてもいいんだろうか。外してしないといけないんだ
ったらすごくめんどうですね。
2020/11/27 18:06
投稿者:ぱっきゃらまど
( ´△`) こんにち、、いや、もうこんばんはの時間で
すね。睡眠障害、不規則人間ですみません。。
って、僕も買うなら先ずはデジタルテスターですね。中
国製、ほんとお安いですもんね。
当面の目標、CDプレイヤーをメンテナンスできるように
なるため、最も劣化しやすいコンデンサの容量チェック
がしたいんですよね。。
僕が買ったFX-AUDIOは、FX202A/FX-36A PROですね。
いやー。ほんとに驚きますよね。あの価格であの性能。
ほかにもDACに興味ありますが、ロケットさんが買われ
た501Jは良さそうですね。それにチタンカラーでかっこ
いい!
どれもACアダプタが別売りですが、選ぶACアダプタによ
って音質はけっこう変わりますか?
さてと、ハットフィールド&ザ・ノース聴きながらコー
ヒーでも入れますかね。。
すね。睡眠障害、不規則人間ですみません。。
って、僕も買うなら先ずはデジタルテスターですね。中
国製、ほんとお安いですもんね。
当面の目標、CDプレイヤーをメンテナンスできるように
なるため、最も劣化しやすいコンデンサの容量チェック
がしたいんですよね。。
僕が買ったFX-AUDIOは、FX202A/FX-36A PROですね。
いやー。ほんとに驚きますよね。あの価格であの性能。
ほかにもDACに興味ありますが、ロケットさんが買われ
た501Jは良さそうですね。それにチタンカラーでかっこ
いい!
どれもACアダプタが別売りですが、選ぶACアダプタによ
って音質はけっこう変わりますか?
さてと、ハットフィールド&ザ・ノース聴きながらコー
ヒーでも入れますかね。。
2020/11/27 12:10
投稿者:ロケットサラダ
自分はアナログテスターしかもっていなくて2ヶ月前くらいに
やっとこさデジタルテスターを買いましたよ。
と言っても安価な中華製なんだけど。
でも、コンデンサの容量チェック機能が付いてないみたい
で、失敗したかもしれません。
FX-AUDIOのアンプはどれですか?
自分はラインアンプだとTUBE-01Jと、それのLTDです。
なんかもう1台001Jか何かあったと思うけど、買ったまま箱
から出していないので定かではありません(;^_^A
パワーアンプだとFX-501J(第3ロット)と、1001J、202Jで
す。
どれも安価で小さいのに十分楽しめる音なので驚きました
ね。
これらのアンプはとても小さくて電源がACアダプターだけ
ど、本体に接続するところがぐらぐらで、ともすると抜けてし
まうのが不満です。中途半端だと接触不良になるし。
この問題どうにかならないものなんでしょうかね。
ナショナル・ヘルスもいいですね〜。
自分は、今日はマハビシュヌ・オーケストラで発進してますよ
(^^)
やっとこさデジタルテスターを買いましたよ。
と言っても安価な中華製なんだけど。
でも、コンデンサの容量チェック機能が付いてないみたい
で、失敗したかもしれません。
FX-AUDIOのアンプはどれですか?
自分はラインアンプだとTUBE-01Jと、それのLTDです。
なんかもう1台001Jか何かあったと思うけど、買ったまま箱
から出していないので定かではありません(;^_^A
パワーアンプだとFX-501J(第3ロット)と、1001J、202Jで
す。
どれも安価で小さいのに十分楽しめる音なので驚きました
ね。
これらのアンプはとても小さくて電源がACアダプターだけ
ど、本体に接続するところがぐらぐらで、ともすると抜けてし
まうのが不満です。中途半端だと接触不良になるし。
この問題どうにかならないものなんでしょうかね。
ナショナル・ヘルスもいいですね〜。
自分は、今日はマハビシュヌ・オーケストラで発進してますよ
(^^)
2020/11/27 4:13
投稿者:ぱっきゃらまど
( ´∀`) お気に入りのユーロロックを聴きながら、山
賊焼で一杯ですね。今夜はオーディオで良いセッティン
グが出たようですね。
僕もイル・ヴォーロやナショナル・ヘルスを聴きなが
ら、ダウンロードしてきたCDX-890のサービスマニュア
ルを読んでたらこんな時間に。。
って、そーなんですよ。測定器はともかく、僕もせめて
テスターくらい買わなきゃなって。コンデンサの容量チ
ェックくらいできるようにしたいので。
ところで、実をいえば今のYAMAHAアンプを手に入れる前
に、まさにFX-AUDIOのアンプを使ってたんですよ。びっ
くりしますね、あの小ささ、あの値段でけっこう駆動力
があるんだなって。
このメーカーは中華アンプのなかでは定評あるみたいで
すね。楽しいですよ、安い製品がいろいろあって。
さてと、少し寝てみますね。寝れるかな(笑)
賊焼で一杯ですね。今夜はオーディオで良いセッティン
グが出たようですね。
僕もイル・ヴォーロやナショナル・ヘルスを聴きなが
ら、ダウンロードしてきたCDX-890のサービスマニュア
ルを読んでたらこんな時間に。。
って、そーなんですよ。測定器はともかく、僕もせめて
テスターくらい買わなきゃなって。コンデンサの容量チ
ェックくらいできるようにしたいので。
ところで、実をいえば今のYAMAHAアンプを手に入れる前
に、まさにFX-AUDIOのアンプを使ってたんですよ。びっ
くりしますね、あの小ささ、あの値段でけっこう駆動力
があるんだなって。
このメーカーは中華アンプのなかでは定評あるみたいで
すね。楽しいですよ、安い製品がいろいろあって。
さてと、少し寝てみますね。寝れるかな(笑)
っているのですが、以前はWindowsパソコンに入れてあるf
oobar2000でアップサンプリングして聴いたりしてました。
でもDSDは聴いたことがありません。Macでそういうの出来る
かは知らないんです。
夜逃げですかw 自分も自己破産してますよ。レコードは全部
中古屋さんに売っちゃいましたね。もったいないことをしたな
と思うけど、持っていてもレコードプレイヤーでかけるのめん
どくさくてやってられませんしね。トリオのレコードプレイヤー
は1,2年前にリサイクル屋が来た時に渡したし。
ディスク媒体と言ってもCDも経年で音飛びするようになって
いるのが何枚もあるから安心できません。ほとんどかけずに
ラックに入れていただけなのにがっくしです。大事なのはCD
-Rに焼いておくべきですね。