台湾⇒テレサ・テン、初優勝⇒飛躍⇒空港。申し訳ございません。発想の貧困からこじつけに走っています。意味不明と感じられても、それ以上の突っ込みはなしにしてください

よろしくお願い申し上げます。
(彼女の曲の中では好きな曲の一つです。まさか「愛人」という訳にも行きませんわな
)
四大陸選手権の女子FSが昨日行われました。やはり、どうしても宮原に勝ってほしい気持ちは変わりません。彼女は京都の出身なのに関大中・関大高を選んでくれたことへの感謝でもあります。小学校は立命館に通っていた時期があるらしいですね。
【女子総合成績】
*台北アリーナ
1
宮原知子(関大高) 214.91
2
長洲未来(米国) 193.86
3
本郷理華(邦和スポーツランド) 181.78
4
パク・ソヨン(韓国) 178.92
5
グレイシー・ゴールド(米国) 178.39
6
ケイトリン・オズモンド(カナダ) 175.63
7
村上佳菜子(中京大) 175.12
8
チェ・ダビン(韓国) 173.71
9
キム・ナヒョン(韓国) 170.70
10
李子君(中国) 167.88
11
アレイン・チャートランド(カナダ) 165.73
12
カレン・チェン(米国) 161.52
13
カイラニ・クレイン(豪州) 157.82
14
ヴェロニク・マレ(カナダ) 155.98
15
エイミー・リン(台湾) 155.61
16
趙子荃(中国) 147.79
17
ブルックリー・ハン(豪州) 135.75
18
ミケラ・デュ・トイ(南アフリカ) 121.12
19
鄭璐(中国) 118.73
20
馬曉晴(香港) 115.10
21
ケティ・パスフィールド(豪州) 95.78
22
シータ・ラムサム(タイ) 89.56
(中国選手名は漢字表記のため文字化けするかもしれませんがご容赦ください)
*16 趙子セン⇒センは草かんむりに「全」
*19 鄭ロ⇒ロは王へんに「路」
宮原知子が四大陸初制覇。3月の世界選手権に弾みをつける優勝になりました。四大陸選手権はヨーロッパを除く大会ですので、ロシア勢が参加していません。実力、実績ともに世界を制する力を持つ選手が複数出場する世界フィギュアで戦うのにも、今回の「214.91点」は引けを取らない高得点だと思います。世界選手権に大いに期待しましょう。

4