男子は、西京極総合運動公園陸上競技場を発着点とする7区間42.195キロのコースで行われました。昨年は6区で佐久長聖の逆転を許し、悔しい2位に終わった倉敷とすれば一昨年に次ぐ2度目の全国制覇を地元復興への力にしたいという意気込みに燃えて大会に挑みます。
今年の倉敷には都大路デビューとなるフィレモン・キプラガットという怪物を3区に擁しています。前半は2区まで先頭と1分以内で襷を渡せれば逆転が可能であると考えます。桁違いの強さを持つ大砲を擁していますが、他の6人がどこまで頑張れるかが勝敗のポイントになると思っていました。
出典:http://www.koukouekiden.jp/course/map.html
【第69回全国高校駅伝・男子】
1
倉敷(岡山) 2:02:09
2
世羅(広島) 2:02:23
3
学法石川(福島) 2:02:52
4
九州学院(熊本) 2:03:54
5
佐久長聖(長野) 2:03:54
6
埼玉栄(埼玉) 2:03:59
7
八千代松陰(千葉) 2:04:19
8
豊川(愛知) 2:05:19
------------------------------
9
洛南(京都) 2:05:38
10
鳥栖工(佐賀) 2:05:52
11
仙台育英(宮城) 2:06:07
12
宮崎日大(宮崎) 2:06:32
13
西脇工(兵庫) 2:06:36
14
水城(茨城) 2:06:40
15
大分東明(大分) 2:06:46
16
鎌倉学園(神奈川) 2:07:38
17
遊学館(石川) 2:07:43
18
松山商(愛媛) 2:07:58
19
韮山(静岡) 2:08:20
20
一関学院(岩手) 2:08:28
21
北海道栄(北海道) 2:08:39
22
伊賀白鳳(三重) 2:08:41
23
松浦(長崎) 2:08:46
24
開志国際(新潟) 2:08:50
25
鹿児島城西(鹿児島) 2:08:55
26
西京(山口) 2:09:02
27
田辺工(和歌山) 2:09:04
28
秋田工(秋田) 2:09:04
29
青森山田(青森) 2:09:04
30
駒大高(東京) 2:09:14
31
大牟田(福岡) 2:09:22
32
滋賀学園(滋賀) 2:09:46
33
智辯カレッジ(奈良) 2:10:11
34
中京学院中京(岐阜) 2:10:13
35
関西創価(大阪) 2:10:43
36
美方(福井) 2:10:44
37
高岡向陵(富山) 2:10:51
38
山梨学院(山梨) 2:11:00
39
樹徳(群馬) 2:11:13
40
東海大山形(山形) 2:11:34
41
那須拓陽(栃木) 2:11:50
42
出雲工(島根) 2:12:11
43
つるぎ(徳島) 2:12:55
44
鳥取城北(鳥取) 2:13:45
45
コザ(沖縄) 2:14:06
46
高知農(高知) 2:14:24
47
小豆島中央(香川) 2:15:33
倉敷が2年ぶり2度目の優勝を果たしました。勿論、最大の功績は3区のキプラガットですが、4区で逆転されてもしっかり前を追って、再逆転し逃げ切った強さはチーム力の勝利だと思います。世羅の4区は秘密兵器の留学生、ジョン・ムワニキで一旦逆転されますが、焦らずに再逆転しました。
【区間賞】
*1区(10.0km)
西京極陸上競技場〜烏丸鞍馬口
白鳥哲汰(埼玉栄) 29分16秒
*2区(3.0km)
烏丸鞍馬口〜丸太町河原町
小指卓也(学法石川) 8分12秒
*3区(8.1075km)
丸太町河原町〜国際会館前
フィレモン・キプラガット(倉敷) 22分55秒
*4区(8.0875km)
国際会館前〜丸太町寺町
ジョン・ムワニキ(世羅) 22分32秒
※区間タイ
*5区(3.0km)
丸太町寺町〜烏丸紫明
大塚稜介(学法石川) 8分36秒
*6区(5.0km)
烏丸紫明〜西大路下立売
宮内斗輝(佐久長聖) 14分21秒
*7区(5.0km)
西大路下立売〜西京極陸上競技場
井田 春(倉敷) 14分21秒
にほんブログ村
2年生のキプラガットは来年も都大路を走ることができます。連覇のチャンスを逃さないように、1年間精進しないといけませんね。
次は年明けの都道府県対抗駅伝です。
にほんブログ村

7