「大相撲十一月場所 14日目 幕下取組結果 !!」
大相撲
相撲内容は貴景勝が勝っていました。しかし、結果は高安の勝ち。土俵際で苦し紛れの一回転で貴景勝がバッタリ落ちたという相撲です。
これで貴景勝と高安が2敗で並びました。3敗力士がいなくなったことで、幕内最高優勝はこの2人に完全に絞られました。
千秋楽の対戦相手は貴景勝が錦木、高安は御嶽海です。今場所の状況を見ると高安が若干優位かと思いますが、勝負事は下駄を履くまで分かりません。初優勝のプレッシャーと戦う2人に対して、勝ち越しの決まった錦木と負け越しの決まった御嶽海。モチベーションの差はあるにせよ、思いっきり取れる相手と対戦するのはちょっと嫌ですね。最後まで分からないとしか言えません。
にほんブログ村
続いて、14日目の幕下取組結果です。いつものように、左側が勝ち力士です。
【14日目】
上戸 押し出し 琴力泉
塚原 送り出し 玉金剛
勇輝 寄り倒し 肥後嵐
小浜海 切り返し 巨東
本多 寄り倒し 一木
若山 首投げ 佐々木山
古場 極め出し 旭蒼天
豊昇龍 外掛け 貴健斗
栃飛龍 押し出し 大翔龍
木崎海 押し出し 千代栄
濱豊 押し出し 隠岐の富士
禧勢岳 押し出し 一山本
朝日龍 寄り切り 碧海浜
諫誠 押し出し 池川
竜勢 寄り切り 鶴林
野上 寄り切り 肥後ノ城
魁勝 寄り切り 安芸の花
青狼 寄り切り 美ノ海
天空海 寄り倒し 芝
琴太豪 送り出し 大成道
この日、元幕内の里山(尾上部屋)の引退が発表されました。ちなみに、今場所の成績は4勝3敗。勝ち越して尚、引退に踏み切る心境は本人にしか分かりませんが、言えない理由もあるのでしょう。長い間、お疲れ様でした。
【千秋楽の取組】
天王山 − 琴大龍
佐藤山 − 藤田
山口 − 海士の島
蘇 − 寺尾
旭日松 − 佐田ノ華
東里 − 千代の勝
魁 − 田邉
栃登 − 水戸司
碧天 − 海龍
大雷童 − 北勝川
白虎 − 鳰の湖
宝香鵬 − 富士東
若隆元 − 慶天海
武将山 − 千代鳳
宝龍山 − 天鎧鵬
竜虎 − 豪頂山
誉富士 − 朝興貴
荒篤山 − 對馬洋
魁渡 − 希善龍
貴公俊 − 霧馬山
平成最後の九州場所の千秋楽です。相撲内容とは別の感慨があります。
常に全力で! 勝つか負けるかは時の運です。
にほんブログ村

5