松山市内観光と言っても、2日目も試合があるのでそれほど時間は取れません。道後温泉も子規記念館も以前訪れました。「坂の上の雲ミュージアム」にも2年半ほど前、番組開始前に行きました。
そういう訳で(どんな訳で?)、今回は手近なところで、松山城に行くことにしました。前置きとして「日本の現存12天守」を取り上げましたが、伊予の松山城もその一つです。

松山駅前から伊予鉄で移動します。路面電車でほとんどの場所に行けるので便利です。
松山城へは、ロープウェーかリフトで行きます。登山口へ行く途中、

松山東雲中学・高校の前を通過。特に意味なく写真を撮りました。すみません。

やはり、これは欠かせませんね。ロープウェー登山口にも沢山貼ってありました。
今回はリフトで登りました。ちょっと寒かったけど頑張りました。高所恐怖症のissanにも耐えられるほどの程よい高さです(笑)。
リフトの直前席に「幸運のダルマ」が鎮座。降りる方々が次々に撮影。issanが写り込んだらすみませんねぇ(苦笑)。

これは、俳句ポスト。さすが、松山ですね。
「松山や 秋より高き 天守閣」 子規

左側に投函口があります。そう言えば、電車の中にも俳句ポストがありました。

日頃、運動不足の身には結構きつい登り道。
「寒風に 耐えてぞ立てり 天守閣」 issan
大変、失礼しました。ご容赦ください。勿論、投稿していません

。

途中で、海側を撮影しました。曇天の為、見晴らしは今一です。

「ええい!、何奴?」
彼は「よしあきくん」。最近は全国進出の可能性を秘めたゆるキャラ界の次期エースのようですよ。勿論、松山城を築城したとされる「加藤嘉明」に因んでいるんですね。
さて、時間がないので、残念ながら天守閣には入らず下山しました。

途中で発見。

こういうちょっとした取り組みって、岡山にはないんですよね。残念だなぁ。
とまあ、その後は大急ぎで愛媛武道館へ。

第2日目は、第1試合に岡山シーガルズ登場です。
一気に応援モードに入ります

。
引き続き、観戦記でお伝えします。

4