「捕らぬ狸の皮算用」を継続中。まずは目の前の2回戦をしっかり勝たないといけないのは間違いありません。それでもこれは朗報と言えるのでしょうか? 天皇杯のCスタ開催が4年ぶりというファジにその次が生まれそうなお話です。
ここで、日本サッカー協会の発表が目に入りました。
第97回天皇杯全日本サッカー選手権大会 3回戦から準々決勝までの試合会場決定方法について
http://www.jfa.jp/news/00013952/
※以下、引用です。
第97回天皇杯全日本サッカー選手権大会の 3回戦から準々決勝までの試合会場決定方法についてご案内いたします。
第97回天皇杯全日本サッカー選手権大会 会場決定方法(3回戦〜準々決勝)
原則:
天皇杯の試合は、各都道府県サッカー協会主管のもとで運営されている。サッカー普及の観点から、天皇杯の試合を全国各地で開催することが重要と捉え、3回戦から準々決勝までの試合においては、対戦カードの下位カテゴリーチームが所属する都道府県の会場を優先して開催することとする。
会場選定例:
@ J1vsJ2の場合 ⇒ J2の会場にて開催
A J1・J2vs都道府県代表の場合 ⇒ 都道府県代表の会場にて開催
B J1・J2・都道府県代表同士の対戦の場合 ⇒ 対戦カードの左側(トーナメント表の上側)の会場にて開催
なお、以下の場合は公益財団法人 日本サッカー協会(JFA)の判断により会場を決定する。
・試合を主管する都道府県サッカー協会が会場を確保できない、または開催を希望しない場合
・AFCチャンピオンズリーグ2017を勝ち上がっているなど、チームのスケジュール等を考慮した場合
・会場設備・収容能力不足などその他諸事を考慮した場合
対象となるラウンド:
3回戦(7月12日)、ラウンド16(9月20日)、準々決勝(10月25日)
※3回戦の会場は、6月22日(木)に発表いたします。
ファジが2回戦を勝ち上がった場合、3回戦で当たるのは「FC東京vsAC長野パルセイロ」の勝者です。順当ならJ1とJ3の対戦ですからFC東京が勝ち上がると思います。もし、そうなった場合にはまだ決まっていなかった3回戦の会場は味の素スタジアムであろうと単純に考えていました。平日に東京で開催となれば岡山から参戦するサポも少なかろうとぼんやり考えていました。ただ、7月9日に味スタで東京V戦を行う選手たちは移動をどうするんだろう、と心配したりもしていました。
もしも、ファジがFC東京と3回戦で当たるとなれば、7月12日(水)はCスタで3回戦が行われることになります。が、ジャイキリの得意な長野が勝った場合には長野での開催になります。平日の長野開催であれば岡山からの参戦は壊滅的とも言えますが、勝負事ですから何が起こるか分かりません。ファジがよもや負けるということは考えたくありませんが、その場合には愛媛での3回戦開催ということですが、愛媛FCも3回戦に進んだ場合には、会場選定がちょっとややこしくなってJFA判断に委ねられることになるかも知れません。JFAを悩ますことがないように、ファジは2回戦に必ず勝たないといけませんね。
2回戦が行われる前から、そういう先のことをあれこれ考えるのも悪くはないです。「捕らぬ狸の皮算用」がもう一つ増えたとしてもそれを考えている時が一番幸せなのかも知れません。
狸が1匹、狸が2匹・・・
にほんブログ村

1