7月28日に決まった各地区の出場校です。
【埼玉大会】
▽準々決勝
浦和学院 14-0 熊谷
白岡 10-9 埼玉栄
松山 2-1 聖望学園
花咲徳栄 6-1 西武文理
▽準決勝
白 岡
110 000 101│4
100 000 000│1
浦和学院
花咲徳栄
433 101│12
002 000│ 2
松 山 (6回コールド)
▽決勝
白 岡
100 000 001│2
021 002 00X│5
花咲徳栄
(白)谷中・永島−荒井
(花)鎌倉・高橋−笹谷
※花咲徳栄は4年ぶり3回目の出場
【神奈川大会】
▽準々決勝
横浜 5-4 横浜隼人
桐光学園 5-2 慶応
日大藤沢 6-2 山手学院
東海大相模 8-1 平塚学園
▽準決勝
桐光学園
000 003 000 0 │3
100 010 100 1X│4
横 浜 (延長10回)
日大藤沢
000 000 1│1
202 040 X│8
東海大相模 (7回コールド)
▽決勝
東海大相模
000 300 420│9
000 000 000│0
横 浜
(東)小笠原−長倉
(横)石川・藤平・春日井・北山−山田
※東海大相模は2年連続10回目の出場
【三重大会】
▽準々決勝
いなべ総合 5-3 津田学園
海星 7-0 宇治山田商
津商 8-5 松阪商
四日市工 6-5 津西
▽準決勝
いなべ総合
040 022 000│8
010 000 100│2
海 星
四日市工
000 000 000│0
020 000 20X│4
津 商
▽決勝
津 商
000 030 005│8
100 201 110│6
いなべ総合
(津)坂倉・石川−増岡
(い)内山・倉田・祝−井上
※津商は初出場
【滋賀大会】
▽準々決勝
近江 7-0 八日市南
米原 2-1 八幡商
比叡山 3-2 北大津
野洲 7-2 虎姫
▽準決勝
比叡山
010 022 101│7
000 000 010│1
野 洲
米 原
000 003 00 │ 3
010 100 44X│10
近 江 (8回コールド)
▽決勝
比叡山
210 001 010│5
000 000 000│0
近 江
(比)山崎−西川
(近)小川・京山−小田
※比叡山は16年ぶり8回目の出場
【山口大会】
▽準々決勝
宇部鴻城 8-1 高川学園
下関国際 6-2 光
宇部商 8-4 柳井学園
下関商 8-1 徳山商工
▽準決勝
下関国際
000 000 004│4
000 030 000│3
宇部鴻城
下関商
150 22│10
000 00│ 0
宇部商
▽決勝
下関国際
000 000 010│1
003 110 00X│5
下 関 商
(国)小山−吉中
(商)森元・村長−坂口
※下関商は20年ぶり9回目の出場
【香川大会】
▽準々決勝
英明 8-1 香川西
丸亀城西 7-4 志度
寒川 3-1 三豊工
高松商 6-1 高松南
▽準決勝
英 明
030 000 000│3
010 000 03X│4
寒 川
丸亀城西
003 000 204│9
120 200 001│6
高 松 商
▽決勝
丸亀城西
000 1 00 201│ 4
601 2110 00X│20
寒 川
(丸)山上代・合田・松本・森田・山上代−桑田
(寒)高田−赤穂
※寒川は6年ぶり2回目の出場
【福岡大会】
▽準々決勝
東海大五 2-1 飯塚
八幡南 1-0 希望が丘
九州国際大付 4-3 朝倉
小倉 3-1 東筑
▽準決勝
八 幡 南
000 000 300│3
000 012 01X│4
東海大五
九州国際大附
301 000 000│4
000 020 000│2
小 倉
▽決勝
東 海 大 五
000 000 000│0
000 012 01X│4
九州国際大附
(東)田中・大庭・佐田−奥田・前田
(九)野木−岩崎
※九州国際大附は2年連続6回目の出場
【佐賀大会】
▽準々決勝
敬徳 3-0 伊万里商
佐賀商 16-6 佐賀工
唐津商 11-4 三養基
龍谷 6-2 唐津東
▽準決勝
敬 徳
000 000 100│1
110 003 10X│6
唐津商
佐賀商
010 002 000 0 │3
000 000 012 1X│4
龍 谷 (延長10回)
▽決勝
龍 谷
000 000 030 11│5
001 200 000 10│4
唐津商 (延長11回)
(龍)矢ケ部・池田・牟田−川添
(唐)谷口−中山勢
※龍谷は20年ぶり3回目の出場
【宮崎大会】
▽準々決勝
聖心ウルスラ 5-2 宮崎商
宮崎学園 3-2 宮崎第一
宮崎日大 1-0 都城
都城商 5-2 延岡学園
▽準決勝
宮崎学園
000 000 220│4
020 100 000│3
都 城 商
宮 崎 日 大
010 010 000│2
010 000 000│1
聖心ウルスラ
▽決勝
宮崎学園
000 000 000│ 0
200 440 03X│13
宮崎日大
(学)横山・江崎・大木・横山−大野
(日)杉尾・野崎・南・杉尾−薗田
※宮崎日大は18年ぶり2回目の出場

懐かしい名前がやって来ますね。比叡山は16年ぶり、下関商と龍谷は20年ぶりの夏になります。
残るは6地区になりました。大阪桐蔭が敗退したというニュースも入ってきていますね。

2